大山


- GPS
- 06:20
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 967m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
写真
感想
涼しくなってきたので、娘と二人で大山に行きました。
大山ケーブル駅からコマ参道を通って、女坂で下社に向かいます。
涼しくなったと思っていましたが、階段を登り始めると汗が噴出します。
暑さであまりペースは上がりません。
女坂を歩いていると、大山寺からお経が聞こえてきました。
あまりに暑いので、大山寺で少し休憩を取ってから、下社を目指しました。
下社に着くとケーブルカーで上がってきたと思われる人が結構いました。
下社の紅葉は、まだまだ先のようです。
もみじが、紅い実をつけていました。
下社でも休憩して、参道(階段)で山頂を目指しました。
娘のペースに合わせながら、16丁目で休憩を取って山頂を目指しました。
曇りだったため、20丁目の富士見台から富士山を見ることは出来ませんでした。
山頂にはたくさんの人がいました。
山頂付近の気温は16.3度と肌寒く、娘はパーカーを着ても寒いといっていました。
昼食をとって下山の準備をしていると、雨がぱらつき始めました。
少し急ぎ気味に来た道を下り始めたのですが、娘のペースが上がりません。
元々、下りは得意ではないのですが、疲れのせいかいつも以上にスローペースです。
少し進んでは娘を待って、16丁目からは蓑毛方面に進んで、下社に向かいました。
女坂を通ってバス停についたのは、山頂を出発してから3時間10分経っていました。
登りが2時間40分なので、かなりスローペースだったようです。
バスで伊勢原駅に向かったのですが、お祭りで駅前が通行止めになっていて、渋滞に巻き込まれ、35分も立ったままバスに乗ることになってしまいました。
天気には恵まれませんでしたが、楽しい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する