ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

前半はke-nさんと、後半はannyonさんと、色づき始めた稲村ヶ岳へ!

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,893m
下り
1,926m

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:36
合計
7:08
6:52
17
母公堂
7:09
7:16
20
清浄大橋
7:36
0:00
84
林道終点
9:00
9:08
41
レンゲ辻
9:49
9:57
37
10:34
10:45
19
11:04
0:00
8
大日山取り付き
11:12
11:13
9
大日山
11:22
0:00
13
大日山取り付き
11:35
12:36
47
稲村小屋・昼食
13:23
0:00
37
法力峠
14:00
母公堂
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◆レンゲ坂谷〜レンゲ辻
少々荒れ気味でしたが、歩ける範囲でした。
コースはよく踏まれていて、案内看板やテープもそこそこ多いです。
登りだったので歩きやすかったです。
下山で使うと少し嫌らしそうに見えました。
山と高原地図では破線になってますので注意が必要。

◆レンゲ辻〜稲村ヶ岳〜母公堂
よく整備されています。
稲村小屋下の橋崩壊地点以外に荒れてる箇所はありませんでした。
その他周辺情報 ◆温泉
今回は洞川温泉へ
気温7℃。
今日は冷え込む朝です。
2014年09月28日 06:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 6:52
気温7℃。
今日は冷え込む朝です。
山上ヶ岳の駐車場でke-nさんと合流。
2014年09月28日 07:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 7:11
山上ヶ岳の駐車場でke-nさんと合流。
レンゲ坂谷を登ります。
2014年09月28日 07:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 7:36
レンゲ坂谷を登ります。
水が綺麗です。
2014年09月28日 07:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 7:46
水が綺麗です。
荒れてます。
ここがMAXだったように思います。
2014年09月28日 07:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 7:51
荒れてます。
ここがMAXだったように思います。
最初の休憩。
荒れてるところ以外はこんな感じで問題なし。
2014年09月28日 08:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 8:03
最初の休憩。
荒れてるところ以外はこんな感じで問題なし。
整備された木の階段。
この後も何度も出てきます。
2014年09月28日 08:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 8:17
整備された木の階段。
この後も何度も出てきます。
白トリカブト?
2014年09月28日 08:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 8:20
白トリカブト?
またまた現れた木道。
歩きやすくて助かります。
2014年09月28日 08:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 8:24
またまた現れた木道。
歩きやすくて助かります。
すれ違えないほど狭い道も。
2014年09月28日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 8:26
すれ違えないほど狭い道も。
ミカエリソウの群生。
葉がかなり傷んでます。
2014年09月28日 08:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 8:30
ミカエリソウの群生。
葉がかなり傷んでます。
トリカブト
2014年09月28日 08:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 8:44
トリカブト
ラストの登り
2014年09月28日 08:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/28 8:53
ラストの登り
女人結界門。
ke-nさんはここから山上ヶ岳へ。
僕たちは稲村ヶ岳へ。
2014年09月28日 09:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/28 9:01
女人結界門。
ke-nさんはここから山上ヶ岳へ。
僕たちは稲村ヶ岳へ。
色づき始めてます。
2014年09月28日 09:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 9:16
色づき始めてます。
痛んでる葉が多かったです。
2014年09月28日 09:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 9:22
痛んでる葉が多かったです。
色づき始めの時期が一番綺麗かも。
2014年09月28日 09:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/28 9:23
色づき始めの時期が一番綺麗かも。
登山道沿いもところどころいい感じに色づきが始まってる。
2014年09月28日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 9:29
登山道沿いもところどころいい感じに色づきが始まってる。
レンゲ辻からは歩きやすい登山道。
嫁さんは初稲村です。
2014年09月28日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 9:42
レンゲ辻からは歩きやすい登山道。
嫁さんは初稲村です。
稲村小屋。
10時前だったのでまだ人は少なかった。
2014年09月28日 09:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 9:50
稲村小屋。
10時前だったのでまだ人は少なかった。
小屋前の紅葉も始まってます。
見頃は来週末あたりかな。
2014年09月28日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 9:51
小屋前の紅葉も始まってます。
見頃は来週末あたりかな。
小屋と大日の間も綺麗な紅葉が見れそう。
2014年09月28日 10:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 10:06
小屋と大日の間も綺麗な紅葉が見れそう。
大日山と紅葉
2014年09月28日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/28 10:07
大日山と紅葉
太陽が紅葉を照らしてくれました。
写真では分かり難いですが結構傷んでました。
2014年09月28日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/28 10:09
太陽が紅葉を照らしてくれました。
写真では分かり難いですが結構傷んでました。
立派な枝ぶりの木と紅葉
2014年09月28日 10:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 10:11
立派な枝ぶりの木と紅葉
元気な犬。
飼い主の方も健脚な感じの方でした。
2014年09月28日 10:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/28 10:12
元気な犬。
飼い主の方も健脚な感じの方でした。
ここも紅葉したら綺麗そう。
2014年09月28日 10:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 10:12
ここも紅葉したら綺麗そう。
シラヒゲソウ
2014年09月28日 10:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 10:15
シラヒゲソウ
光が入ると一気に景色が変わります。
2014年09月28日 10:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 10:19
光が入ると一気に景色が変わります。
キレット
2014年09月28日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/28 10:21
キレット
山頂直下の紅葉。
来週凄そう。
2014年09月28日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/28 10:32
山頂直下の紅葉。
来週凄そう。
山上ヶ岳。
今頃ke-nさんが紅葉撮影中かな。
今日は山上の方が紅葉が凄かったみたい。
2014年09月28日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/28 10:34
山上ヶ岳。
今頃ke-nさんが紅葉撮影中かな。
今日は山上の方が紅葉が凄かったみたい。
大普賢岳
2014年09月28日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/28 10:34
大普賢岳
弥山!
嫁さんはアレが弥山だと認識してませんでしたorz
2014年09月28日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/28 10:35
弥山!
嫁さんはアレが弥山だと認識してませんでしたorz
嫁さん初登頂!
次は雪!
2014年09月28日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/28 10:36
嫁さん初登頂!
次は雪!
山上ヶ岳から続く奥駈道
2014年09月28日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/28 10:42
山上ヶ岳から続く奥駈道
鉄剣を見せに連れて行ってやりましたが、
あまり興味を持たず、即下山。
ここの手前でアンニョンさんとお会いし、
今観音峯から来られたと。
小屋前でランチをご一緒することに。
2014年09月28日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 10:54
鉄剣を見せに連れて行ってやりましたが、
あまり興味を持たず、即下山。
ここの手前でアンニョンさんとお会いし、
今観音峯から来られたと。
小屋前でランチをご一緒することに。
大日山の紅葉
2014年09月28日 11:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 11:02
大日山の紅葉
大日山に登ります。
途中に見える紅葉が綺麗でした。
2014年09月28日 11:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 11:09
大日山に登ります。
途中に見える紅葉が綺麗でした。
稲村の紅葉
2014年09月28日 11:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/28 11:09
稲村の紅葉
大日山山頂。10分掛かりませんでした。
2014年09月28日 11:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/28 11:12
大日山山頂。10分掛かりませんでした。
大日山から紅葉と弥山。
弥山は雲に隠れてしまった。
2014年09月28日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 11:13
大日山から紅葉と弥山。
弥山は雲に隠れてしまった。
稲村小屋のすぐ上のところ。
ここも少し色づき始め。
2014年09月28日 11:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 11:33
稲村小屋のすぐ上のところ。
ここも少し色づき始め。
小屋前でキラリ。
2014年09月28日 11:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 11:43
小屋前でキラリ。
チリトマトヌードルにベーコンin!
ここでアンニョンさんと昼食をご一緒しました。
一緒に下山を誘うも山上ヶ岳へ行かれると。
お疲れ様です。
2014年09月28日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/28 11:54
チリトマトヌードルにベーコンin!
ここでアンニョンさんと昼食をご一緒しました。
一緒に下山を誘うも山上ヶ岳へ行かれると。
お疲れ様です。
稲村小屋の奥の木も紅葉してました。
2014年09月28日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/28 12:09
稲村小屋の奥の木も紅葉してました。
撮影機器:

感想

色づき始めた紅葉を見に稲村ヶ岳へ行ってきました。
6時過ぎに観音峯駐車場でannyonさんを見かけたのでご挨拶してから母公堂へ。
前半はke-nさんと一緒にレンゲ辻まで登り、
ke-nさんは山上ヶ岳へ行くのでここでお別れします。
その後、稲村ヶ岳に登頂し、小屋へ戻る途中でannyonさんとお会いしました。
僕たちは先に鉄剣と大日山に寄り稲村小屋で昼食にします。
そこへannyonさんが到着し、2ヶ月ぶりの山談義となりました。
1時間では話足りなかったので、続きはまた別の機会に。

嫁さんは初稲村ということだったので、周回コースで一通りのイベントを
クリアしてもらいました。登山道は全体を通して歩きやすかったと
満足してもらえました。

山頂付近の紅葉は来週末あたりから見頃になると思われます。

ke-nさん、annyonさん、どうもありがとうございました。

COOPER

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

大峰、紅葉シーズン突入ですね。
昨日は、お疲れ様でした。うまく出会えて良かったです。3度も。
昼食時、山上辻から母公堂への下山を誘われたときは動揺しましたね。
山上ヶ岳の紅葉も結構進んでました。
結界門があって奥さんと一緒に行けないのが残念ですね。
大峰は戸閉も終わってひっそりです。
稲村ヶ岳は老若男女で賑わってましたね。
2014/9/29 14:37
Re: 大峰、紅葉シーズン突入ですね。
annyonさん、こんばんは。
こちらこそうまく会えて楽しかったです。
こちらは思ったより早く稲村山頂に着き、小屋に戻る途中でお会いできるかなと
話していたらちょうどバッタリでした。
鉄剣と大日にも行けて嫁さんは喜んでました。
紅葉はこれからが本番ですが、稲村の紅葉はかなり良さそうな感じがしましたね。
もう一度見に行きたいところですが、他も色々気になって忙しくなりそうです。
結界門は仕方ありませんね。閉じた後でも勝手に入るわけにはいかないですね。
ひっそりした雪の山上、今シーズンはリベンジしたいですね。
2014/9/29 20:49
なんと!
昨日はありがとうございました。
アンニョンさんとも会えたことで、久しぶりにヤマレコにログインしてみたら、
なんと僕の登山経験が 山行日数 3日になっていました(笑。
同行させていただいた記事で、そんな風にシンクロできるのですね。
正直、ヤマレコの記事までは書ける余裕が無くて、
気付いてもいなくて、申し訳ありませんでした。 

この冬はアンニョンさんも含めて、また金剛山オフと、
まったりと食事会でもして、ゆっくりお話ししたいですね。
2014/9/29 18:21
Re: なんと!
ken2011さん、こんばんは。
そうなんですよ、ヤマレコはこのシンクロが特徴の一つですね。
そして、早くUPしてリアルタイムに伝えるのが最大の特徴ですね。
でもヤマレコへのUPはちょっと今後どうしようか迷ってます。
情報を頂いてるので載せないとと思ってますが・・・。
特に紅葉や花のシーズンは。

金剛山オフいいですね、僕もやりたいなと思ってましたので、
ぜひ宜しくお願いします!
2014/9/29 20:57
Hiroo1991さん こんばんは
紅葉の写真 いいですねぇ。
これから御手洗渓谷の紅葉を目当てに家族連れも多くなるでしょうね。
奥さんは初めての稲村登頂とのこと。
お天気にも景色にも恵まれ 思い出に残る山行でしたね。
これから 山歩きの範囲が広がりそうですね。
2014/9/29 18:56
Re: Hiroo1991さん こんばんは
karchiさん、こんばんは。
稲村の紅葉、始まった感じがとてもよかったですよ!
今週末あたりからさらにいい感じだと思います。
嫁さんは初稲村でしたが、歩きやすいのに展望が凄いと喜んでました。
今年の雪の稲村もよかったので、1月か2月の寒波の直後を狙って連れていく予定です。
みたらい渓谷も綺麗ですね。
山をやる前に一度紅葉を見に来たことがありますが綺麗でしたね。
2014/9/29 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら