記録ID: 520904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
坊と嬢と行く、秋晴れの大日ケ岳
2014年09月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 980m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:48
距離 11.6km
登り 986m
下り 981m
14:35
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
その他周辺情報 | 登山口近くに、満点の湯。岐阜方面に下ると白鳥に美人の湯。 今回は、どちらもパス。 |
写真
感想
秋晴れの一日。前日に御嶽山の驚きのニュースが全国を駆け巡った翌日。
振替休業日だというお嬢と坊を連れて、大日ケ岳に出かけた。桧峠に車をとめて出発。空はどこまでも青く、道は朝露に濡れて気持ちがいい。スキー場(ボード場?)の脇を一直線に登っていく。ゴンドラが動いていて、音楽がかかっていた。工事車両や重機が、来るべきシーズンに向けて動いている。てっきり、ゴンドラはテスト運転かと思っていた。ところが、人が乗っているではないか。登山客をスキー場上部まで運んでいると、(後で)分かった。なるほどね。
水後山、鎌ケ峰とピークを踏んで大日ケ岳へ。思ったよりも長く、遠かった。途中、御嶽山の雄姿…と言いたいところだが、噴煙がいやでも目に入る。美しくも悲しい光景だった。昼近くになっても、空はどこまでも青く澄んでいて、遠く北アルプスの山々、白山、御嶽と乗鞍などなどなど、どれでも見たい放題。頂上部は笹の原だが、上手に刈り取りがされていて展望がきく。陽ざしが少々暑いものの、気持ちの良い昼食時となった。ラーメンに餅を入れて食べているうちに、山頂は登頂される方でにぎわってきた。チームの制服を着て登ってくる方もいて、圧巻だった。
上の嬢と坊と3人で登るのは夏以来だが、軽装だとかなりいいペースで歩けると分かった。成長したものだとうつつを抜かしていると、まずい。ほどよく色づいた木々を眺めつつ、御嶽に向かって黙祷、そして青空と風を満喫して下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する