ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5211708
全員に公開
ハイキング
関東

午後から散歩 東京駅から皇居東御苑・北の丸公園・靖国神社 そして四ツ谷駅まで。

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
10.6km
登り
20m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:14
合計
2:43
14:11
34
14:45
14:45
50
15:35
15:35
15
15:50
15:50
22
16:12
16:19
11
16:30
16:32
17
16:49
16:54
0
16:54
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
職場最寄り駅→東京駅
【帰り】
四ツ谷駅→
 東京駅、ここから今日はスタート。午前中は職場で仕事していました。
2023年02月25日 14:12撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:12
 東京駅、ここから今日はスタート。午前中は職場で仕事していました。
 東京駅丸の内側になる銅像、井上勝さん。明治初期の鉄道官僚。この地の鉄道施設に大きな影響があった人のようです。
2023年02月25日 14:14撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:14
 東京駅丸の内側になる銅像、井上勝さん。明治初期の鉄道官僚。この地の鉄道施設に大きな影響があった人のようです。
 とりあえず、西に向かっていきます。高層ビルがたくさんありますね。
2023年02月25日 14:16撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:16
 とりあえず、西に向かっていきます。高層ビルがたくさんありますね。
 地下鉄大手町駅、東京は地下鉄が多いですねえ。
2023年02月25日 14:20撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:20
 地下鉄大手町駅、東京は地下鉄が多いですねえ。
 おお、堀が見えましたね。ここまでは撮影OK、ここから先はしばらく撮影NG。
2023年02月25日 14:22撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:22
 おお、堀が見えましたね。ここまでは撮影OK、ここから先はしばらく撮影NG。
 櫓が見えますね、かつてここは江戸城でしたのでこんなところもあるでしょう。
2023年02月25日 14:25撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:25
 櫓が見えますね、かつてここは江戸城でしたのでこんなところもあるでしょう。
 皇居東御苑、ここに入れるのでしょうかね?人がどんどん並び、どんどん入っていきます。行けそうということで行ってみましょう。
2023年02月25日 14:29撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:29
 皇居東御苑、ここに入れるのでしょうかね?人がどんどん並び、どんどん入っていきます。行けそうということで行ってみましょう。
 江戸城大手門、ここから入れそうです。無料ということでうれしいですが手荷物の検査がありました。
2023年02月25日 14:30撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:30
 江戸城大手門、ここから入れそうです。無料ということでうれしいですが手荷物の検査がありました。
 この門をくぐるといよいよ皇居東御苑の中に入っていきます。
2023年02月25日 14:31撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:31
 この門をくぐるといよいよ皇居東御苑の中に入っていきます。
 もちろん、紅梅。
2023年02月25日 14:32撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:32
 もちろん、紅梅。
 紅梅と白梅との共栄。
2023年02月25日 14:33撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:33
 紅梅と白梅との共栄。
 白梅ドアップ。
2023年02月25日 14:33撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:33
 白梅ドアップ。
 さあ、先に進んでいきましょうか。これからもいろいろありそうです。
2023年02月25日 14:34撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:34
 さあ、先に進んでいきましょうか。これからもいろいろありそうです。
 同心番所、門の内側にはかならずこのような番所があったようです。
2023年02月25日 14:35撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:35
 同心番所、門の内側にはかならずこのような番所があったようです。
 驚いたのが、石の大きさです。あえて、人と一緒に撮影しました。一つひとつの石の大きさ、本当に日本の城の最高峰かと思います。
2023年02月25日 14:35撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:35
 驚いたのが、石の大きさです。あえて、人と一緒に撮影しました。一つひとつの石の大きさ、本当に日本の城の最高峰かと思います。
 百人番所、長いですねえ。すごいですねえ。
2023年02月25日 14:35撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:35
 百人番所、長いですねえ。すごいですねえ。
 その横の木も、こんな風に剪定されています。
2023年02月25日 14:37撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:37
 その横の木も、こんな風に剪定されています。
 大番所、ここが江戸城本丸前最後の番所に違いない。
2023年02月25日 14:37撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:37
 大番所、ここが江戸城本丸前最後の番所に違いない。
 この坂を登っていきましょう。
2023年02月25日 14:38撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:38
 この坂を登っていきましょう。
 サンシュユが咲いていますねえ。
2023年02月25日 14:38撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:38
 サンシュユが咲いていますねえ。
 シナマンサク、これも可愛い花ですねえ。
2023年02月25日 14:39撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:39
 シナマンサク、これも可愛い花ですねえ。
 いよいよ江戸城本丸になります。
2023年02月25日 14:41撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:41
 いよいよ江戸城本丸になります。
 江戸城の天守閣模型、これを展示するためにも建物を建てています。実は、江戸時代、江戸城天守閣があった時代は短かったそうです。
2023年02月25日 14:42撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:42
 江戸城の天守閣模型、これを展示するためにも建物を建てています。実は、江戸時代、江戸城天守閣があった時代は短かったそうです。
 明暦の大火で天守閣が失われてから、翌年金沢前田藩による復興が行われ、新たな天主代が建てられたが天守閣は再建されませんでした。
2023年02月25日 14:42撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:42
 明暦の大火で天守閣が失われてから、翌年金沢前田藩による復興が行われ、新たな天主代が建てられたが天守閣は再建されませんでした。
 もう桜も咲いています、これは「カンザクラ」になります。
2023年02月25日 14:43撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:43
 もう桜も咲いています、これは「カンザクラ」になります。
 「リュウキュウカンヒザクラ」、これももう見ごろでしょうね。
2023年02月25日 14:45撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:45
 「リュウキュウカンヒザクラ」、これももう見ごろでしょうね。
 これは当然、今が季節の「カワヅザクラ」ですね。
2023年02月25日 14:47撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:47
 これは当然、今が季節の「カワヅザクラ」ですね。
 さあ、いよいよ天守第二台に登ってみましょう。ただ、ここは資金難で天守閣が立たずに終わった場所でもある。
2023年02月25日 14:49撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:49
 さあ、いよいよ天守第二台に登ってみましょう。ただ、ここは資金難で天守閣が立たずに終わった場所でもある。
 sぽう、ここが天守台、ここに天守閣が立った可能性があるんですね。
2023年02月25日 14:51撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:51
 sぽう、ここが天守台、ここに天守閣が立った可能性があるんですね。
 丸の内方面ですね。結構雰囲気ありますね。
2023年02月25日 14:51撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:51
 丸の内方面ですね。結構雰囲気ありますね。
 江戸城本丸、当時はこんな感じだったそうです。
2023年02月25日 14:53撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:53
 江戸城本丸、当時はこんな感じだったそうです。
 そう、江戸城本丸、そういえば何かの漫画のキャラうたーでしたっけ?
2023年02月25日 14:53撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 14:53
 そう、江戸城本丸、そういえば何かの漫画のキャラうたーでしたっけ?
 先ほどまでいた天守台、今後も何回か出てきます。
2023年02月25日 14:54撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 14:54
 先ほどまでいた天守台、今後も何回か出てきます。
 アセビ、今日は午後からアセビましょう。(HB隊長の逆のコピーね)
2023年02月25日 15:02撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:02
 アセビ、今日は午後からアセビましょう。(HB隊長の逆のコピーね)
 ボケの花、もう咲き始めています。
2023年02月25日 15:04撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:04
 ボケの花、もう咲き始めています。
 こちらは普通のマンサク、いい感じですよね。
2023年02月25日 15:05撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:05
 こちらは普通のマンサク、いい感じですよね。
 明治時代の行灯が残っています、
2023年02月25日 15:15撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:15
 明治時代の行灯が残っています、
 ソシンロウバイ、これについてはそろそろ季節も終わりかな?
2023年02月25日 15:15撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 15:15
 ソシンロウバイ、これについてはそろそろ季節も終わりかな?
 そして、ここからまた梅天国です。
2023年02月25日 15:20撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 15:20
 そして、ここからまた梅天国です。
 梅はもう出たので、撮影したのはこの一枚のみです。
2023年02月25日 15:20撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:20
 梅はもう出たので、撮影したのはこの一枚のみです。
 また、天守台に出てきましたね。
2023年02月25日 15:25撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 15:25
 また、天守台に出てきましたね。
 ということで、皇居東御殿を去ることとします。どうも、ありがとうございました。
2023年02月25日 15:26撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:26
 ということで、皇居東御殿を去ることとします。どうも、ありがとうございました。
 内堀を渡って対岸に向かいましょう。
2023年02月25日 15:27撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:27
 内堀を渡って対岸に向かいましょう。
 皇居東御苑を出て、次に向かうのは隣接している北の丸公園になります。
2023年02月25日 15:30撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 15:30
 皇居東御苑を出て、次に向かうのは隣接している北の丸公園になります。
 ここは、科学技術館です。もう時間はないので入りません。。
2023年02月25日 15:33撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:33
 ここは、科学技術館です。もう時間はないので入りません。。
 日本武道館、斜めから見た角度がいいですね。
2023年02月25日 15:37撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 15:37
 日本武道館、斜めから見た角度がいいですね。
 正面入り口です。次の日は書道の大観覧展と表彰式があるそうです。
2023年02月25日 15:39撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:39
 正面入り口です。次の日は書道の大観覧展と表彰式があるそうです。
 総理大臣、吉田茂の銅像です。吉田内閣の時代は非常に長かったですね。
2023年02月25日 15:48撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 15:48
 総理大臣、吉田茂の銅像です。吉田内閣の時代は非常に長かったですね。
 気象観測施設になります、アメダスみたいなものなのでしょうかね。
2023年02月25日 15:49撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:49
 気象観測施設になります、アメダスみたいなものなのでしょうかね。
 近衛歩兵第2連隊の記念碑です。全国各地から優秀な兵卒が集まり、皇居などを警護をしましたが、戦争後半には外地にも行きました。
2023年02月25日 15:50撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:50
 近衛歩兵第2連隊の記念碑です。全国各地から優秀な兵卒が集まり、皇居などを警護をしましたが、戦争後半には外地にも行きました。
 こちらは近衛歩兵第1連隊の記念碑です。もちろん優秀な士官が充てられ、ここを経験した人は早く幹部になっていきました。
2023年02月25日 15:52撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:52
 こちらは近衛歩兵第1連隊の記念碑です。もちろん優秀な士官が充てられ、ここを経験した人は早く幹部になっていきました。
 田安門になります。江戸時代の建物は、もうこれしか残っていないそうです。
2023年02月25日 15:57撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 15:57
 田安門になります。江戸時代の建物は、もうこれしか残っていないそうです。
 北の丸公園を出たところになります。堀があります。向こう側の建物は、昭和館。私もかつて入ったことがあります。
2023年02月25日 15:58撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 15:58
 北の丸公園を出たところになります。堀があります。向こう側の建物は、昭和館。私もかつて入ったことがあります。
 高灯籠です、昔は灯台としても使われていたようです。隣の歩道橋と比較しても非常に大きいです。
2023年02月25日 15:59撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 15:59
 高灯籠です、昔は灯台としても使われていたようです。隣の歩道橋と比較しても非常に大きいです。
 その横にあるのが「品川弥次郎」さんの銅像です。明治時代の官僚で内部大臣までを務めた人です。
2023年02月25日 16:00撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 16:00
 その横にあるのが「品川弥次郎」さんの銅像です。明治時代の官僚で内部大臣までを務めた人です。
 大山巌さんの銅像です。薩摩出身で西郷隆盛とも親交があった方です。日露戦争では「陸の大山、海の東郷」と言われた方です。
2023年02月25日 16:01撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:01
 大山巌さんの銅像です。薩摩出身で西郷隆盛とも親交があった方です。日露戦争では「陸の大山、海の東郷」と言われた方です。
 歩道橋からの風景、もう16時ですが、もう一ヶ所行きましょう。
2023年02月25日 16:02撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:02
 歩道橋からの風景、もう16時ですが、もう一ヶ所行きましょう。
 はい、神社になります。靖国神社になります。
2023年02月25日 16:03撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 16:03
 はい、神社になります。靖国神社になります。
 大村益次郎、彫刻家です。明治時代では結構有名な彫刻家です。
2023年02月25日 16:06撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:06
 大村益次郎、彫刻家です。明治時代では結構有名な彫刻家です。
 本殿になります。菊の御紋が見えていますね。
2023年02月25日 16:11撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 16:11
 本殿になります。菊の御紋が見えていますね。
 遊就館です。ここもいちど見たことがあるのでパスします。
2023年02月25日 16:13撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:13
 遊就館です。ここもいちど見たことがあるのでパスします。
 軍犬慰霊碑です。たくさんの犬を戦場で命を落としたようです。
2023年02月25日 16:14撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:14
 軍犬慰霊碑です。たくさんの犬を戦場で命を落としたようです。
 こちらは群馬慰霊碑です。明治維新からの戦争、被害者を全て祀っています。明治時代の戦争では、軍馬もよく使われたのでしょう。
2023年02月25日 16:14撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 16:14
 こちらは群馬慰霊碑です。明治維新からの戦争、被害者を全て祀っています。明治時代の戦争では、軍馬もよく使われたのでしょう。
 軍鳩慰霊碑です。鳩もたくさん戦場で亡くなったようです。伝書鳩でしょうか。
2023年02月25日 16:14撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:14
 軍鳩慰霊碑です。鳩もたくさん戦場で亡くなったようです。伝書鳩でしょうか。
 海防艦の慰霊碑になります。
2023年02月25日 16:15撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:15
 海防艦の慰霊碑になります。
 靖国神社を出て、いよいよゴールを目指します。少々雪がちらついてきています。
2023年02月25日 16:20撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 16:20
 靖国神社を出て、いよいよゴールを目指します。少々雪がちらついてきています。
 市ヶ谷駅になります。都営地下鉄でしょうか。
2023年02月25日 16:27撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:27
 市ヶ谷駅になります。都営地下鉄でしょうか。
 こちらはJRの市ヶ谷駅です。ここまで赤線が伸びました。しかし、まだ10キロに達していないので、もう1駅きましょう。
2023年02月25日 16:32撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:32
 こちらはJRの市ヶ谷駅です。ここまで赤線が伸びました。しかし、まだ10キロに達していないので、もう1駅きましょう。
 空は雪雲、たくさんのビルディング。あーここは大東京。
2023年02月25日 16:33撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 16:33
 空は雪雲、たくさんのビルディング。あーここは大東京。
 皇居外堀と中央線各駅列車です。ジャストタイミング。
2023年02月25日 16:33撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:33
 皇居外堀と中央線各駅列車です。ジャストタイミング。
 千代田区から新宿区に入りましょう。
2023年02月25日 16:34撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:34
 千代田区から新宿区に入りましょう。
 東京メトロの四ツ谷駅にたどり着きました。まだJRにはたどり着いていません。
2023年02月25日 16:47撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 16:47
 東京メトロの四ツ谷駅にたどり着きました。まだJRにはたどり着いていません。
 もう17時近いので街灯がついています。ちょうどいい雰囲気になりましたね。
2023年02月25日 16:48撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:48
 もう17時近いので街灯がついています。ちょうどいい雰囲気になりましたね。
 はい、ここがゴールJRの四ツ谷駅です。ここのホームでGPSを切りましょう。
2023年02月25日 16:49撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2/25 16:49
 はい、ここがゴールJRの四ツ谷駅です。ここのホームでGPSを切りましょう。
 午前中はお仕事、午後からは歩行。そんな自分にご褒美、その1。
2023年02月25日 16:56撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 16:56
 午前中はお仕事、午後からは歩行。そんな自分にご褒美、その1。
 サイゼリヤにて、イカスミのスパゲティとへミラノ風ドリア。スパゲッティの大盛や2倍盛りはもうなくなった。ドリアも小さくなった気がする。
2023年02月25日 18:24撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 18:24
 サイゼリヤにて、イカスミのスパゲティとへミラノ風ドリア。スパゲッティの大盛や2倍盛りはもうなくなった。ドリアも小さくなった気がする。
 電車酒場で帰りましょう。本は、「最高のコーチは教えない」、今度ロッテの監督になり、WBCでは日本代表投手コーチを務める吉井理人さんの著書だ。
2023年02月25日 19:02撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
2/25 19:02
 電車酒場で帰りましょう。本は、「最高のコーチは教えない」、今度ロッテの監督になり、WBCでは日本代表投手コーチを務める吉井理人さんの著書だ。

感想

 午前中は職場で仕事、また午後から移動し春を探しに行こう。職場最寄り駅から乗り換えなしに東京駅まで行くことができるので、とりあえず行くこととする。東京駅には自宅からの赤線が繋がっているので、とりあえず今日歩く道はすべて帰宅からの赤線とつながることになる。
 予定では北回りで江戸城を回り、四谷方面に抜けたいと思っていた。しかし、江戸城大手門の前に人が並んでいて「はて、何だろう?」、そして中に人が入って行っているではありませんか。これは行くしかないでしょう。
 皇居東御苑は公開日があり、公開日であれば無料で入場できます。中には江戸城の天守台や本丸があり、季節ごとに様々な花も咲きます。この日は、梅が見頃になっていて、様々なサクラも咲き始めていました。結構な人出もあり、特に海外からの方が多かったですね。じっくりと回り、結構な花も撮影してきました。
 江戸城は1600年代に天守閣が焼けてしまってからは、天守閣を復元せず本丸を中心に政治が行われたのだそうです。その時に作られた天守台には登ることができます。
 江戸城本丸ですねえ・・・少年ジャンプに連載されていたある漫画のキャラクターを思い出してしまいました。

 皇居東御苑を出てから一つ道路を渡ると、そこは北の丸公園になります。なんといっても武道館、そして科学館もあります。私が興味深いのは、近衛連隊の記念碑と吉田茂の銅像です。吉田茂についてはもう有名で書く必要もないでしょう。
 近衛連隊とは、明治から昭和まであって、全国から優秀な兵士が集められ、皇居皇族と東京の防衛にあたった部隊である。しかし、日清戦争、日露戦争では外地に遠征しているし、太平洋戦争では、近衛第4師団まで作られ2,3師団は南方で戦っていました。

 その後は靖国神社に向かいます、ここは過去にも訪れたことがありましたがその時にはまだヤマレコを知りませんでした。今回は時間の関係で参拝のみです。
 昔来たこともありますが、やはり大きい神社ですね。かなり大きい鳥居に、広い境内、そして時間的なものもあり空いている様子。そして、急に冷えてきて雪がちらちら。
 あとは、どこまで赤線を伸ばそうか・・・・。
 市ヶ谷駅で8.9km、次の駅まで行こう、結局四ツ谷駅まで歩いてGPSを切りました。かつて四ツ谷付近まで来たことがあるのでひょっとして赤線を回収しているかと思いましたが、微妙な距離(交差点の手前と向こう程度)が離れていました。ここはまたそのうちに行きましょう。

 祝杯のビールを飲み、中央線各駅停車に乗ります。ちょっと睡眠で船橋、サイゼリアで昼食兼夕食、あとは電車酒場で最寄り駅まで。
 午前中は仕事、午後から散歩、次の日は午前から午後まで仕事でレコはありません。ああ、年度末進行の仕事が終わらない・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら