記録ID: 5234200
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
生駒山でリハビリ登山 (枚岡駅-摂河泉ルート-生駒駅)
2023年03月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:58
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 604m
- 下り
- 344m
コースタイム
天候 | 午前は晴れ 白っぽい空で視界が利かないものの陽射しは十分 午後曇りがち この日大阪の気温 最高16.5 最低4.1 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 近鉄ケーブル宝山寺駅より鳥居前駅へ(生駒駅に隣接) 生駒駅で奈良線に乗り換え |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整えられ危険箇所等ありません 生駒山の山頂周辺は近鉄電車経営の遊園地になっていますが、登山者は自由に出入りできます(営業時間外や閉園期間中でも通行可) |
その他周辺情報 | 行程中のトイレは枚岡神社、枚岡神社を出てすぐの登山道で額田駅への分岐点近く、宝山寺 生駒山上遊園地内のトイレは、遊園地が冬季閉園中(2023年は3月10日まで閉園)は使えません。園内の飲料販売機は稼動しています。 |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
今日は関節炎のリハビリ登山として生駒山へ行ってきました。行程は近鉄枚岡駅から摂河泉ルートで生駒山上へ、下山は上部ケーブル線路沿いの登山道を降りて宝山寺(生駒聖天)へ。そののち近鉄下部ケーブルの宝山寺駅で歩きは終了。
ケーブルで生駒駅(ケーブル線は鳥居前駅という駅名です)へ下山という流れでした。
もともと今日は最後の雪見ハイクとして赤坂山(マキノ高原)へ行こうと思っていたのですが、いろいろ情報を集めると、もう中盤より上しか雪がなさそうなこと。また旧ゲレンデ→東屋手前ぐらいまではベタベタのドロドロだろうと思われるので今回はパス。行きなれた山に変更してそろそろボッカ練習もしておこうと思い、生駒山の摂河泉ルートで山上まで登ってしばし休憩、そののち宝山寺へ下山しました。
で、久しぶりのボッカ練習ですか、もうヘロヘロになりました(ぉぃぉぃ) まあ3ヶ月ぐらい重荷は背負ってませんでしたから当然ですね。まあ、そんな中でも今日は朝こそ寒かったものの、日中は陽射しの暖かさや今までと違う風の穏やかさを感じることができ、春の近さを実感できた楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する