記録ID: 5217600
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
房総の里山ハイキング
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 334m
- 下り
- 391m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR東金線東金駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど舗装路歩き。 山道らしい場所はクラミ坂、昭和の森展望台から小中池に降りる道、そして日吉神社の石段下から八鶴湖へ下る山王坂ぐらいしかない。 歩道のない車道を歩くのでクルマに注意。 |
その他周辺情報 | トイレは昭和の森に多数。 他には小中池堤防下、雄蛇ヶ池堤防下、丸山公園、八鶴湖などにある。 |
写真
土気城跡。
新ハイキング誌の記事によると、ここにこの地を治めた酒井定隆の居城があったという。
難攻不落の城として知られていたが、天正18年(1590年)に豊臣秀吉の房総攻めで落城した。
新ハイキング誌の記事によると、ここにこの地を治めた酒井定隆の居城があったという。
難攻不落の城として知られていたが、天正18年(1590年)に豊臣秀吉の房総攻めで落城した。
感想
新ハイキング誌の記事(鈴木一雄さんが投稿)を参考にさせていただきながら、房総の里山ハイキングをしてきた。
場所は300m前後の山々が連なる房総丘陵ではなく、下総台地と呼ばれる池や水田がある地帯。
海食崖と呼ばれる崖や、海岸線の侵食で出来た「おぼれ谷」と呼ばれる地形が見られ、地形に興味がある人には面白いかも知れない。
関東ふれあいの道にも指定されているようだが、自分はダムや池も好きであちこちの池に寄り道しながら歩いた。
里山の道はひじょうに入り組んで複雑。拡大コピーした2万5千図を見ながら歩いたが、それでも時々現在地が分からなくなった。迷うのも里山歩きの楽しみの一つ。
歩道のない車道を歩く時は背後から来るクルマに注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する