記録ID: 5226858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
蒜場山(加治川治水ダム駐車場から往復)
2017年10月18日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | 晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日、朳差岳から下山後、新発田市の五十公野(いじみの)公園駐車場で車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識類はしっかりしていた。岩場、ロープ場、クサリ場などがあった。 米平(よねへい)新道を歩く。対岸の登山口までダムの堰堤上を歩く。 烏帽子岩の手前に、通行注意標識、ロープ、鎖のある岩場あり。 兎戻しの手前に、ロープの張った危険箇所あり。片側が切れ落ちている。 兎戻しからは、ロープのついた岩場、一部のやせ尾根、木の根が露出した道を進む。 山伏峰で稜線に出て、蒜場山まで笹と灌木の中を上下しながら進む。 |
その他周辺情報 | 加治川治水ダム駐車場にトイレはあったが、使用禁止だった。 下山後、みかわ温泉(ホテルみかわ)で入浴(500円)後、道の駅みかわで車中泊。道の駅の横に食堂あり。 |
写真
感想
(2025年1月30日、作成)
甲信越百名山を登るための山行。
前日、朳差岳に登った後、新発田市の五十公野(いじみの)公園駐車場で車中泊し、蒜場山に登る。
加治川治水ダムまでは、ずっと舗装された道路だった。途中、トンネルで信号あり。
ダム管理棟の先に先着の車2台で空いていた。奥の駐車場に駐車。登山口の標示があり、対岸の登山口までダムの堰堤上を歩く。
ロープ、クサリ場の岩場、やせ尾根もあり、変化のあるコースだった。
蒜場山頂上を含め、倉見平、岩岳、烏帽子岩、山伏峰など展望が開ける場所があるのも良かった。頂上で2名の先行者と飯豊山などの話をして過ごした。
下山後、みかわ温泉に立寄って入浴、翌日、御神楽岳に登る予定で道の駅みかわで車中泊。夜中から雨が強くなり、御神楽岳登山は延期。
下道で越後湯沢まで行き、山の湯で入浴(500円)。駅前で食事して高速道路で帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する