ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522558
全員に公開
雪山ハイキング
南アメリカ

ワスカラン見学

2014年09月30日(火) 〜 2014年10月02日(木)
 - 拍手

コースタイム

9/30
ムーショ〜ベースキャンプ (5.5h)
生活道に迷う。
10/1
ベースキャンプ〜モレーンキャンプ (6.5h)
ノルテ方向の道を見に行くが断念して、氷河を斜めに迂回。
10/2
モレーンキャンプ〜5280m〜ムーショ (3h/7h)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
マンコスまでワラスからバス、ムショまでタクシー。
ムショ付近からの帰りのタクシーも夕方までならすぐつかまる。
コース状況/
危険箇所等
5280mまで。
迷ったり適当なルートをとろうとすると危ない。
BCはいっそスルーして、山小屋からのルートの方がわかりやすい。

クレバスはピスコよりガタガタ、ただし晴天が続いたためか見やすい。
下を水が流れている音は薄気味悪い。

下山時、木の伐採があって登山道が途中からとんでもないことになった。

【登山許可】
ワスカラン国立公園、ピスコと同様に居るようである。素人が行って一人の許可がおりるのかどうか不明である。許可を確認する人自体居なかったが…シーズン中は厳しいのだろうか。
ネットで散見する手軽なペルーアンデス、という話は少し前に変わってしまったらしく、めんどくさそうだ。
ワイワッシュ山群はいらないらしいが、英語の情報もあまりなく、クライマーの山らしく気軽に突っ込める気がしない。
BCから影
ワスカランノルテ寄り登山道のケルン。こちらからコル方面はどうだろうと思ったがプチアイスフォールみたいなガタガタ。
1
ワスカランノルテ寄り登山道のケルン。こちらからコル方面はどうだろうと思ったがプチアイスフォールみたいなガタガタ。
動物か岩か見えないので撮る。放牧だろうか。山腹の生活道を北から巻いて登れば4550mまで着く…。
動物か岩か見えないので撮る。放牧だろうか。山腹の生活道を北から巻いて登れば4550mまで着く…。
本来4400手前分岐の道に4550mから斜めにあわせようとしたら、冬靴で岩の沢を降りたりする羽目になる。
1
本来4400手前分岐の道に4550mから斜めにあわせようとしたら、冬靴で岩の沢を降りたりする羽目になる。
モレーンキャンプでのんびりする。
モレーンキャンプでのんびりする。
翌日の取り付き点を見に行ってたら暮れていた。
翌日の取り付き点を見に行ってたら暮れていた。
取り付きはどこでも良さそうでどこでもスノーブリッジ。氷砂利の70度でスタート。
取り付きはどこでも良さそうでどこでもスノーブリッジ。氷砂利の70度でスタート。
C1ってこの中央くらいしか場所候補ないはずだよなぁと思うのでその方向に進む。
C1ってこの中央くらいしか場所候補ないはずだよなぁと思うのでその方向に進む。
遺留品?
例によってトレースがないのでこれを道しるべ、としたらルートは合っている。
遺留品?
例によってトレースがないのでこれを道しるべ、としたらルートは合っている。
かなり近く見えるのに遠い。色々と大きい。
かなり近く見えるのに遠い。色々と大きい。
目の前の雪壁のはトレースだと思うが、そこまでが軒並みクレバスで切れている。キャンプ1を置ける場所があるはずだけど不明。この上?
目の前の雪壁のはトレースだと思うが、そこまでが軒並みクレバスで切れている。キャンプ1を置ける場所があるはずだけど不明。この上?
ノルテ方向もルートが見えない。ザックをデポって南側を少し見てもなんだかなぁという感じ。広すぎて絞れない。
まだ10時だったが、ワラスでシャワー浴びてご飯食べたいなぁと思ったらもうだめだった。
ノルテ方向もルートが見えない。ザックをデポって南側を少し見てもなんだかなぁという感じ。広すぎて絞れない。
まだ10時だったが、ワラスでシャワー浴びてご飯食べたいなぁと思ったらもうだめだった。
自分のトレースをなぞって下り中。
自分のトレースをなぞって下り中。
ワスカランもケルンは多い。
ワスカランもケルンは多い。
休業だった。小屋傍の2か所、下った1か所で登山道が閉鎖されていた。時すでに下り…。
休業だった。小屋傍の2か所、下った1か所で登山道が閉鎖されていた。時すでに下り…。
ムーショ到着。
せっかくなのでもう一度遊びに行った。風は弱いが寒い。ルートはなかった。
せっかくなのでもう一度遊びに行った。風は弱いが寒い。ルートはなかった。

装備

備考 寝袋が夏モデルではそろそろきつい

感想

ペルー最高峰で、どこかのクレバスが問題らしい。
適期はなんだかんだ言って年中とどこかで見たような気がした…。
しかし全日好天にも関わらず、登山道入り口から犬の散歩のおばちゃんにしか会わなかった。
家畜の糞を登山道の目印にしようと思ったら放牧というか放置されていた。ケルンが大体あるので頼りに。

ノルテ側の道から適当にコル方向に歩いてみるか、5300mで粘るか、どちらでも楽しいだろうに、気力が足らなかった。一晩中山以外のことを考えていたのもよくない。
ピスコもだが雪線が高すぎて、苦手の暑さ重さと夏山っぽい道歩きでへばる。
雪歩きが少なかったのは寂しい。
街のご飯は美味しい。

※ポーターを使わなければ入園料65ソルだけで行けると思っていたら登山許可が無料だけども要るらしかった。登ることを目的にするなら、現地でもよいのでガイド登山にしたほうがいい。10月現在、山小屋側の道が閉鎖されているので閉山中なのかもしれない。
クレバスが多いので、ピークシーズンに登ろう。

追記
もう一回遊びに行って、C1からクレバスを2つほど迂回してリッジを登ってみたりした。斜面のヒドゥンクレバス上も知って知らない顔で登っており、リッジが雪崩れたらルートがとれなさそうで、さらにまだクレバスがあってだめだった。セラック方向も夜に嫌な音がする。大体6日山に居て誰ひとり会わないしトレースも増えていない。
登山する人は寒いからあえて深夜に出かけるんだなぁと変に納得したが、朝に弱い。

1日目
登山口〜モレーンキャンプまで7h(小屋側の道にした)
翌日
C1まで3h
翌々日
C1〜登山口下山5.5h

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら