記録ID: 520079
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
錫杖岳 想像以上の道迷い&展望
2014年09月27日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:53
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※山と高原地図には、ルート記載なし。 山と渓谷社 分県ガイド・岐阜県の山には取り上げてあるようです。 ※笠ヶ岳への登山道までは、危険個所はありません。 ※分岐点から先は、クリヤ谷を詰めていきますがあちこち 赤テープがあり、クライマー道と間違わないように気を使いました。 ※沢上部は、岩場の登りで落石が多いので、ヘルメットは必要です。 ※読図やGPSを持っていても、下山時は道迷いしました。 ※ロープも必須アイテムです。今回、何度か使用しました。 |
その他周辺情報 | ☆下山後は直ぐ近くにある「ひがくの湯」(大人700円)に入りました。 |
写真
感想
今年はまだ北アルプス歩いてない・・・(T_T)
週末は晴れ予報・・・さて。
そんな時、お誘い複数!(^^)!その中に「錫杖岳」が。
何年か前、目を付けていたけどあまりに情報が少なかったので、躊躇した山。
そんなことで、今回はお久しぶりのレイさんに便乗してきました。
情報通り、クリヤ谷の沢詰めはルート不明瞭、急登、藪漕ぎと手強い道でした。
幸い、クライマーの方に道を確認したり、GPS2台のルートを確認、修正しながら
なんとかコルまで。
コルから山頂までは、倒木の乗り越え・潜り、木の根をまたぎと
アスレチックロード^^;
結局、6時間も掛かって山頂へ。
本来の山頂はその先、幾つかの岩峰を乗り越えた先・・・
その道が厳しすぎるので?現在は、ピッケルが付きたてられた岩峰に
木の山頂標識があります。
厳しさ故、今回ピークを踏んだのは私達を含む3組、8人だけでした。
下山では恐れていた道迷い発生。
迷ったな?時の対処は、やはりわかる場所まで戻る事・・・の繰り返し(^_^;)
後続の地元の方に「こっちだよ〜」と付いて行ったら「道が無い!!」との
先行のおじさん。
結局、道迷いでのタイムロスはトータル1時間。
沢、岩場でのロープワーク下降で約30分
下山時の時刻を見て、第一渡渉点を明るいうちに渡渉できれば
危険個所がパスできるので、必死で下山。予定通り明るいうちに一安心。
そして登山口に戻ったのは真っ暗闇夜・・・
久しぶりの手強い山でした。
山頂からの展望はお勧めですが、コースがかなり不明瞭&危険なので
経験者はともかく、自信のない方は登らない方が良いかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に新穂高を目指していました。。。っが、財布を落としてきたことに気が付き大返しですわ
このルートとても興味ありました。。。でも単独じゃ行けそうもないし。。。
今度の連休、再度こっち方面行く予定です
財布・・・ショックですね
すっ飛ばしました・・・
今回、GPS2台駆使しましたが、あちこち赤テープが下がっていて、それを
信用して進んで途中で道が消えて・・・の繰り返し。
oyakataさんなら大丈夫ですよ
携行したほうが良いですね
三連休・・・取れるかわからないので、予定を立てられないんです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する