記録ID: 5215549
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝〜亀裂がいくつも。。そろそろ。。〜
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 488m
- 下り
- 483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:31
距離 15.5km
登り 488m
下り 498m
天候 | はれ、上空は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道路はドライです。車道の端に残雪あり。歩道はツルツルに注意! |
その他周辺情報 | 龍頭之滝茶屋 営業してます。 |
写真
感想
去年初めて庵滝を訪れてお気に入り!
どこに行こうか迷った挙句、コースタイムも短めなのと一人でも行けそうなとこ。
あの、庵ブルーをもう一度見たいなと思って。
自宅出発ゆっくりめでもOKなのがうれしい。
まずは、今回の反省!
去年も行ったから。。
みんなの踏み跡があるから。。
そう思って、準備足らず。
コース入口の注意書きにもあるように、入山ルートはありません。
ヤマレコも冬道なので破線です。
みんなの踏み跡も(実際の)正しいものだけじゃなく、いろんな方向に向かっています。
方向を見失い、間違った方向に登ってしまいました。
今回、他のグループも同時に迷っていて、一緒に正規ルートに戻ることができました。(お世話になりました)
スマホも寒すぎて軌道が遅かったり、消耗も激しかったり。充電器も必携。
10%しかないと声をあげていた人もいましたね。
さて、庵滝はやっぱり素晴らしい。
圧巻です。
滝の裏に回れることでも感動です。
このブルー色がまた素晴らしい。
氷瀑といっても、土が混じってきたなく見えるとこもありますがここはちがう。
がんばって歩いてきてよかった。
氷瀑もそろそろ終わりかけ。
大きなつららに、亀裂の入っているところも。
いつ崩れてもおかしくない。他にもたくさん筋が入っていて、滝下に回っている人たちを見るのが怖いくらいです。
融雪・解氷がすすみ、氷柱の落下、川の踏み抜きなどたくさんのリスクが考えられます。すべてが自己責任ですが、安全に行かれてください。
また、来年も友人を連れて訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人