ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 52207
全員に公開
ハイキング
東北

大平山(姫神山)【秋田県大仙市】

2009年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:25
距離
4.0km
登り
437m
下り
429m

コースタイム

14:00 姫神公園登山口
14:09 展望台
14:23 蛭川登山口分岐
14:28 大曲・神岡境界分岐
14:31 ばっけ杉
14:45 大平山山頂
  休憩
14:55 山頂出発
15:02 大曲・神岡境界分岐
15:06 蛭川登山口分岐
15:17 展望台
15:25 姫神公園登山口
天候 晴れ〜下山時に小雨(ポツポツ程度)
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません
大曲市街地から国道105号線を本荘方面へ
雄物川に掛かる大曲大橋を渡り土手道を右方向へ
道沿いに進むと左へ姫神公園へ登る分岐がありますのでそちらへ曲がってください
姫神公園の駐車場とは別に登山者用駐車場があります(約30台位は留めれそうな広い駐車場です)
駐車場入り口付近に登山者用のトイレがありますが、公園施設のトイレも使用できます
駐車場から登山道入り口へココからどうぞみたいな階段がありますので迷う事はないでしょう
最初の展望台までは緩やかな登りで小さな子供でも登る事が出来ます
展望台から一旦下り、最初の急な階段となります
今回は落葉後で路面も湿っていたため非常に滑りやすくなっていました
再び下りになり、下りきったところに蛭川登山口からの合流点があります
蛭川登山口から分岐まではおよそ5分
分岐から再び急な登りになりますがここも階段が作られているので比較的容易に登る事が出来ます
尾根道に上るとばっけ杉への分岐となります
分岐からばっけ杉までは山頂方面とは逆方向になりますが往復5分程度ですのでゼヒ足を伸ばしてみてください
再度分岐へ戻り山頂へのアプローチになりますが、最後の急な階段となります
慌てず息を整えながら登りましょう
途中展望の開けた場所になりますので一休みがてら仙北平野をご覧ください
天気がよければ真昼岳・和賀岳・秋田駒ケ岳などの奥羽山脈が出迎えてくれる事でしょう
山頂はテレビ塔が立ち並びあまり展望がよくありません
一番奥のテレビ塔の脇に三角点があります
やっと試す事の出来たAPRSのデータ
GATE局から近い事もあり信号の送受信は問題ありません
GPSの精度ですが、あまりにマイナーな山のため登山道の記載が無く正確には分かりませんが、ズレの最大はおよそ20m位でしょうか・・・
やっと試す事の出来たAPRSのデータ
GATE局から近い事もあり信号の送受信は問題ありません
GPSの精度ですが、あまりにマイナーな山のため登山道の記載が無く正確には分かりませんが、ズレの最大はおよそ20m位でしょうか・・・
展望台を過ぎて本格的な登山道へ
階段ですが大量の枯葉と濡れた地面のせいでとても滑りやすくなっています
by  W62CA, KDDI-CA
展望台を過ぎて本格的な登山道へ
階段ですが大量の枯葉と濡れた地面のせいでとても滑りやすくなっています
蛭川口分岐の手前から山頂
by  W62CA, KDDI-CA
蛭川口分岐の手前から山頂
大曲・神岡境界
今は市町村合併で同じ大仙市ですが、合併前の大曲市と神岡町との境界線になります
ココから左に行けば山頂方向ですが、右へ数分でばっけ杉に
by  W62CA, KDDI-CA
大曲・神岡境界
今は市町村合併で同じ大仙市ですが、合併前の大曲市と神岡町との境界線になります
ココから左に行けば山頂方向ですが、右へ数分でばっけ杉に
これがばっけ杉です
画像では全然迫力ありませんが(笑)近くで見ると見事な大杉ですよ
by  W62CA, KDDI-CA
これがばっけ杉です
画像では全然迫力ありませんが(笑)近くで見ると見事な大杉ですよ
山頂手前の展望地点から仙北平野と奥羽山脈を望みます
by  W62CA, KDDI-CA
山頂手前の展望地点から仙北平野と奥羽山脈を望みます
山頂の三角点
手前の低いのが三角点です
左の高いのはAAB(秋田朝日放送)のものです(笑)
by  W62CA, KDDI-CA
山頂の三角点
手前の低いのが三角点です
左の高いのはAAB(秋田朝日放送)のものです(笑)
山頂には各放送局のテレビ塔が立ち並び、あまりいい景色とは言えません
けど・・・・小さい頃からずっと見てきたアンテナ群に立っている感動があります(大げさかも?
by  W62CA, KDDI-CA
1
山頂には各放送局のテレビ塔が立ち並び、あまりいい景色とは言えません
けど・・・・小さい頃からずっと見てきたアンテナ群に立っている感動があります(大げさかも?
こちらが山頂から見た大曲の街になります
6の画像と比べてみてください
どっちの景色がすきですか?
by  W62CA, KDDI-CA
こちらが山頂から見た大曲の街になります
6の画像と比べてみてください
どっちの景色がすきですか?
一応・・・・・・・(笑)
by  W62CA, KDDI-CA
一応・・・・・・・(笑)
こちらも・・・・・一応(ーー;)
by  W62CA, KDDI-CA
こちらも・・・・・一応(ーー;)
山頂には三吉神社の社があります
by  W62CA, KDDI-CA
山頂には三吉神社の社があります
隣には大曲の祭りで梵天を奉納する伊豆山があります
祭りの説明はhttp://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1139796001141&SiteID=0
by  W62CA, KDDI-CA
隣には大曲の祭りで梵天を奉納する伊豆山があります
祭りの説明はhttp://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1139796001141&SiteID=0
なぜか案内板って撮っちゃうんですよね(笑)
by  W62CA, KDDI-CA
なぜか案内板って撮っちゃうんですよね(笑)
登りでは素通りしちゃった展望台
by  W62CA, KDDI-CA
登りでは素通りしちゃった展望台
そして登山道入り口の案内
by  W62CA, KDDI-CA
そして登山道入り口の案内
この登りからスタートなんです(笑)
by  W62CA, KDDI-CA
この登りからスタートなんです(笑)

感想

個人の記録です
53登目
2009年22登目
大平山(姫神山)2登目


まず・・・・・
最近すっかり山離れしてしまってます
雪国での初冬の行事(タイヤ交換・雪囲い等々)に週末の時間をとられてしまったり、体調を崩したり・・・・・・
そして両親共々入院してしまったりでてんてこ舞いしてます

そんな中で・・・・やっぱり晴れた日に山を見ると登りたくなる訳で(笑)
皆さんの記録を見てるとウズウズしてくる訳で(大笑)
病院通いで少々お疲れの自分をどうにかしたく・・・病院の帰り道に登っちゃいました

そんな理由でスタートが14時になってしまったのです

今回の目的はリフレッシュとVX-8のお試し運用とGPSのデータ取り

まるっきり山の準備もしないで16Lのザックにジーンズとスニーカー
ごくごく街でよく見る格好で登ってみました



まずVX-8のレポですが、今回の山は近場であり標高も低いため実際に登山で使えるかどうかまでは分かりませんでした・・・
が!!!!!帰宅後に確認してみた感じは良いんではないかな?
GPSのデータも標高データもそれほど狂ってはいないみたいです



んで・・・・スニーカーって・・・・・山に持ち込むと・・・・危険ですね(汗
よく滑るし踏ん張り利かないしでいつも以上に疲れました
特に下りでは要注意ですね

普段履き用もそれなりのシューズにしようかなって思いましたよ(笑)



あっ!!!今回の画像は全て携帯での撮影になります
カメラすら持たずに山に入っちゃったもので・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6064人

コメント

minoさんも
登ってらっしゃったんですか^^一ヶ月ぶりですね。
でも、なぜ14時出発なんだべ^^
2009/11/29 22:34
kiyoshiさん
チェック早すぎです(笑)
1ヶ月ぶりの山でしたがそれにはイロイロと訳がありまして・・・
出発時刻の謎も含めて感想でご報告しますんで今しばらくお待ちください(^^ゞ
2009/11/30 0:43
だよね・・・
思いっきり軽装だね(笑)
でも、この程度でイイんだよね!
私なんか潰したけど50Lのザックを背負って行ったら
「泊まりですか?」って唯一出会った人に聞かれちゃった(爆)
低山&冬山兼用で30Lクラスが欲しいと思う今日この頃。。。
2009/11/30 13:29
やっと完了!
shunさん
この程度だと危険ですよ(笑)
スニーカーは滑るし、ザックは小さいから飲み物以外の山装備は入らないし・・・
思い付き山行とはいえちょっと軽装過ぎましたね

30L程度のディバックがあると重宝するんですよね
・・・・・って・・・・・・実は自宅に日帰り低山仕様で用意してあるんだけどね
しかも装備もセットしてね(笑)
2009/12/3 0:22
「仙北平野と奥羽山脈」に一票!
何となくコッチの方が好きだな〜

けっ!やっぱり30L準備してたか
欲しいブツは既に決まっているんだけど資金が。。。
あっ!そう言えば・・・給付金が手付かずのはず!
2009/12/3 9:40
やっぱりか(笑)
って…どっちも仙北平野と奥羽山脈なんだけどね(笑)

んでザックだけど、最初の蔵王で使ってたヤツがあるじゃん
アレでも工夫次第で使いやすいザックに仕上がりますよscissors

それと…shunさんのプロフィール見ると、来年の7月4日に蔵王に登る事になってるんだけどsmile
2009/12/3 12:30
あら ^^)ゞ
ほんとだ!来年になってたね
ありがとさん!訂正しときましたけど・・・日曜日だよ・・・登る?(笑)

で、ザックだけど
冬にスキーとかシューをパコ!っと付けられる物が欲しくてね
まだ本格的に冬山には足を踏み入れないから
ジックリと吟味する方向に向かおうと思い始めてきてるけどね

蔵王で使ってたデイバックは、バレーボールの練習セットが入ってますよ(笑)
温泉に行くにも都合がイイから一番活躍してるなぁ(大笑い)
2009/12/3 13:25
お疲れさま〜!
両親の入院大変ですね。なにも協力できませんが、体を壊さぬよう頑張ってください。

太平山・・・・栃木にもあるよ(^_^;
2009/12/5 10:13
あざーーーーっす!!
とりあえず昨日退院できたので一安心です

太平山・・・・ココは大平山だけど・・・
全国的にもかなりの数があるんじゃないのかな(笑)
日本全国太平山めぐりなんて・・・・時間とお金に余裕があったらやってみるのも面白いかもね
2009/12/7 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
大平山(姫神山) 姫神公園口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら