記録ID: 8501742
全員に公開
ハイキング
飯豊山
蒜場山 (下越の静かなる山、甲信越百名山94座目)
2025年08月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:48
距離 10.1km
登り 1,215m
下り 1,216m
12:36
ゴール地点
天候 | 曇り 時折 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大部分は問題なく整備された道。 数箇所、崩落したポイントがあるが注意しながら渡れば問題ないような状態になっている。 山伏峰から蒜場山までの区間のみ、いちぶ草が伸びているところあり。 アブは少ないが、デカいのに三回ぐらい追いまわされた。薄手のシャツ越しに一箇所噛まれて腫れた。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴施設: かのせ温泉 赤湯 500円 夜まで営業している食事処あり |
写真
岩岳
虫除け薬を追加して強化しようとしてザックをおろしたが、それが仇となりアブに噛まれる。服ごしに肩をやられた。全行程においてアブに遭遇したのは三回だけで少ないが、デカくて獰猛。虫コナーズプレミアムとサラテクトリッチリッチの効果も関係なく、どこまでも追跡してくる。
虫除け薬を追加して強化しようとしてザックをおろしたが、それが仇となりアブに噛まれる。服ごしに肩をやられた。全行程においてアブに遭遇したのは三回だけで少ないが、デカくて獰猛。虫コナーズプレミアムとサラテクトリッチリッチの効果も関係なく、どこまでも追跡してくる。
撮影機器:
感想
朳差岳と二王子岳を2連休で行ってきた記憶もまだ鮮明だが、またしても下越への遠征登山をしてきた。
こんどは日帰りエクストリーム計画でだ。
都内での残業後、クーラーをきかせた自宅で目標2時間の睡眠時間にはいる。
下越の登山口は標高300mとかなので、暑くて車中泊ははかどらないのだ。
5時間半かかって蒜場山登山口に着く。
危惧していたとおり運転がキツい。
そして登山じたいも、なかなかの山だった。
甲信越百名山は下越エリアに御神楽岳を残している。
運転の大変さは同等な気がするし、登山道の整備状況の点では蒜場山よりも難儀なエクストリーム遠征になるかもしれない。
誰か運転という重荷をわけあえる山仲間と、一緒に登れればいいのだけれど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する