記録ID: 52272
全員に公開
ハイキング
近畿
五六見山〜水晶山〜大黒山(兵庫県相生市)
2009年11月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 02:50
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 398m
- 下り
- 389m
コースタイム
11:30野瀬集落⇒12:50五六見山13:10⇒13:20水晶山⇒13:45大黒山⇒14:20野瀬集落
■歩行距離 4.3Km・所要時間 2時間50分・総上昇量 416m
■歩行距離 4.3Km・所要時間 2時間50分・総上昇量 416m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・相生市の五六見山「ごろみやま」・水晶山・大黒山「だいこくやま」を歩く。 【アクセス】 ・R250から相生市野瀬を目指す。 【コース状況】 11:30〖野瀬集落〗 野瀬集落の空き地に、地元の案内で駐車。聞き取りにも、親切に対応いただく。 11:55〖登山口〗 砂防ダム建設用道路の取付に登山口標識があり、舗装道路を登る。 12:00 道路の途中に登山口プレートが掛かる。しばらく、舗装道路を辿ったが、行き止まりになったので、先程の登山口プレートまで引き返し、籔に入る。 12:15〖砂防ダム〗 荒れた野瀬尼谷古道を登ると、大きな砂防ダムに出る。 北の大展望を楽しみ、ダム西端の踏み跡からシダ籔に入る。 12:40 枯れた荒れ放題の沢を登り切り、尾根に出た。 12:50〖五六見山〗 分岐を過ぎ、「仏が台山」方面へ登ると、五六見山の山頂に着く。 灌木に囲まれ展望は無いが、三等三角点があった。ここで、昼食にする。 13:10 気になる水晶山へ向かう。 13:20〖水晶山〗 急斜面を下り、標識を西に入ると、水晶山の露岩が現れる。 水晶の鉱脈があるようだが、北の展望を楽しんで、五六見山頂へ登り返す。 少し、南に出ると瀬戸内海が眼前に広がり、思わず立ち止まる。 さらに踏み跡程度の登山道を辿る。 13:45〖大黒山〗 大黒山に着く。展望は利かないが、相生湾から工場騒音が響いてくる。北へ下山尾根を辿ると尾根が広くなり、道が次第に不明瞭になる。大きなヌタ場も現れる。 14:00〖下山分岐〗 尾根を適当に下ると、賀茂神社への標識に出会い、これに従う。 東の小尾根から谷道を下るが、落葉で踏み跡が消える。 14:10〖賀茂神社〗 方向を修正しながら、賀茂神社の裏に出ると、大黒山登山口のプレートと野瀬古墳があった。 14:20〖終了〗 集落を抜け、駐車地に戻り、終了。 【トイレ・自販機・水場】 ・2kmほど北にある、遠見山トンネル横の公園が利用できます。 【歴史遺産】 ・野瀬古墳1,2号 ・賀茂神社・貴布祢神 ・願誓寺 【地元トピックス】 ・数年前に今回のコースを枝打ちしたが、灌木やシダが茂り、籔化している。 【温泉】 ・道の駅・海の駅 「白龍城(ペーロン温泉)」 |
写真
感想
【山名由来:ごろみやま】
・「御霊の御山:ごりょうのみやま」が転訛したようだ。
・山頂には、雨乞い祭祀に使用されたような石積みがある。
・船舶用の海図では「仏ノ台山」と標記されている。
【登山ルート】
・今回のルートは、未整備で荒れており、不明瞭な箇所も多々あるので
一般向きではありません。
・イノシシが多数生息しているので、逃げ場を塞いだり、驚かしたりして体当たりされないよう注意してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する