ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5224190
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山・蛇骨岳

2023年02月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
7.4km
登り
549m
下り
544m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:02
合計
5:02
距離 7.4km 登り 553m 下り 550m
10:11
14
10:25
33
10:58
11:04
64
12:08
12:09
13
12:22
12:45
13
12:58
13:06
19
13:25
5
13:30
13:47
3
13:50
13:51
29
14:20
13
14:33
14:39
33
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:佐久平駅から路線バス
帰り:高峰高原ホテル前から高速バス(新宿着)
コース状況/
危険箇所等
トレースがしっかり踏まれていた。特に危険箇所はなし。
その他周辺情報 温泉:高峰高原ホテルの日帰り入浴を利用(700円)。内風呂の浴槽が1つ、露天風呂・サウナはなし。

装備

備考 初めての雪山なので色々勉強になった。反省点は感想欄に。

感想

初めての雪山だったが、天気がよく景色に恵まれてとても楽しかった。トレースがしっかりついていて雪も締まっていたので、足への負担的にはむしろ夏山よりも登りやすかった(もちろん、これは積雪状況によって全然大変さが変わってくるのだろうけど)。装備や服装のイメージもある程度わかったので、今シーズンもう1、2回くらい登りたい気持ちになった。

登りは表コースを利用。一番きつかったのは車坂山を下ってからの登り返しのあたり?とはいえトータルの標高差で500m程度のコースなので、体力的に辛い箇所はあまりなく、樹氷と雪景色を楽しんでいるうちにトーミの頭についた感じだった。トーミの頭からは横手に終始雪をかぶった浅間山を眺めながら外輪山の縁を歩く。ガトーショコラは時々ガスっててっぺんにクリームをかぶってはまた晴れて、の繰り返し。黒斑山到着の時点でやや時間は押していたが、体力的には余裕だったので蛇骨岳まで足を伸ばした。帰りは中コースで下山、終始樹林帯で展望はあまりないが、ほとんど一様な斜度で歩きやすいルートだった。黒斑山〜蛇骨岳往復の時間で温泉タイムが犠牲になっったが、高峰高原ホテルの日帰り入浴をさっと浴びて新宿行きの高速バスへ。

[装備の反省点・感想]
・冬靴は持っていないので、いつも使っている3シーズン用のツオロミーブーツを使用(ちなみに今はこれ販売終了になったんですね)。雪のコンディションが良かったこともあり、靴下を2枚履きすればほとんど寒くなかった。
・チェーンスパイクと10本爪アイゼン(LXT-10、バンド式)を持参。チェーンスパイクで登り始めて途中でアイゼンに履き替えたが、慣れないアイゼンの着脱に手間取ってしまいかなり時間をロスした(靴のサイズに合わせてアイゼンの前後径を調整する機構がついているのだが、それがうまく行かなかった)。登山口の時点で積雪が結構あったのだから、スノーシューならともかくチェーンスパイクを使用する意味はあまりなかったなと反省した。
・ストックのみ持参、ピッケルは持参せず(あまり良くないのだろうけど)。しかもストックの片方はバスケットとキャップを紛失していて、もう一方は夏山用のバスケットのまま。スノーバスケットを買い足すか、そもそもストックを買い換えないと...
・歩き方が下手で、ゲーターをアイゼンの爪で破いてしまった(もっと何箇所も破けたかと思いきや穴は1箇所で済んでいたのは不幸中の幸い)。
・とりあえず家にあった普通の毛糸の手袋+スキー用のグローブ、の組み合わせを試したが、毛糸の手袋がかなり薄手で作業(アイゼンの着脱とか)をするとすぐに指先が濡れてしまって冷たくなって大変だった(小さなカイロを手袋の中に入れて温めた)。グローブはもう少しちゃんとしたのを買ったほうが良い。
・アルパインサーモボトル0.5Lに紅茶を入れて0.9Lにカップ麺用のお湯を入れていったが、結局カップ麺は食べなかったのでただお湯を担いで登っただけになった。冬山はあまり汗をかかないので、夏山ほど水を持っていかなくて良いなと思った(本当にこまったら雪を溶かすという手もあるわけだし)。
・腰掛けるように折りたたみ式の小さなマット(以前の山行で持ち主不明の落とし物だったのを拾ってきたw)を持っていたが、重宝した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら