奥白根山


- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 621m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今シーズン行きたかった冬山の一つ、日光白根山に行ってきました。
数年前夏山シーズンに一度登っています。
群馬県最高峰だけあって当時はなかなか息が切れた記憶があります
前日のうちに登山届の準備とココヘリの事前予約をしておくと当日とてもスムーズ
1分でロープウェイに乗車です
料金はココヘリレンタル料も含めて3900円の、返却時に1000円キャッシュバック
片道料金は設定がない。本日は14時までなので山頂までは行けないでしょう。と教えてくれた電話のおじさんありがとう。片道買えるやんけ!
9時8分登山開始。
まずはここでもお守りに願掛けをします。
静寂な樹林帯をサクッと抜けるとトラバースゾーンへ。
ひっくり返ったらゴロンゴロン落ちていきそうなのでピッケルを取り出します
そして今回から新調したハードシェル
憧れのアークテリクス べータ SV ジャケット
おととし亡くなった大好きだった祖母が、何かの時のお祝いとしてくれたお金が見つかった と昨年母親が持ってきてくれました
ずっと取っておこうと思っていたのですが1年が経ち何か違うなと。
そこで思いついたのが厳しい環境下でも自分を守ってくれるハードシェル。
これでばあちゃんにずっと守ってもらえます。
てか超かっこいい😍😍😍
個人的偏見ですが黒のウェアってなんか一番プロっぽい!
赤のザックがよく映えます。
トラバースを抜けると森林限界を突破。それでも風速は6 M ぐらいでしょうか?
山頂までトレースばっちりで無事、日光白根山厳冬期登頂成功です
男体山に中禅寺湖と富士山までくっきり!五色沼は真っ白でした。
下山途中の岩陰で昼食。
カップそばとプリンのスイーツ
12時過ぎに森林限界下ですれ違った方は間に合うのかな?
のんびり自撮りをしながら下山してちょうど13時頃。
電話のおじさんありがとう
そして数年前の夏山の時よりも遥かに楽と言う
そして終始雲ひとつない晴天。
スーパー晴れ男過ぎてこれで昨年11月から15週連続登山継続中です(笑)
最後のお楽しみは丸沼高原スキー場をスキーで滑走。
ロープウェイで登ってこれるなら絶対必須です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する