記録ID: 5228102
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山(浜金谷駅 → 保田駅)
2016年01月25日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 514m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 7:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 保田駅まで歩き、岩井駅まで電車 岩井駅付近のホテル泊。翌日、バスで富山三山へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
石段が多いが、整備された歩きやすいコース。大きな危険箇所は無し。 標識は整備されている。 |
その他周辺情報 | 浜金谷駅近くの「さすけ食堂」には、開店前から10数名が並んでいた。 黄金アジが有名とのこと。 下山後、保田漁港の「ばんや」で食事、「ばんやの湯」で入浴。 翌日の富山三山登山のため、岩井駅付近の「グランビュー岩井」に宿泊。コンドミニアム風で、部屋は1Kのワンルームマンションそのもの。近くにスーパーマーケット、コンビニあり。 |
写真
撮影機器:
感想
(2025年2月5日、作成)
千葉県の関東百名山(鋸山、御殿山、伊予ヶ岳、富山)を登るための山行で、まず鋸山へ行った。
浜金谷駅から車力道で石切り場の分岐点に行き、新展望台、鋸山三角点峰、石切り場跡、日本寺、山頂展望台、千五百羅漢道、磨崖仏(大仏)を巡って、表参道から鋸山遊歩道に降りた。
新展望台、山頂展望台からの景色は素晴らしく、房総半島、伊豆大島、伊豆半島(天城山)、箱根、富士山、丹沢、東京スカイツリーなどが確認できた。
鋸山三角点峰は一等三角点で、八角形の大きな基準点(菱形基線測点の標示あり)も設けられていた。このようなものを初めて見た。
階段の多い、整備された道だったが、遺跡、史跡、素晴らしい景色が見られて満足した。
下山後、保田漁港まで歩き、ばんやで新鮮な魚の食事、ばんやの湯で入浴(炭酸泉)を楽しめたのも良かった。
翌日、富山三山へ登るため、岩井駅へ移動し、駅近くのビジネスホテルに宿泊した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する