記録ID: 5219470
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2023年02月24日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Cherbourg
毎年恒例の湯河原「梅の宴」に今年も出向いた。昨年は残念ながら五分咲きだったが、今年は七、八分程で良い頃合いに訪れることが出来たが、天気いまいちで写真の映りがさえず残念。単純に写真の腕が悪いだけかもしれないが。今回の山行ルートは、箱根湯本駅から白銀山に登り、箱根ターンパイクから深沢を源頭より降って、「梅の宴」会場の幕山公園へ向かった。
湯河原梅林「梅の宴」
https://www.yugawara.or.jp/event/953/
白銀山北東尾根は、取り付きから尾根筋に載るまでが不明瞭。尾根に載れば明瞭で気持ちの良い登山道が続く。白銀山が近づくと一部クマ笹の藪コキがウザったい。三所山付近の前後はトラバース路を追ったが途中で不明瞭となり適当に歩いた。あまり効果的ではなかったかも。
深沢は、830P付近から柱状節理の棚が続く地帯がある。780P付近で10m棚、600P付近で20m級の棚と出会う。20m棚の方は右岸に明瞭な経路があり、これを辿って降ると、右俣支流にかかる清水の滝(30m)がお出ましする。その後は左岸経路で深沢出合迄降った。
湯河原梅林「梅の宴」
https://www.yugawara.or.jp/event/953/
白銀山北東尾根は、取り付きから尾根筋に載るまでが不明瞭。尾根に載れば明瞭で気持ちの良い登山道が続く。白銀山が近づくと一部クマ笹の藪コキがウザったい。三所山付近の前後はトラバース路を追ったが途中で不明瞭となり適当に歩いた。あまり効果的ではなかったかも。
深沢は、830P付近から柱状節理の棚が続く地帯がある。780P付近で10m棚、600P付近で20m級の棚と出会う。20m棚の方は右岸に明瞭な経路があり、これを辿って降ると、右俣支流にかかる清水の滝(30m)がお出ましする。その後は左岸経路で深沢出合迄降った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:89人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。