記録ID: 5218336
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
斜平山カンカン渡り
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 412m
- 下り
- 403m
コースタイム
天候 | 雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険の箇所無し |
その他周辺情報 | おいたま温泉 賜の湯 入浴料 330円 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:14.17kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
感想
悪天で愛宕山までのスノーハイクとなりましたが十分楽しめました。懇親会にも参加してジビエ料理を堪能、早めに終わったので温泉にも行けたし充実した一日でした。(*^_^*)
米沢市 愛宕コミュニティーセンター 序盤、暴風雪(^_^;)
ソリ滑り
ずっと行きたかった米沢のカンカン渡り。
楽しみで前夜は眠れなかった(笑)
荒天で笹野山まで行けなかったけども、参加者達と会話したり主催者の方達の気遣いある思い遣りに感動し心が温まりました(^^)
ジビエ料理や熊鍋も美味しく頂き御馳走様でした!凄く楽しかったです(*^_^*)
人生初のカンカン渡り♪🗻
前日に20cmの積雪があったそうで、辺り一面雪景色❄️☺️
真っ白な世界に感動したものの、愛宕コミセンに到着した時は強風で、あまりの寒さに指先が痛くなってきました🌪(スノーシューは置いてきた)
でも歩き始めたら、身体もあたたまって寒さも気にならなくなり、楽しさでいっぱいに♪♪
カンカン渡りも楽しいし、ジビエ料理(熊鍋や猪肉の焼肉)も満腹で動けなくなるほど大満足😋
帰りは温泉♨️にも寄れて、最高に楽しい一日でした♪♪
来年はアルパイン用の手袋🧤を用意してリベンジしたいです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あと、斜平山(ならでやま)というのは笹野山一帯の山塊のことなんですね。
雪面が硬くなって普通に長靴などでも渡れる状態をカンカン渡りといいます。実際のところ、相当冷え込まないとなかなかそういう状態にはなりません(^_^;) 前日新雪20cm積もったのでカンカン渡りなりませんでした。ただ100人という参加者がいたのでトレースはバッチリついてスノーシュー無しでも普通に登れました。ある意味踏み固められたカンカン渡りでした(笑) 斜平山とは愛宕山・笹野山を含めた一帯の山塊の総称でございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する