また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5219470 全員に公開 ハイキング 箱根・湯河原

湯河原梅林2023

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年02月24日(金) [日帰り]
メンバー
天候曇り
アクセス
利用交通機関
電車

経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:56
距離
17.3 km
登り
1,106 m
下り
1,163 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図

写真

箱根湯本駅を出発
2023年02月25日 06:27撮影 by RICOH WG-6 RICOH
箱根湯本駅を出発
山神様に安全祈願
2023年02月25日 06:49撮影 by RICOH WG-6 RICOH
山神様に安全祈願
右へ入る
2023年02月25日 06:55撮影 by RICOH WG-6 RICOH
右へ入る
白銀山北東尾根取付き
白銀山へ向かう
2023年02月25日 06:57撮影 by RICOH WG-6 RICOH
白銀山北東尾根取付き
白銀山へ向かう
この辺りいい感じの道が続く
2023年02月25日 07:58撮影 by RICOH WG-6 RICOH
この辺りいい感じの道が続く
2023年02月25日 08:04撮影 by RICOH WG-6 RICOH
最後はお約束のクマ笹の藪コキで白銀山到着も、標識ズタズタ。。。
2023年02月25日 09:30撮影 by RICOH WG-6 RICOH
最後はお約束のクマ笹の藪コキで白銀山到着も、標識ズタズタ。。。
箱根ターンパイク
2023年02月25日 09:38撮影 by RICOH WG-6 RICOH
箱根ターンパイク
失礼して横断
ココから本番、踏み跡を辿って10mほど降ると・・・
2023年02月25日 09:39撮影 by RICOH WG-6 RICOH
失礼して横断
ココから本番、踏み跡を辿って10mほど降ると・・・
ブル道に出た
暫くこの道を追ってみる
2023年02月25日 09:43撮影 by RICOH WG-6 RICOH
ブル道に出た
暫くこの道を追ってみる
ココは左へ
2023年02月25日 09:52撮影 by RICOH WG-6 RICOH
ココは左へ
水平路が続き一向に降りそうにないので、戻ることに。
2023年02月25日 10:01撮影 by RICOH WG-6 RICOH
水平路が続き一向に降りそうにないので、戻ることに。
ココから踏み跡を辿り、深沢へ入渓
2023年02月25日 10:11撮影 by RICOH WG-6 RICOH
ココから踏み跡を辿り、深沢へ入渓
深沢の源頭部に降りて来た
2023年02月25日 10:21撮影 by RICOH WG-6 RICOH
深沢の源頭部に降りて来た
柱状節理の3m棚
2023年02月25日 10:29撮影 by RICOH WG-6 RICOH
柱状節理の3m棚
こちらも柱状節理
2段10m棚
2023年02月25日 10:38撮影 by RICOH WG-6 RICOH
こちらも柱状節理
2段10m棚
柱状節理の斜棚が続く地帯
2023年02月25日 10:38撮影 by RICOH WG-6 RICOH
柱状節理の斜棚が続く地帯
3m棚
2023年02月25日 10:39撮影 by RICOH WG-6 RICOH
3m棚
CS2段3m棚
2023年02月25日 10:44撮影 by RICOH WG-6 RICOH
CS2段3m棚
おっと、大棚ですな
ラッペリングで降る
2023年02月25日 10:46撮影 by RICOH WG-6 RICOH
おっと、大棚ですな
ラッペリングで降る
10mはありますな
クマ笹の深い藪コキすれば、右岸から巻き降れたかも??
2023年02月25日 11:10撮影 by RICOH WG-6 RICOH
10mはありますな
クマ笹の深い藪コキすれば、右岸から巻き降れたかも??
こちら20m級の大棚
右岸に結構明瞭な巻き経路がある
2023年02月25日 11:28撮影 by RICOH WG-6 RICOH
こちら20m級の大棚
右岸に結構明瞭な巻き経路がある
清水の滝 30m
2023年02月25日 11:41撮影 by RICOH WG-6 RICOH
清水の滝 30m
ワサビの花
2023年02月25日 11:56撮影 by RICOH WG-6 RICOH
ワサビの花
ワサビ田
2023年02月25日 12:05撮影 by RICOH WG-6 RICOH
ワサビ田
深沢出合
城北高校ワンゲル部が可愛い道標を作って下さいました。
2023年02月25日 12:37撮影 by RICOH WG-6 RICOH
深沢出合
城北高校ワンゲル部が可愛い道標を作って下さいました。
白銀林道合流
2023年02月25日 12:42撮影 by RICOH WG-6 RICOH
白銀林道合流
すぐ右へ
2023年02月25日 12:42撮影 by RICOH WG-6 RICOH
すぐ右へ
無事の下山をご報告
2023年02月25日 13:09撮影 by RICOH WG-6 RICOH
無事の下山をご報告
散策路に入る
2023年02月25日 13:11撮影 by RICOH WG-6 RICOH
散策路に入る
2023年02月25日 13:13撮影 by RICOH WG-6 RICOH
2023年02月25日 13:17撮影 by RICOH WG-6 RICOH
2023年02月25日 13:19撮影 by RICOH WG-6 RICOH
2023年02月25日 13:20撮影 by RICOH WG-6 RICOH
2023年02月25日 13:22撮影 by RICOH WG-6 RICOH
幕山と梅林
2023年02月25日 13:30撮影 by RICOH WG-6 RICOH
幕山と梅林
やっぱ今年も幕山歓梅
2023年02月25日 13:48撮影 by RICOH WG-6 RICOH
やっぱ今年も幕山歓梅
幕山と河津桜
2023年02月25日 14:31撮影 by RICOH WG-6 RICOH
幕山と河津桜
湯河原町の向こうに初島と大島
2023年02月25日 15:05撮影 by RICOH WG-6 RICOH
湯河原町の向こうに初島と大島
湯河原駅到着
2023年02月25日 15:24撮影 by RICOH WG-6 RICOH
湯河原駅到着
撮影機材:

感想/記録

毎年恒例の湯河原「梅の宴」に今年も出向いた。昨年は残念ながら五分咲きだったが、今年は七、八分程で良い頃合いに訪れることが出来たが、天気いまいちで写真の映りがさえず残念。単純に写真の腕が悪いだけかもしれないが。今回の山行ルートは、箱根湯本駅から白銀山に登り、箱根ターンパイクから深沢を源頭より降って、「梅の宴」会場の幕山公園へ向かった。

湯河原梅林「梅の宴」
https://www.yugawara.or.jp/event/953/

白銀山北東尾根は、取り付きから尾根筋に載るまでが不明瞭。尾根に載れば明瞭で気持ちの良い登山道が続く。白銀山が近づくと一部クマ笹の藪コキがウザったい。三所山付近の前後はトラバース路を追ったが途中で不明瞭となり適当に歩いた。あまり効果的ではなかったかも。
深沢は、830P付近から柱状節理の棚が続く地帯がある。780P付近で10m棚、600P付近で20m級の棚と出会う。20m棚の方は右岸に明瞭な経路があり、これを辿って降ると、右俣支流にかかる清水の滝(30m)がお出ましする。その後は左岸経路で深沢出合迄降った。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:89人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ