少し早めの沢初め 寄沢水系 ダルマ沢左俣



- GPS
- 06:16
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 570m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩が脆いのですぐに剥がれます。 |
その他周辺情報 | 湯遊三昧 湯花楽 秦野店 |
写真
感想
まだまだ雪山シーズンでもありますが、沢登りも始めました!
ダルマ沢は、小滝が多く楽しそうな初級の沢。
丹沢に詳しいYさんにお誘いいただいて、いつもの沢好きメンバーで少し早い沢初めとなりました。
ここのところ暖かい日が続いていたのに、なぜか今日だけ寒い笑笑
しかも、ネオプレーンソックスが行方不明になり(たぶん、家のどこかにあるはずー汗)仕方なくウールソックスで入渓。水が冷たいです!!
この時期の沢って、ドボンしないように真剣にへつったり、高巻きするのが基本かと思われますが、今日の沢好きメンバーはみんな水流大好き。
Nちゃんは朝の9時から釜に浸かって泳いでました…さすが頭おかしい!!(←最高の褒め言葉です)
Yさんもワザと難しいルートをへつってはドボン笑笑
3月頭の肌寒い日に、どんどん川の水に浸かっていくメンバー、呆れると同時に「このメンバー…最高だな」と思わず言葉が漏れました笑笑
ダルマ沢は短めの沢なので、もっとあっさり脱渓するかと思いきや、久しぶりの沢でテンション爆上がりのNちゃんが、難しいルートでの登攀にこだわり、ロープを出すことも多かったので、気づけばけっこうな時間!
岩が脆く、高巻きの斜面がグズグスで気を使うことも多かったです。ゴルジュハンマー大活躍。
思ったよりも登りごたえがあり、とてもよい沢でした。沢登りの楽しさを再認識しました。
また、去年の毒水沢で、沢靴が壊れて新調したのですが、新しいモンベルのサワークライマーがとても良くて感動。足入れも楽チンで歩きやすい。
ツメもぐずぐず斜面ではありますが、距離は短かく、切り株を掴んで登れるのでそんなに苦労なく尾根に乗れました。
下山は風が冷たく、小雨もパラついてきて、Nちゃんが「温泉」しか言葉を発さなくなったので笑、ササッと下山。とても歩きやすく整備された尾根でした。ミツマタもちょっとだけ咲いてました。
下山後は、湯花楽で温泉。Nちゃん筆頭に身体が冷え切っていたので、身体の芯まであっためました。気持ちよかったーー。
温泉後は「次の沢はどこにするか会議」がはじまってしまい、気づいたらまたもや遅い時間に汗
沢の話を始めると、どこまでも止まらなくなるメンバー達です笑
温泉後はびっくりドンキーでまたもや、沢談義。
沢を愛するメンバーと、沢を楽しみ尽くした一日でした。やっぱり、沢登りの楽しみって、他の山行とはまったく違う、特別なものだなぁーと、感じました。
今年もたくさんの沢を登りたいです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する