ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5215874
全員に公開
ハイキング
北陸

『文殊山』春近し?? 小雪が舞うも春告げるお花もチラホラと(^^♪

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:52
距離
5.0km
登り
381m
下り
378m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:31
休憩
0:20
合計
1:51
距離 5.0km 登り 381m 下り 382m
9:45
16
10:01
10:20
10
10:30
24
10:55
ゴール地点
天候 曇り、少し陽射しもあったけど最後は小雪もチラチラ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
≪ 文殊山 二上登山口 ≫
 R8〜福井市大町交差点で東進し直後に右折
 その後は北陸自動車道を潜る一本道です
【 駐 車 】
≪ 文殊山 二上登山口 ≫
 二上駐車場は40〜50台は駐車可
 元旦に停められた臨時駐車場は新幹線工事で閉鎖中でした
 満車時は路駐になります
【 トイレ 】
 二上駐車場と小文殊にあります
 また二上駐車場のトイレの外には靴洗い場もあります
《 二上駐車場 》

予報もイマイチなんで手軽に里山・文殊へ 相変らず駐車場は満車と人気です!!
(t)
2023年02月26日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 9:02
《 二上駐車場 》

予報もイマイチなんで手軽に里山・文殊へ 相変らず駐車場は満車と人気です!!
(t)
《 二上駐車場 》

今日はhiroは帽子を被らないで、最近ハマってる摘み細工でバレッタを手造りしたんで試し付け(^_-)-☆
(t)
2023年02月26日 09:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
2/26 9:03
《 二上駐車場 》

今日はhiroは帽子を被らないで、最近ハマってる摘み細工でバレッタを手造りしたんで試し付け(^_-)-☆
(t)
《 二上コース 》

前夜は少し荒れ気味でしたから少し登ったら脇には雪 そして登山道は多くの方が歩いてるからドロドロで大変^^;
(t)
2023年02月26日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/26 9:22
《 二上コース 》

前夜は少し荒れ気味でしたから少し登ったら脇には雪 そして登山道は多くの方が歩いてるからドロドロで大変^^;
(t)
《 二上コース 》

『福井市街地』
今日は雲も多くって少し雪も被ってますから...
(t)
2023年02月26日 09:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/26 9:25
《 二上コース 》

『福井市街地』
今日は雲も多くって少し雪も被ってますから...
(t)
《 二上コース 》

『岩清水』
映える被写体は殆どアウトなんで...
(t)
2023年02月26日 09:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/26 9:25
《 二上コース 》

『岩清水』
映える被写体は殆どアウトなんで...
(t)
《 二上コース 》

『ネコノメソウ』
普段は収めない花も今回だけはパチリ(^_-)-☆
(h)
2023年02月26日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/26 9:25
《 二上コース 》

『ネコノメソウ』
普段は収めない花も今回だけはパチリ(^_-)-☆
(h)
《 二上コース 》

今冬は先月の大寒波以外は雪が降らなかったんですが、途中で大木が折れてて少し驚き!!
(t)
2023年02月26日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/26 9:33
《 二上コース 》

今冬は先月の大寒波以外は雪が降らなかったんですが、途中で大木が折れてて少し驚き!!
(t)
《 七曲り分岐 》

分岐手前から少し積雪も増え始めました...
(h)
2023年02月26日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/26 9:34
《 七曲り分岐 》

分岐手前から少し積雪も増え始めました...
(h)
《 二上コース 》

木々の葉っぱもモフモフな雪 けど陽射しが無いから映えねぇ〜^^;
(h)
2023年02月26日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/26 9:39
《 二上コース 》

木々の葉っぱもモフモフな雪 けど陽射しが無いから映えねぇ〜^^;
(h)
《 二上コース 》

『マンサク』
開花情報は得てましたから何時もの場所で探せばチッチャな花がほころび始め...
(h)
2023年02月26日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/26 9:44
《 二上コース 》

『マンサク』
開花情報は得てましたから何時もの場所で探せばチッチャな花がほころび始め...
(h)
《 二上コース 》

『コブシ』冬芽
こちかも開店準備!! 春遅い北陸・福井の里山にもチョッと春めいてきましたね(^^♪
(t)
2023年02月26日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/26 9:44
《 二上コース 》

『コブシ』冬芽
こちかも開店準備!! 春遅い北陸・福井の里山にもチョッと春めいてきましたね(^^♪
(t)
《 小文殊 》

でも、まだ2月なんで少し冷え込むと空は鉛色になり、低山里山にも冠雪です...
(t)
2023年02月26日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/26 9:45
《 小文殊 》

でも、まだ2月なんで少し冷え込むと空は鉛色になり、低山里山にも冠雪です...
(t)
《 二上コース 》

少し陽射しが出たんで白キャンバス(?)にツーショット!! 半分は泥って我が家にお似合いですね(笑)
(t)
2023年02月26日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 9:46
《 二上コース 》

少し陽射しが出たんで白キャンバス(?)にツーショット!! 半分は泥って我が家にお似合いですね(笑)
(t)
《 展望台 》

空も少し回復し始めたんで眺望も少し期待して展望台へ...
(t)
2023年02月26日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 9:53
《 展望台 》

空も少し回復し始めたんで眺望も少し期待して展望台へ...
(t)
《 展望台 》

『福井市街地』
けど遠望はやっぱりダメですね(笑) 逆に雪山行かなくって「正解!!」って気持ちはプラス思考へ
(t)
2023年02月26日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/26 9:53
《 展望台 》

『福井市街地』
けど遠望はやっぱりダメですね(笑) 逆に雪山行かなくって「正解!!」って気持ちはプラス思考へ
(t)
《 展望台 》

二上コースで唯一南側の眺めが見られるんで、hiroも南の眺望にシャッター!!
(t)
2023年02月26日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/26 9:54
《 展望台 》

二上コースで唯一南側の眺めが見られるんで、hiroも南の眺望にシャッター!!
(t)
《 展望台 》

『日野山』奥
『三里山』中
それがコレ!! 手前の山をhiroは形から「ツチノコ山」って呼んでます(笑)
(h)
2023年02月26日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/26 9:54
《 展望台 》

『日野山』奥
『三里山』中
それがコレ!! 手前の山をhiroは形から「ツチノコ山」って呼んでます(笑)
(h)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
展望台から少し進めば山頂 僅かに青空も見え始めました!(^^)!
(t)
2023年02月26日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/26 9:59
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
展望台から少し進めば山頂 僅かに青空も見え始めました!(^^)!
(t)
《 大文殊 山頂 》

『河津桜』蕾
山頂の傍らに咲く早咲きの桜も少しぷっくりし始めました...
(t)
2023年02月26日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 10:01
《 大文殊 山頂 》

『河津桜』蕾
山頂の傍らに咲く早咲きの桜も少しぷっくりし始めました...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『白山方面』
でも眺めと言えば(>_<) 特に東側は厚いガス...
(t)
2023年02月26日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/26 10:02
《 大文殊 山頂 》

『白山方面』
でも眺めと言えば(>_<) 特に東側は厚いガス...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
北側も残念ですが、来春開通の北陸新幹線は文殊の土手っ腹に突っ込んでます!!
(t)
2023年02月26日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
2/26 10:02
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
北側も残念ですが、来春開通の北陸新幹線は文殊の土手っ腹に突っ込んでます!!
(t)
《 大文殊 山頂 》

風も吹きつけてチョッと肌寒い!! なもんで温かい「おやつ」でも一口(^^♪
(h)
2023年02月26日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/26 10:04
《 大文殊 山頂 》

風も吹きつけてチョッと肌寒い!! なもんで温かい「おやつ」でも一口(^^♪
(h)
《 大文殊 山頂 》

『オウレン』
小腹を満たして今回のお目当て花...
(t)
2023年02月26日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
2/26 10:04
《 大文殊 山頂 》

『オウレン』
小腹を満たして今回のお目当て花...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『オウレン』
「キクバ」なのか「セリバ」なのか区別できないんで名称は...
(t)
2023年02月26日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
2/26 10:04
《 大文殊 山頂 》

『オウレン』
「キクバ」なのか「セリバ」なのか区別できないんで名称は...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『オウレン』
冠を省きましたよ(笑)
(h)
2023年02月26日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/26 10:08
《 大文殊 山頂 》

『オウレン』
冠を省きましたよ(笑)
(h)
《 大文殊 山頂 》

『河津桜』蕾
おぉ〜♡ 先ほどの蕾より更に「ぷっくり」です!!
(h)
2023年02月26日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/26 10:08
《 大文殊 山頂 》

『河津桜』蕾
おぉ〜♡ 先ほどの蕾より更に「ぷっくり」です!!
(h)
《 大文殊 山頂 》

知り合いさんの絵馬を発見!! 先日600回の登頂(スゴ!!) toshiの文殊登頂は1/10です^^;
(t)
2023年02月26日 10:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/26 10:15
《 大文殊 山頂 》

知り合いさんの絵馬を発見!! 先日600回の登頂(スゴ!!) toshiの文殊登頂は1/10です^^;
(t)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
僅かに青空も垣間見えてたんですが徐々に雲に覆われ始めて...
(h)
2023年02月26日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/26 10:18
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
僅かに青空も垣間見えてたんですが徐々に雲に覆われ始めて...
(h)
《 二上コース 》

チョッと雪も舞い始めたんで早々に下山開始...
(t)
2023年02月26日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/26 10:20
《 二上コース 》

チョッと雪も舞い始めたんで早々に下山開始...
(t)
《 二上コース 》

途中でお見かけした「お茶のUさん」の背が可愛かったんで盗み撮りm(__)m
(t)
2023年02月26日 10:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 10:23
《 二上コース 》

途中でお見かけした「お茶のUさん」の背が可愛かったんで盗み撮りm(__)m
(t)
《 二上コース 》

『ショウジョ
   バカマ』蕾
春待つ花を収めて文殊は終了...
(h)
2023年02月26日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/26 10:50
《 二上コース 》

『ショウジョ
   バカマ』蕾
春待つ花を収めて文殊は終了...
(h)
《 八幡山 》

『オウレン』
そして少し車を走らせて街中の里山へ...
(t)
2023年02月26日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/26 11:31
《 八幡山 》

『オウレン』
そして少し車を走らせて街中の里山へ...
(t)
《 八幡山 》

『オウレン』
先ずはズームで撮影しましたが...
(h)
2023年02月26日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/26 11:32
《 八幡山 》

『オウレン』
先ずはズームで撮影しましたが...
(h)
《 八幡山 》

『オウレン』
割と良い位置で咲いてる花も有りレンズ交換!!
(h)
2023年02月26日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
2/26 11:32
《 八幡山 》

『オウレン』
割と良い位置で咲いてる花も有りレンズ交換!!
(h)
《 八幡山 》

『オウレン』
線香花火の様な早春の白花はコントラストが無くって...
(t)
2023年02月26日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
2/26 11:34
《 八幡山 》

『オウレン』
線香花火の様な早春の白花はコントラストが無くって...
(t)
《 八幡山 》

『オウレン』横顔
色飛びするのが難点...
(t)
2023年02月26日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/26 11:34
《 八幡山 》

『オウレン』横顔
色飛びするのが難点...
(t)
《 八幡山 》

『オウレン』
何枚も何枚も息を凝らしてファインダーを凝視しつつ...
(t)
2023年02月26日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
2/26 11:34
《 八幡山 》

『オウレン』
何枚も何枚も息を凝らしてファインダーを凝視しつつ...
(t)
《 八幡山 》

『オウレン』
シャッター切りましたよ(^_-)-☆
(h)
2023年02月26日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/26 11:35
《 八幡山 》

『オウレン』
シャッター切りましたよ(^_-)-☆
(h)

感想

天気が良ければ奥越の雪山へ とも考えてたんですが
北陸の冬は天気がコロコロと変化して日曜は曇天予報
気持ちも萎えてしまって手軽に里山・文殊に変更です
三日前は少し遠出して伊吹山の山麓で旬花を堪能しましたが
今回も僅かに開花情報がある早春花が目当て!!
まだ先始めばかりで花自体はチッチャ目でしたが
愛でる事も出来てhappy♬
プラス、文殊から見た奥越方面は雲に覆われてたんで
今回は、こっちにして大正解でした(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

としさん、ひろさん、こんにちは〜♪

ひろさんの髪飾り、可愛い〜🥰良くお似合いです😊👍
そしてまだまだ寒い北陸地方ですが、マンサクも咲き始め「オウレン」もヽ(*´∀`)ノ少しずつでも春が近づいている証拠ですね😉
それにしても、あの小さな「オウレン」ですが綺麗に撮れてて素敵です♪
(こんなの見ちゃったら、また📷欲しい物欲が😱・・・独り言ですブツブツ)

文殊山はとても素敵な里山なので、別荘があるうちに一度訪れてみたいお山の1つです😊
2023/2/26 18:01
blueberry-kさん、こんばんは🤗

嫁さん、今夢中になってる摘まみ細工を褒めてもらって喜んでます
…でも、作ってるのが夜ですから晩めし済めば完全に旦那を無視して熱中しまくりですけどね😎
で、花撮影ですが我が家はマクロレンズで必死に凝視しながらシャッター📷️
その時に息を止めまくってますから撮影後はアップアップになりますよー(笑)
でも帰宅して撮った写真みれば行き止めが辛かったのも忘れちゃいます?️
2023/2/26 19:29
としさん
ひろさん
こんばんは
残念ながら北陸は曇天模様
それでも手軽に文殊山歩き
300Mそこそこでもそれなりに雪がある
そこが岐阜との違いですから
どっちもどっちといった感じですね
そのまだ冬明けない北陸にも多少なりとの花の便り
少しづつ春が近づいてきていることを実感するレコですね
2023/2/26 18:58
かず97さん、こんばんは

事前の天気予報だと少しは晴れる感じでしたが、やっぱり冬の北陸ですね(笑)
一時、青色もチョッピリ出たんですがすぐに鉛色のの空になり、下山時では少し小雪が舞い肌寒さも?️
それでも雪下から春は来るですね
雪解けを待って中のように早春花がチラホラと
花好きには此からは楽しみな季節が近づいてます?️
2023/2/26 19:34
こちらも冷たい風が吹く一日でした。

元気なトシさん・ヒロさん 里山の 文殊山 お疲れさまでした。
雪も融けだし、本格的な春を待っている花々が咲きだしましたね〜(;^ω^)♬
それにしても春の花を愛でにと 元気に遠征や地元の里山歩きなど
いつも元気なお二人・・素晴らしい〜(@^^)/~♬scissors
緑も濃く、そよ吹く風に心地良さを感じ、花々咲く春山を歩くのが
待ち遠しい〜です(^^)v♬
2023/2/26 20:47
ibuki89さん、日に依って寒暖の差が

徐々に春めいて来たかと思うと寒気が雪崩れ込み
肌寒さを感じる日も…服装が悩みますね💦
でも大寒波で積もった雪も街中では融けきり
里山では早春の花も咲き始め🌼
例年だと残雪の雪山を楽しむ時期ですが
花情報が出始めると、そっちに出掛けちゃいます(笑)
2023/2/27 5:51
こんばんわ。
まさに北陸の冬らしいお天気ですね。
「お弁当忘れても傘忘れるな」お日さんが出てても急に雪や雨が降ってくる・・・
この時期は洗濯物が乾かないので苦労した思い出ばかりです。
昨日もきょうも名古屋は天気はいいけど北風が強くって外にいると無茶苦茶寒かったですよ。
でも車に乗っていると日差しが暖かく、春はそこまでやってきてます。
雪に埋もれた北陸だからこそ明るい春の楽しみが待ち遠しいのでは?
もう弥生3月ですから花好きのとしさんご夫婦にはたまらん季節ですね。
ぼくも少しは花のことに興味持つようにしようかな。(多分覚わらんので無理だと思うけど)
2023/2/26 21:39
すぎちゃんさん、傘・雨具が大切ですね

金沢に住んだことある師匠だと良くお判りですね
どんより鉛色の空が続く北陸の冬
寒さが増すと❄、暖かくなれば☔…傘も雨具も大切
僕のザックには防水袋(📷用)も冬は常備してます(笑)
この当たり前の北陸の冬をずっと過ごしてると
冬に晴れ渡る太平洋側の気候が羨ましいです
早春の花も此方とは少し早く先出しますし
山での遠望も楽しめ…なもんで
次の休みも今回と同じようだと南下しそうな我が家です✌️
2023/2/27 6:05
初めまして!
楽しい投稿ありがとうございます。
行きたいお山なのですが、アイゼンやスノーシューは必要ですか?
2023/2/28 21:50
floraさん、おはようございます

文殊は市街地近くの人気の里山ですから
一年を通して沢山の方々が歩いてますから
降雪時でもアイゼン等が無くっても大丈夫ですよ!!
ただ、ぬかるみも有りますから冬だと長靴の方が楽です
特にスパイク付きだと下山時も安心!!
そして、あと一月もすれば「カタクリ」が咲き始めますよ(^_-)-☆
2023/3/1 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
文殊山(福井県)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら