記録ID: 5237642
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山下社(鶴巻温泉〜下社〜大山ケーブルBS)
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 979m
- 下り
- 684m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:46
距離 12.0km
登り 979m
下り 688m
11:30
ゴール地点
天候 | 曇り、やや風強し 夕方から雨の予報にて全般に涼しい山行でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大山ケーブルBS→伊勢原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に良好でした。 ぬかるみ、濡れなど全く無し |
その他周辺情報 | どこにも寄りませんでした。 12時前にこま参道を歩いたのは初めてでしたが 調理のいい匂いが漂ってました(゚ー,゚*)ジュルリ |
写真
今日は鶴巻温泉駅からスタートです。
登山道までのアクセスにバスを使わないので、朝の電車の時間拘束がなく、
朝の準備が気楽にできるのがいいですね。
(実際、1時間予定より寝坊しました(・ω<) テヘペロ)
登山道までのアクセスにバスを使わないので、朝の電車の時間拘束がなく、
朝の準備が気楽にできるのがいいですね。
(実際、1時間予定より寝坊しました(・ω<) テヘペロ)
下社〜ケーブルBSまでに、たくさんのトレランの方とすれ違いました。
みななぜか苦しそうに必死で走っており、違和感を感じてましたが
コレの練習だったんですね…。タイムを縮めたいのは分かるんですが、
階段の手すりを手で引っ張りながら登るのは止めて欲しかったです(´・ω・`)
みななぜか苦しそうに必死で走っており、違和感を感じてましたが
コレの練習だったんですね…。タイムを縮めたいのは分かるんですが、
階段の手すりを手で引っ張りながら登るのは止めて欲しかったです(´・ω・`)
今日の目的2)の、足ズレ防止を期待したグッズです。
疲労で足裏のアーチが保てず扁平足になる事から、靴内で足が動く、
という話を聞いた事があり、これでアーチを矯正(強制)すればよいかも?
という事で使ってみました。何回か試してみたいと思います。
足首サポーターの上、靴下の下に着用しました。
生足に直接つけるとたぶん痛いと思います。。
疲労で足裏のアーチが保てず扁平足になる事から、靴内で足が動く、
という話を聞いた事があり、これでアーチを矯正(強制)すればよいかも?
という事で使ってみました。何回か試してみたいと思います。
足首サポーターの上、靴下の下に着用しました。
生足に直接つけるとたぶん痛いと思います。。
感想
今日の狙いは3つ。
1)息子の受験合格へ、大山下社に御礼へのお参り
2)靴の中で足が前にズレて爪が傷む悩みへの対策グッズテスト
3)最近、降りで右膝が痛む事が多いことへの対策グッズテスト
日曜ですし、急登が少なめな、のんびり登りの続くコースを選択してみました。
ヤマレコでの記録を始める前に一度使った事のある、鶴巻温泉からの道です。
結果ですが、
1)ちゃんと御礼を申し上げてまいりました。ありがとうございました(*'ω'*)
2)歩き始めがちと痛かったですが、慣れればさほどでもなく。
特に右足が元から扁平足気味で歪んでおり、あった方がいいかもしれません。
何回か試す価値はありそうです。
3)明らかに効果がある∑(゚Д゚) という印象です。
全く痛まない、というわけではないですが、ずいぶん楽になった印象
こちらも継続して試してみます。
ハイキング自体は、悪くなかったです(*´∀`*)
もうちょっと負荷がある方が好みですが、
今日の目的からすれば御の字だったと思います。
楽しく幸せな時間を過ごしました。
来週はどこにしようかしらヽ(´▽`)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人