7:46 JR香椎線宇美駅を出発。快晴です。7:46 JR香椎線宇美駅を出発。快晴です。
0
山のかたちを確認しながら、昭和の森キャンプ場に向かってえんえんと歩き続けます(約1時間)。山のかたちを確認しながら、昭和の森キャンプ場に向かってえんえんと歩き続けます(約1時間)。
0
キャンプ場からこの標識のところを右に入ります。キャンプ場は大盛況で朝食の煙がただよっています。キャンプ場からこの標識のところを右に入ります。キャンプ場は大盛況で朝食の煙がただよっています。
0
頭巾山(とっきんやま)登山口をやり過ごし、欅谷(つきたに)コースの林道を進みます。頭巾山(とっきんやま)登山口をやり過ごし、欅谷(つきたに)コースの林道を進みます。
0
少しひらけた分岐のところにあずまやがあります。ここで1枚服を脱ぎ、登りに備えます。林道はまだまだ続きます。少しひらけた分岐のところにあずまやがあります。ここで1枚服を脱ぎ、登りに備えます。林道はまだまだ続きます。
0
林道を歩き続け、標高も上がってきました。橋の手前でようやく三郡山登山道に入ります。ここが登山口です。林道を歩き続け、標高も上がってきました。橋の手前でようやく三郡山登山道に入ります。ここが登山口です。
0
谷の沢の左岸を登ります。なかなかの急な登りです。名もなき滝を眺めながら登り続けます。谷の沢の左岸を登ります。なかなかの急な登りです。名もなき滝を眺めながら登り続けます。
0
渡渉し、右岸に移動します。この辺りから沢から離れていきます。渡渉し、右岸に移動します。この辺りから沢から離れていきます。
0
尾根に向かって怒涛の登りが続きます。さすがに少しへこたれそうになりました。尾根に向かって怒涛の登りが続きます。さすがに少しへこたれそうになりました。
0
やっと尾根筋の欅谷分岐に到着。日当たりのよいスペースで一服します。三郡山のレーダー群はもう近くに見えます。やっと尾根筋の欅谷分岐に到着。日当たりのよいスペースで一服します。三郡山のレーダー群はもう近くに見えます。
0
欅谷分岐の標柱。欅谷分岐の標柱。
0
10:56 三郡山山頂に到着。キャンプ場から2時間ちょっとかかりました。10:56 三郡山山頂に到着。キャンプ場から2時間ちょっとかかりました。
0
抜群の青空で気持ちがよいです。抜群の青空で気持ちがよいです。
0
飯塚の平野を眼下にのぞみます。遠くに福智山、英彦山を見ます。飯塚の平野を眼下にのぞみます。遠くに福智山、英彦山を見ます。
0
福智山と飯塚の町。福智山と飯塚の町。
0
かすんでいますが、英彦山のぎざぎざ頭が見えます。かすんでいますが、英彦山のぎざぎざ頭が見えます。
0
玄界灘に浮かぶ志賀島、玄界島も見えます。玄界灘に浮かぶ志賀島、玄界島も見えます。
0
三郡山の山頂を見送り、宝満山をめざします。三郡山の山頂を見送り、宝満山をめざします。
0
天の泉の案内板を見つけましたが、今日はスルーします。天の泉の案内板を見つけましたが、今日はスルーします。
0
頭巾山の山頂を確認します。おだやかな早春の林の中を進みます。頭巾山の山頂を確認します。おだやかな早春の林の中を進みます。
0
仏頂山に到着。眺めはありませんが、小さな祠が祀られています。仏頂山に到着。眺めはありませんが、小さな祠が祀られています。
0
祠には宝満山を開いたとされる心蓮上人の像が安置されています。像の後ろにも石像のようなものが見えます。祠には宝満山を開いたとされる心蓮上人の像が安置されています。像の後ろにも石像のようなものが見えます。
0
宝満山山頂直下の岩壁の激登です。宝満山山頂直下の岩壁の激登です。
0
12:16 宝満山山頂に到着です。山頂は大にぎわいです。12:16 宝満山山頂に到着です。山頂は大にぎわいです。
0
山頂には巨石がいっぱい。巨石に立って筑紫平野をのぞみます。山頂には巨石がいっぱい。巨石に立って筑紫平野をのぞみます。
0
山頂はほぼ360°眺めがあります。快晴で最高です。お宮は竈門神社上宮です。山頂はほぼ360°眺めがあります。快晴で最高です。お宮は竈門神社上宮です。
0
右は仏頂山、奥は玄界灘と福岡平野です。右は仏頂山、奥は玄界灘と福岡平野です。
0
脊振山の山並みもきれいに見えます。山頂の展望を満喫したのち、竈門神社下宮にむかって下山します。脊振山の山並みもきれいに見えます。山頂の展望を満喫したのち、竈門神社下宮にむかって下山します。
0
愛嶽神社まで足をのばしました。ここは山城の跡でもあるらしいです。愛嶽神社まで足をのばしました。ここは山城の跡でもあるらしいです。
0
馬に乗った神様が祀られていました。馬に乗った神様が祀られていました。
0
竈門神社を参ったあと、太宰府天満宮へ。まさかの絵で描かれたバーチャル(?)本殿にびっくり。人出を甘く見過ぎました。竈門神社を参ったあと、太宰府天満宮へ。まさかの絵で描かれたバーチャル(?)本殿にびっくり。人出を甘く見過ぎました。
0
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する