記録ID: 5202565
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
赤薙山 ちょっと失礼して登ってしまいました。
2023年02月23日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:42
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 718m
- 下り
- 703m
コースタイム
天候 | くもり時々雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧降高原道路は完全ドライです。天候により状況は変わると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は天空回廊はつぼ足で上部まで登れました。そこからトレースはバッチリです。トレース外すとズボります。 樹林に入る手前が馬の背と化していますが、注意すれば大丈夫です。風が強いと怖いかも。山頂に近くなると急登です。 私は10本軽アイゼン。ほとんどの方が10本か12本ですが、チェーンスパイクの方もいらっしゃいました。 チェーンスパイクだとけっこう厳しいかな?という感じでした。 スノーシューは担いで行きましたが使いませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
まず謝罪です。
日光八山一斉閉山中と知りながら、自己の欲望のため登ってしまったこと、大変申し訳ありません。
だってみんな登ってるじゃーん、と一番悪い言い訳です。
男体山には登らないので、末代まで祟るのはやめてね。
という訳で、どんな訳か知らんけど、山友女子さんと霧降高原。
山友女子さんは、なんと赤薙10数年ぶりだって!
そしてもちろん冬のルートは二人とも初めて。
思ったより厳しかったかな。
山友女子さんは、赤岳よりきついルートだとおっしゃる。ほんとかい?
山頂下の樹林帯は夏でも急だけど、特に急で、10本だと滑る所もあります。
木につかまってよじ登ったり、埋まったりしながらなんとか登って行く。
登ってる途中にも、考えるのは下山のこと。
下りられるのか心配で、途中で止めようかと思った。
しかし下りは難なく下りちゃった。
山頂は女峰からの強風と雪が吹き付けますが、樹林の中なのでそれほど寒くもなく過ごせました。
そして楽しみにしていたAGカフェさん!
パスタも捨てがたいけど、肉だ肉だと言う山友女子さんに倣って、ハンバーグいただきました。おいしかったー。
お値段は高級ですが、大満足でした。
今日もいい一日に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
ヤマログずーっと拝見し参考にさせて頂いています。これからもどこかですれ違った場合はお声かけてくださいね。
コメントありがとうございます😃
そうです、あの二人連れです。
Vincyanさんが下りて来られるのを見て、この先の状況聞こうと待ち構えておりました😅
ろくにご挨拶もできず申し訳ありません😢
連れは焼石金剛までで帰る気でいたようですが、Vincyanさんのおかげで無事に山頂まで行けました。
ありがとうございました🙇
雪の赤薙に行きたいとずっと思っていましたが、ようやく叶いました。
私たちには若干ハードルが高かったようですが、楽しかったです😁
いや〜、スリリングなところでしたね😅 無事下山されてなにより😊
登りの写真見ただけで、帰りがヤバそうなのが分かりました。気分は「しむら〜、うしろうしろ!!」とチビりそうになりながらTV見ている子供です(笑)
もちろん、下りの写真見てチビりました(笑)
慣れている方なら何てことないんでしょうが、初心者にはかなりビビらせていただけるルートでした😅
トーミの頭がかわいく思えましたよ😱
女の子なので、チビったかどうかはマル秘ですよ😵
冬の赤薙も筋が通っていていいですよ😁
景色もいいし、樹林帯もいい雰囲気だし、また行きたいです😆
Q太郎さんもどうぞ❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する