ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520782
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山

2014年09月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
7.0km
登り
655m
下り
647m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:26
合計
5:59
距離 7.0km 登り 655m 下り 666m
9:56
9:59
118
11:57
12:55
44
13:39
14:04
61
15:09
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ利用料金:往復2,000円
コース状況/
危険箇所等
●丸沼高原山頂駅→七色平分岐
 整備されていて歩きやすい道だと思います。

●七色平分岐→日光白根山山頂
 序盤はゆるい坂と急坂を繰り返しながら高度を上げていきます。
 森林限界を超えるまでは歩きやすい道ですが、
 超えると小石が多くザレていて歩きづらい道になります。
 山頂付近は岩場混じりの急な道になるので注意して下さい。

●日光白根山山頂→弥陀ヶ池
 弥陀ヶ池方面への道はかなり急坂になっています。
 前半は岩場混じりでガレていて、注意して歩く必要があります。
 後半は若干斜度が緩くなってきますが、
 土の道で若干滑りやすい場所があります。
 七色平方面への分岐から弥陀ヶ池方面へ下る道は
 大きな岩がゴロゴロしていてちょっと歩きづらいです。

●弥陀ヶ池→七色平
 沢筋に道がつけられているためか、
 ここもかなり急坂になっています。
 また岩が若干滑りやすい場所もあるので注意して下さい。
その他周辺情報 ●下山後の温泉施設
 『寄居山温泉 ほっこりの湯』
  利用料金:550円

 片品村にある日帰り温泉施設です。
 とても綺麗な施設ですが、規模があまり大きくありません。
 混んでいる時はちょっと待ち時間が出そうです。
 ただ少し遅い時間まで営業しているのが嬉しいです。
 ↓
 http://www.hokkorinoyu.com/#id30
ロープウェイからの眺め。
今日は良い天気です(u)
2014年09月28日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 8:53
ロープウェイからの眺め。
今日は良い天気です(u)
白根山もバッチリ!(u)
2014年09月28日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
6
9/28 8:57
白根山もバッチリ!(u)
あそこまで登るのか〜(u)
2014年09月28日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
10
9/28 9:07
あそこまで登るのか〜(u)
二荒山神社で安全祈願(u)
2014年09月28日 09:10撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 9:10
二荒山神社で安全祈願(u)
鹿柵には鹿が。。。(u)
2014年09月28日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 9:11
鹿柵には鹿が。。。(u)
ここもコケが豊富でした(u)
2014年09月28日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 9:15
ここもコケが豊富でした(u)
おっ??結構色がついてます(u)
2014年09月28日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 9:17
おっ??結構色がついてます(u)
赤いですね〜(u)
2014年09月28日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 9:19
赤いですね〜(u)
こちらは黄色(u)
2014年09月28日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 9:25
こちらは黄色(u)
若干赤みが増してオレンジに(u)
2014年09月28日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 9:26
若干赤みが増してオレンジに(u)
なかなかのコントラスト(u)
2014年09月28日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
9/28 9:27
なかなかのコントラスト(u)
今年の紅葉は早いのかな(u)
2014年09月28日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
6
9/28 9:27
今年の紅葉は早いのかな(u)
良い感じに色づいてます(u)
2014年09月28日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 9:46
良い感じに色づいてます(u)
光が透けて綺麗(u)
2014年09月28日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
6
9/28 9:48
光が透けて綺麗(u)
秋になりましたね〜(u)
2014年09月28日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
9/28 9:51
秋になりましたね〜(u)
あれはロープウェイ駅?(u)
2014年09月28日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 9:55
あれはロープウェイ駅?(u)
こちらは眩しいくらいの
黄色(u)
2014年09月28日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 9:55
こちらは眩しいくらいの
黄色(u)
すっかり秋になりました(u)
2014年09月28日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 9:56
すっかり秋になりました(u)
とても綺麗な赤(u)
2014年09月28日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
11
9/28 10:18
とても綺麗な赤(u)
なんかもやしみたい(u)
2014年09月28日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 10:27
なんかもやしみたい(u)
かなり登ってきました(u)
2014年09月28日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 10:49
かなり登ってきました(u)
至仏山?(u)
2014年09月28日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 10:49
至仏山?(u)
秋の森になってます(u)
2014年09月28日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 10:54
秋の森になってます(u)
あっちは錫ヶ岳?(u)
2014年09月28日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 10:55
あっちは錫ヶ岳?(u)
開けてきました(u)
2014年09月28日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 11:07
開けてきました(u)
うっすらと富士山(u)
2014年09月28日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
9/28 11:09
うっすらと富士山(u)
秩父方面のような気がします(u)
2014年09月28日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 11:10
秩父方面のような気がします(u)
八ッっぽい気がするんだけどなぁ…(u)
2014年09月28日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 11:10
八ッっぽい気がするんだけどなぁ…(u)
武尊がよく見えます(u)
2014年09月28日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 11:19
武尊がよく見えます(u)
南から西の方をパノラマ(u)
2014年09月28日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 11:23
南から西の方をパノラマ(u)
もう少しな気がする…(u)
2014年09月28日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 11:35
もう少しな気がする…(u)
ぐるりと回れるんですねぇ(u)
2014年09月28日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 11:40
ぐるりと回れるんですねぇ(u)
う〜ん、八ッと南アっぽい
雰囲気があるんだけどなぁ…(u)
2014年09月28日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 11:48
う〜ん、八ッと南アっぽい
雰囲気があるんだけどなぁ…(u)
おっ!男体山(u)
2014年09月28日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
9/28 11:52
おっ!男体山(u)
五色沼もチラリ(u)
2014年09月28日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 11:55
五色沼もチラリ(u)
そして山頂に。
最早恒例になった
caramelのバンザイ(u)
2014年09月28日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
18
9/28 11:57
そして山頂に。
最早恒例になった
caramelのバンザイ(u)
女峰山方面も見えます(u)
2014年09月28日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
9/28 12:00
女峰山方面も見えます(u)
男体山に戦場ヶ原も
よく見えます(u)
2014年09月28日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
9/28 12:04
男体山に戦場ヶ原も
よく見えます(u)
五色沼綺麗だな〜(u)
2014年09月28日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9
9/28 12:09
五色沼綺麗だな〜(u)
お昼ご飯はcaramelお手製の
コーンマフィンとスープ(u)
2014年09月28日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12
9/28 12:13
お昼ご飯はcaramelお手製の
コーンマフィンとスープ(u)
甘くなくて、お昼ご飯に
ピッタリ(u)
2014年09月28日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7
9/28 12:15
甘くなくて、お昼ご飯に
ピッタリ(u)
今日はあそこまで行けないか〜(u)
2014年09月28日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
10
9/28 12:37
今日はあそこまで行けないか〜(u)
紅葉が凄いです(u)
2014年09月28日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 12:41
紅葉が凄いです(u)
色とりどりになってます(u)
2014年09月28日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 12:41
色とりどりになってます(u)
戦場ヶ原付近も綺麗なんだろうな〜(u)
2014年09月28日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 12:41
戦場ヶ原付近も綺麗なんだろうな〜(u)
中禅寺湖の周りま緑でした(u)
2014年09月28日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 12:42
中禅寺湖の周りま緑でした(u)
あれは燧ケ岳かな?(u)
2014年09月28日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7
9/28 12:55
あれは燧ケ岳かな?(u)
北から東方面をパノラマ(u)
2014年09月28日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 12:56
北から東方面をパノラマ(u)
駅は遥か下ですなぁ(u)
2014年09月28日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 12:58
駅は遥か下ですなぁ(u)
弥陀ヶ沼も綺麗(u)
2014年09月28日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 13:00
弥陀ヶ沼も綺麗(u)
そして急坂。。。(u)
2014年09月28日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 13:06
そして急坂。。。(u)
丁度良い時に来たみたいですね(u)
2014年09月28日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
9/28 13:07
丁度良い時に来たみたいですね(u)
沼まで一気に下っていくんですね。。。(u)
2014年09月28日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 13:07
沼まで一気に下っていくんですね。。。(u)
振り返ると岩だらけ(u)
2014年09月28日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 13:08
振り返ると岩だらけ(u)
燧ケ岳をバックに紅葉(u)
2014年09月28日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
11
9/28 13:21
燧ケ岳をバックに紅葉(u)
綺麗な赤ですね〜(u)
2014年09月28日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
9/28 13:21
綺麗な赤ですね〜(u)
全体的に黄色(u)
2014年09月28日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 13:22
全体的に黄色(u)
すごいなぁ(u)
2014年09月28日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 13:23
すごいなぁ(u)
そして沼に到着(u)
2014年09月28日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 13:37
そして沼に到着(u)
紅葉が水面に映り込んでいます(u)
2014年09月28日 13:42撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
9/28 13:42
紅葉が水面に映り込んでいます(u)
弥陀ヶ沼から見る白根山(u)
2014年09月28日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 13:43
弥陀ヶ沼から見る白根山(u)
良い雰囲気です。
北八ッを思い出しますね〜(u)
2014年09月28日 13:44撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/28 13:44
良い雰囲気です。
北八ッを思い出しますね〜(u)
黄色真っ盛り(u)
2014年09月28日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 13:45
黄色真っ盛り(u)
青空に映えますね〜(u)
2014年09月28日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 13:47
青空に映えますね〜(u)
白駒池みたいだなぁ(u)
2014年09月28日 13:50撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
9/28 13:50
白駒池みたいだなぁ(u)
逆さ紅葉(u)
2014年09月28日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7
9/28 13:55
逆さ紅葉(u)
もう一枚(u)
2014年09月28日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
9/28 13:55
もう一枚(u)
逆さ白根山(u)
2014年09月28日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7
9/28 13:59
逆さ白根山(u)
いいなぁ…(u)
2014年09月28日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 14:01
いいなぁ…(u)
そして七色平へ。
なかなか急坂(u)
2014年09月28日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 14:16
そして七色平へ。
なかなか急坂(u)
少し緩くなるも…(u)
2014年09月28日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 14:19
少し緩くなるも…(u)
また急に(u)
2014年09月28日 14:30撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 14:30
また急に(u)
スギゴケだったっけか?
2014年09月28日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 14:36
スギゴケだったっけか?
避難小屋に到着(u)
2014年09月28日 14:42撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 14:42
避難小屋に到着(u)
午後は光の向きが変わり、
雰囲気も若干変わります(u)
2014年09月28日 14:56撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 14:56
午後は光の向きが変わり、
雰囲気も若干変わります(u)
ホント秋です(u)
2014年09月28日 14:57撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 14:57
ホント秋です(u)
うん?木いちご的なもの?(u)
2014年09月28日 15:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/28 15:09
うん?木いちご的なもの?(u)
帰ってきました(u)
2014年09月28日 15:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/28 15:09
帰ってきました(u)
午後は順光になり
紅葉がとても綺麗に見えました(u)
2014年09月28日 15:21撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
11
9/28 15:21
午後は順光になり
紅葉がとても綺麗に見えました(u)
今年は紅葉が早いというのは
ホントのようですなぁ(u)
2014年09月28日 15:22撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
9/28 15:22
今年は紅葉が早いというのは
ホントのようですなぁ(u)
ロープウェイの窓から。
中腹でも綺麗(u)
2014年09月28日 15:33撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
9/28 15:33
ロープウェイの窓から。
中腹でも綺麗(u)
下山してアイスをいただきました。
でも…山頂駅で売っている
アイスの方が美味しそうだったというのは
ここだけの秘密です(u)
2014年09月28日 15:45撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12
9/28 15:45
下山してアイスをいただきました。
でも…山頂駅で売っている
アイスの方が美味しそうだったというのは
ここだけの秘密です(u)
撮影機器:

感想

今回は前々から行こうと思っていた日光白根山です。
本当は土曜日に行くつもりだったのですが、
なかなか起きれずに断念…。
日曜日も若干寝坊したためロープウェイでの登山となりました。

とりあえずリハビリを始めないと。。。とばかり思っていたので、
紅葉の事はすっかり忘れていたのですが
行ってみたら紅葉真っ盛り。
ちょっと得した気分です。

ロープウェイでの登山だったので、
そこまでキツくもなくリハビリには最適!
積雪期に登ることがあるかもしれないので、
コースの下見もすることができました。

後日ニュースを見て知ったのですが、
日光白根山も常時監視されている火山だったのですね。。。
先日の御嶽山の痛ましい出来事があったので、
今後そういった部分のリスクもしっかり考えて
登山をする必要性をとても感じました。

今回の山行の前日に「御嶽山」が7年ぶりに噴火しました。
亡くなられた方へは心からお悔やみ申し上げます。
怪我をされた方へは1日も早い回復をお見舞い申し上げます。
ご無事で下山された方も、大変な思いをされたと思います。
日が進むに連れて、残された方の捜索が思うように進まないなど
悲惨な状況が伝えられて、
同じように、登山を楽しんでいる者として大変心が痛みます。

この日は、まだ噴火の情報が錯綜していて
こんなに大事になっていたとは知らずに出かけてしまいました。


前回の八ヶ岳縦走でusaが膝痛を起こしてしまい、
リハビリハイキングです。
当初は菅沼登山口から周回する予定でしたが、
当日の朝になってグズグズしてしまい、
丸沼高原からの周回になりました。

他の方のレコで「今年の紅葉は早い」というのは
拝見していましたが、
日光白根山では全く期待していなくて、
現地に着いてみての嬉しいサプライズでした。
本当にきれいでした。

ロープーウェイで乗物酔いを起こしてしまい、
更に苦手な登りなこともあって、
頂上直前では、バテ気味になってしまいましたが
何とかCT通りくらいの速さで歩くことが出来ました。

久々に、家から昼食を仕込むことも出来て
(いつもは、コンビニのおにぎりにお世話に
なりっぱなしなので…)
程よい「リハビリ」になったと思います。

やはり、自転車通勤効果は
気のせいではなかったようで、
今回も、軽い筋肉痛で済んでします。
徐々に距離と行動時間を増やして、
体力をつけていきたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら