記録ID: 521137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
金華山トレイル逆周り登山道探索(タイムオーバーで金華山・舟伏山登頂無し)
2014年09月29日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鷹巣山は、今回は、妙見峠を経由して登ってみましたが、岩戸公園からの 登りの方が良さそうです。 登山道は特に何も無く踏み跡を登りました。 尚、この登りは急で崖道を登ります、途中でバードウォッチングをしていた 年配の方々とすれ違いましたが少し危険でした。 御嶽山の噴火状態も朝早いうちは見えていたそうです。 ・鷹巣山の分岐1を見逃し下山するところでした、GPSの地図と25000分の1地図 にて戻りました。 鷹巣山の分岐2を見て道が間違っていないことを確認しました。 ・洞山・権現山へは、尾根を少し下がった道を進んで琴塚まで進みましたが、 何か所か下山できる踏み跡が有ったのでGPSの地図が 頼りでした。この辺からあまり人が通っていないので蜘蛛の巣攻撃にあい 琴塚のコンビニで店員から怖がれるはめに・・・ また、9月も終わりなのに先週から暑い日が続いており水分補給が欠かせません でした。 ・三峰山も前回下山したルートを登ることにより山頂へ辿りつけました。 尚、遊歩道ルートは、未だ確認していませんが、大池方面への下山ルート (理想の縦走ルート)は判明しました。 ・舟伏山は、前回下山のルートを避けて為、神社から兎走山を登るところまでは 探しあてたのですが、舟伏山へは登りきれず送電線を辿りながら日野の住宅地へ 下山し、舟伏山と並行し日野の住宅地を歩くことになりました。(次回の宿題です) ・西山へも前回下山した鵜飼大橋前の神社の裏を登り辿りつけました。 尚、下山ルートは、通常の登山道では無く思ったところよりも早めに降りた ようで、妙見宮を経由して岩戸公園に戻りました。 |
その他周辺情報 | ・琴塚のコンビニは、重要拠点です。 |
写真
感想
・全体に、特に危険や荒れたところは無く踏み跡もしっかりしていますが、
登りも降りも急なところが多く、GPS等が無いと迷いやすいです。
・一度通ったところが多いせいか?前回よりも登りルートがわかりやすかった
と思われました。
前回は、下山を方角で決めていたので 間違って無いか不安でしたが、
今回は、だいたい想定通りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
岐阜日野地区を囲む10座周回(10MSGH) 反時計回り(尾崎三峰山、寒山、兎走山、岩田山、舟伏山、西山、金華山、鷹巣山、洞山、野一色権現) 起終点:尾崎中央登山口
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する