マスガタ山〜三方山(赤仁田BSより周回)


- GPS
- 02:11
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 367m
- 下り
- 366m
コースタイム
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 青梅市観光協会 https://www.omekanko.gr.jp/ 青梅市観光ガイド - 東京都青梅市公式ホームページ https://www.city.ome.tokyo.jp/site/omekanko/ おめ通 - 青梅と西多摩のグルメ・観光・アウトドア・地域情報 https://ometsu.net/ 青梅丘陵―青梅の北に連なる山並みハイキングコース― https://jac.or.jp/oyako/f17/a13TKY030s.html |
写真
https://tesshow.jp/tama/oume/shrine_nariki_sinmei.html
https://tesshow.jp/tama/oume/shrine_nariki_akanita.html
http://www.kfctriathlon.com/html/home.html
https://tom2rd.sakura.ne.jp/diycreators/
感想
今年10回目のお山歩は青梅草を見に近所の栗平集落へ。
以前から青梅市民として一度は見ておかなくちゃでしょーと思っていたところ、くぼやんさんのレコで見頃ということだったので・・・。
青梅の隠れ里?成木・栗平でオウメソウ(青梅草)を見る旅 - おめ通
https://ometsu.net/kuridaira-2020-03/
永山丘陵から、オウメソウ(青梅草)咲く栗平へ - おめ通
https://ometsu.net/nagayama-hill-kuridaira-2021-02/
誰かが植えたのではなく自生しているのですよね?
他の場所ではどうなんでしょう?
条件に合う場所が少ないのか・・・。
同じ青梅ならウチの庭でも育つのかなー?
実生で増えるらしいので、時期を見計らってお裾分けを頂きに行こうかしら。
ちなみに福寿草の場合は、種まきをしてから開花まで4年以上かかるとか・・・。
福寿草の増やし方!株分け・種まきの時期と方法は? - Flovia
https://flower-trivia.com/fukujusou-increase/
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:39 / 191m
到着時刻/高度: 10:51 / 185m
合計時間: 2時間11分
合計距離: 6.23km
最高点の標高: 454m
最低点の標高: 184m
累積標高(上り): 367m
累積標高(下り): 366m
午後から用事があったので長くは歩けませんでしたが、前回の疲れが残っていたのでちょうど良いアクティブレストになったかな。
裏青梅?方面へ赤線を延ばすのにも、良いきっかけになったしね。
ただ、これからは藪が煩くなったり、蜘蛛の巣でお腹がいっぱいになったり、虫や蛇、小動物や熊との遭遇、暑さとの戦いもあってマイナーピークハンターには厳しくなりますが・・・。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する