記録ID: 5239657
全員に公開
山滑走
大雪山
丸山(北大雪)
2023年03月05日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:52
距離 18.2km
登り 1,177m
下り 1,179m
06:15 スタート
07:40 新大函ノ沢を橋で渡る
10:35 丸山山頂着〜爆風のため少し東側へ降りて休憩
11:30 帰りの滑降開始
12:05 新大函ノ沢に降りた
12:45 新大函ノ沢を橋で渡る〜この先はシールを貼って林道を歩く
14:05 ゴール
07:40 新大函ノ沢を橋で渡る
10:35 丸山山頂着〜爆風のため少し東側へ降りて休憩
11:30 帰りの滑降開始
12:05 新大函ノ沢に降りた
12:45 新大函ノ沢を橋で渡る〜この先はシールを貼って林道を歩く
14:05 ゴール
天候 | 晴れ 無風〜弱風,山頂は爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・新大函林道は微妙な登り下りがあり,帰りの自動運転は一部だけでした(帰りもシール貼って歩きました) ・新大函ノ沢を渡る橋は,地図上の場所よりも300mほど手前にあり,橋を渡ってから林道をショートカットして978地点へ向かいました ・978地点を過ぎた所から沢沿いに北上しましたが,ここは広くて歩きやすかったです ・丸山の南西斜面は斜度もきつすぎず,雪も良くて登りやすかったです(樹林帯です) ・丸山の山頂付近(標高差50mくらい)は,東斜面以外はクラストしていました 東側は雪庇の下なので,こちらから登るのは無理です ・丸山山頂は360°,みごとな眺望が得られます(もちろん天気が良ければ) |
写真
感想
全道的な晴天の日に(The dayというやつ?),T氏といっしょに展望が素晴らしいという北大雪の丸山に行ってきた。
スタート時は‐15℃と冷え込んでいたが,陽が上がると気温も上がり,帰りの林道では雪がスキーに張り付いて難儀した。もう春です。
行きは林道から978を過ぎた地点で沢沿いを北上し,丸山南西斜面を登るというもので,これはかなり登りやすいルートだったと思う。
丸山山頂付近の標高差50mくらいは,強風と斜面クラストでかなり難儀し,最後はツボ足で山頂まで這い上がった。
山頂からの眺望は360°素晴らしいものだったが,風が強くてゆっくりできず,少し東側に降った地点で休憩して滑走準備。
帰りは東斜面を滑降して新大函ノ沢まで降り,沢沿いの林道を利用して橋まで戻った。橋を渡ったらシールを着けて,微妙に登り下りする林道を歩いて(一部,自動運転)ゴール。
久々に長いコースで疲れたが,初めての山は緊張もあり,素晴らしい眺望も楽しめたので,大満足の一日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する