ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5235500
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊

谷川岳一ノ沢右壁左方ルンゼ

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:00
距離
10.9km
登り
1,615m
下り
1,545m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:32
休憩
0:24
合計
14:56
3:58
3:58
0
4:03
4:03
25
4:28
4:28
35
5:03
5:27
9
5:36
5:36
724
17:40
17:40
7
17:47
17:47
31
18:18
18:18
33
18:51
ゴール地点
天候 晴、曇り、強風、雪
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ベースプラザで車中泊
登山届けを出して
2023年03月04日 03:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/4 3:57
登山届けを出して
まだ真っ暗の一ノ倉沢
2023年03月04日 05:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
3/4 5:40
まだ真っ暗の一ノ倉沢
一ノ沢出合、幸いにも一ノ沢に一人分のトレースあり
2023年03月04日 05:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/4 5:40
一ノ沢出合、幸いにも一ノ沢に一人分のトレースあり
入口がいまいちよくわからず一本手前の広い沢に入ってしまい1時間程度ロス
2023年03月04日 06:20撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/4 6:20
入口がいまいちよくわからず一本手前の広い沢に入ってしまい1時間程度ロス
一ノ沢に復帰
2023年03月04日 06:25撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/4 6:25
一ノ沢に復帰
後ろから東尾根に向かうパーティーが来ていた
2023年03月04日 06:25撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/4 6:25
後ろから東尾根に向かうパーティーが来ていた
左方ルンゼに到着、こちらには誰も入ってない。ここまでトレースがあって本当に助かりました。
2023年03月04日 07:03撮影 by  SO-41A, Sony
2
3/4 7:03
左方ルンゼに到着、こちらには誰も入ってない。ここまでトレースがあって本当に助かりました。
なかなか迫力があります。
2023年03月04日 07:03撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/4 7:03
なかなか迫力があります。
大滝の下までフリーで上がります。
2023年03月04日 07:33撮影 by  SO-41A, Sony
2
3/4 7:33
大滝の下までフリーで上がります。
緩い氷が続く
2023年03月04日 07:33撮影 by  SO-41A, Sony
1
3/4 7:33
緩い氷が続く
うれしそう
2023年03月04日 07:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
3/4 7:34
うれしそう
2023年03月04日 07:38撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
3/4 7:38
最初はtiheisenリードで。
2023年03月04日 07:49撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
3/4 7:49
最初はtiheisenリードで。
2023年03月04日 07:50撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
3/4 7:50
2023年03月04日 08:13撮影 by  SO-41A, Sony
3
3/4 8:13
2ピッチ目Hanリード、弱点ついて!!
2023年03月04日 08:29撮影 by  SO-41A, Sony
3
3/4 8:29
2ピッチ目Hanリード、弱点ついて!!
時々ちり雪崩にやられます。
2023年03月04日 08:35撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/4 8:35
時々ちり雪崩にやられます。
抜けると雪田の向こうにルンゼ。風が強くて寒いのでここで防寒着を着ました。
2023年03月04日 09:34撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/4 9:34
抜けると雪田の向こうにルンゼ。風が強くて寒いのでここで防寒着を着ました。
チョックストーンは半分雪に埋まっていました。先日の雪で埋まってしまったのでしょう。氷もあって容易に越えられました、が、下から吹き付ける強風と上からのちり雪崩がひどく顔が痛かった!!
2023年03月04日 09:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
3/4 9:54
チョックストーンは半分雪に埋まっていました。先日の雪で埋まってしまったのでしょう。氷もあって容易に越えられました、が、下から吹き付ける強風と上からのちり雪崩がひどく顔が痛かった!!
ちり雪崩が下からの強風に吹き上げられてチョックストーンのところで吹き戻される面白い現象が見れました。動画を撮りたかったですが、余裕なし!!
2023年03月04日 09:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
3/4 9:57
ちり雪崩が下からの強風に吹き上げられてチョックストーンのところで吹き戻される面白い現象が見れました。動画を撮りたかったですが、余裕なし!!
抜けたところ
2023年03月04日 10:29撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/4 10:29
抜けたところ
この辺りも氷があるらしいですが、すっかり雪に埋まっています
2023年03月04日 10:30撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/4 10:30
この辺りも氷があるらしいですが、すっかり雪に埋まっています
左に行くと詰まるということで少し戻って右方向の急な斜面に進みましたが、これは間違いだったようです。正しくはビレイポイントから右寄りに直上だったようです。
2023年03月04日 10:32撮影 by  SO-41A, Sony
2
3/4 10:32
左に行くと詰まるということで少し戻って右方向の急な斜面に進みましたが、これは間違いだったようです。正しくはビレイポイントから右寄りに直上だったようです。
急な斜面を上っていきます。
2023年03月04日 10:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
3/4 10:54
急な斜面を上っていきます。
稜線に抜けましたが、中間リッジは1っぽん向こう、さてどうしようかと思案しているところ。
2023年03月04日 12:04撮影 by  SO-41A, Sony
3
3/4 12:04
稜線に抜けましたが、中間リッジは1っぽん向こう、さてどうしようかと思案しているところ。
tiheisenがここに来て見事なルーファイで後ろに見える岩峰をトラバースして左方ルンゼの終了点に到着
2023年03月04日 12:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3
3/4 12:54
tiheisenがここに来て見事なルーファイで後ろに見える岩峰をトラバースして左方ルンゼの終了点に到着
左方ルンゼ終了点
2023年03月04日 12:54撮影 by  SO-41A, Sony
2
3/4 12:54
左方ルンゼ終了点
終了点より下を覗く
その後、少し登って中間リッジに取り付くのですが、天気が悪く雪の状態も悪いため下山することにした。中間リッジにとりつかずここから降りながら中間リッッジに入ろうと懸垂交え降り始めましたが・・・・・・
2023年03月04日 12:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/4 12:54
終了点より下を覗く
その後、少し登って中間リッジに取り付くのですが、天気が悪く雪の状態も悪いため下山することにした。中間リッジにとりつかずここから降りながら中間リッッジに入ろうと懸垂交え降り始めましたが・・・・・・
下るほどめちゃくちゃ急になっていきガスの切れ目から見る真下はとんでもないことになってそうのため、tiheisenの機転で1ピッチトラバース気味に登り返しをしたらなんとか中間リッジにたどり着くことができました。
2023年03月04日 15:37撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/4 15:37
下るほどめちゃくちゃ急になっていきガスの切れ目から見る真下はとんでもないことになってそうのため、tiheisenの機転で1ピッチトラバース気味に登り返しをしたらなんとか中間リッジにたどり着くことができました。
中間リッジの下部もなかなか急。登りと違って下りはなかなか緊張。
2023年03月04日 15:40撮影 by  SO-41A, Sony
1
3/4 15:40
中間リッジの下部もなかなか急。登りと違って下りはなかなか緊張。
あの岩壁の上のわずかな灌木帯を降っていた。そのまま降ってたら大変なことになっていた。
2023年03月04日 15:44撮影 by  SO-41A, Sony
1
3/4 15:44
あの岩壁の上のわずかな灌木帯を降っていた。そのまま降ってたら大変なことになっていた。
見覚えのある小ピーク
2023年03月04日 15:44撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/4 15:44
見覚えのある小ピーク
2023年03月04日 15:45撮影 by  SO-41A, Sony
2
3/4 15:45
2023年03月04日 15:45撮影 by  SO-41A, Sony
2
3/4 15:45
ここまでくればもう安心です。
2023年03月04日 15:49撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/4 15:49
ここまでくればもう安心です。
ニノ沢右壁の氷瀑
2023年03月04日 15:57撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/4 15:57
ニノ沢右壁の氷瀑
烏帽子と衝立
2023年03月04日 15:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
3/4 15:58
烏帽子と衝立
ニノ沢右壁の氷瀑
2023年03月04日 16:00撮影 by  SO-41A, Sony
1
3/4 16:00
ニノ沢右壁の氷瀑
滝沢リッジは急だなぁ
2023年03月04日 16:00撮影 by  SO-41A, Sony
1
3/4 16:00
滝沢リッジは急だなぁ
あの岩壁の上部にいたかと思うとゾッとする
2023年03月04日 16:07撮影 by  SO-41A, Sony
2
3/4 16:07
あの岩壁の上部にいたかと思うとゾッとする
2023年03月04日 16:50撮影 by  SO-41A, Sony
2
3/4 16:50
2023年03月04日 16:52撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/4 16:52
烏帽子のスラブの雪はすっかり雪崩れてる
2023年03月04日 16:52撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/4 16:52
烏帽子のスラブの雪はすっかり雪崩れてる
2023年03月04日 17:17撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
3/4 17:17
一ノ沢出合に到着、ヘッデンの本体がなくなってしまった
2023年03月04日 17:18撮影 by  SO-41A, Sony
1
3/4 17:18
一ノ沢出合に到着、ヘッデンの本体がなくなってしまった
2023年03月04日 17:18撮影 by  SO-41A, Sony
1
3/4 17:18
朝にはなかったデブリが!!
2023年03月04日 17:18撮影 by  SO-41A, Sony
1
3/4 17:18
朝にはなかったデブリが!!
お疲れさんでした
2023年03月04日 17:33撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/4 17:33
お疲れさんでした
2023年03月04日 05:40撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
3/4 5:40

感想

実に35年ぶりの雪の谷川岳。
ここ数年計画していましたが、天候が許してくれずようやく実現。
水、木で雪が少し降ったようだけど大したことないと思っていましたが・・・・・
ベースプラザに前日19時頃到着、一台も車がなかったけれど、朝には満車近くになっていた。
3時頃起床し、4時前に出発。すでに数パーティー出発し踏み跡はしっかり。
一の倉沢は数パーティー、少し明るくなって来た一ノ沢出合付近で準備。
一ノ沢方面は単独の方が入っていたラッセルなしで助かりました。
左方ルンゼの入り口をよく調べずに行ってしまったので一本手前の広い沢に入り1時間ほどロス!!
戻ってルンゼ入り口へ!
しっかり凍ってる、なかなか迫力があるね。
大滝の下までフリーで上がる。どこがF2、F3なのかわからない、大滝下でロープをつなぎtiheisenリードでスタート。風があって寒い、50mほどでピッチを切り、2ピッチ目半リード、弱点を縫って行ったので難しくなく快適。
寒いのでダウンを着込んでチムニーに向かう。
チョックストーンは雪で半分埋まっている。
先日の雪が溜まってしまったのでしょう。
ふかふかの雪なのでラッセルが大変でしたが、おかげで難しくはなく越えられましたが、何しろ風が強くちり雪崩もひどくて寒かっタァ〜
その後左直上で詰まって敗退した人がいるとのことで、右寄り(右に寄りすぎ!)にルートを取ってしまいました。正しくはもう少し直上してから右に入るらしい。
稜線に抜けるも岩峰に阻まれて先に進めない。右のルンゼに一度降りて上り詰めるしかないかなと思っていましたが、さすがtiheisen、見事なルーファイで岩峰をトラバースすることができました。
なんとか本来の終了点にたどり着くも天気が悪いし、雪の状態も悪いでの上に抜けるのは断念、下ることにしました。
素直に中間リッジに上がればよかったのですが、もう登りたくないし、楽して灌木帯を降りながら中間リッッジ方面にトラバースしようとしたがなかなかそちらに行けず懸垂で数ピッチ降っていたらガスの切れ目から下方面が見えて、とても下れる状態でないことを確認、tiheisenがトラバース気味に1ピッチ登り返して見事に中間リッジにたどり着くことができました。
あとで辿った場所を見て見ましたが、とんでもない岩壁の上をさまよっていたようです。途中残置ロープもあったので事件でもあったのかもしれません。
中間リッジは急な下りですが、ルートであると思うと安心です。要所要所で懸垂を繰り返し安全に降りました。
一ノ沢出合まで下るともう本当に安心。朝にはなかったデブリがありました。
ヘッデンの本体が藪で落としてしまったようで真っ暗の中を下山、携帯は登山センター手前で電源ダウン、何を取ってもギリギリのダメダメ登山でしたが、いい経験ができて楽しかったです。
お疲れ様でした。

3:55 ベースプラザ出発
5:20〜30 一ノ倉沢出合付近で準備
5:40 一ノ沢出合
6:25〜50 手前の沢で雪壁訓練??
7:10〜30 F1下で登攀準備
7:45 F3スタート
9:15〜30 F4上灌木で防寒着着用
11:45 稜線に抜けたが!
12:55 本来の終了点のコル
13:00 下降開始
14:25 ヤバいのに気づき登り返し
15:10 中間リッジに合流
17:20 一ノ沢出合
19:00 ベースプラザ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

お疲れ様でした。面白かったですね〜。
2023/3/5 11:33
tiheisen00さん、いい勉強になりました。
2023/3/5 15:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら