晴れ☀の日にお気に入りの低山へ・・・日本国


- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 524m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から歩き出し10〜15分くらいまでは露土。以降は雪道でした。 下山は蛇逃峠から蔵王堂口へ下りました。トレース跡なく且つ急でしたが、雪が軟らかくなっておりストッパー的な感じで逆に安心して下れました。 途中でルートが分からなくなりましたが、何となく歩いてたら正規ルートに戻れたので良かったです。もし後続の方がおられたら役に立ったのかもしれません。 |
その他周辺情報 | 温泉情報 山形方面↓ ・あつみ温泉(共同浴場の他、各旅館でも日帰り受付してるとこ有) 🚗で約30分 新潟方面↓ ・勝木ゆり花温泉 http://www7b.biglobe.ne.jp/~yurihana/ 🚗で約16分 ・交流の館八幡 https://hachiman-sanpoku.com 🚗で約18分 ★個人的にオススメ ・まほろば温泉 https://asahimidori.com/access-guide/spa/ 🚗で約44分 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|
感想
(連続第1週目)
勤め先が繁忙期に入り、その関係で休日も週一ペースへ💦
忙しくなって休みの日はたっぷり寝たいところ。
週一なので用事等もあればその日に済ませなきゃならないですし。
なので、例年はそうやってひと月くらいは登山を休んでました。
でも、今年は早く登ってお昼前後までに戻り、残り時間で他の用事を済ませる事にしようかと。
この日は無理せず短時間で登下できる大好きな低山・日本国⛰へ。
移動で2時間近くかかるけど気にしない(笑)
ホントは1月ごろ来たかったんですが、タイミング合わずこの時期になってしまいました。
雪はどれくらい残ってるかな?
毎度のことながら予定より1時間ほど遅れて🅿に着。
ソロだとどうしても甘えが出てしまいます。だれか喝ください😅
この日の日の出🌄は6:10ごろ。明るくなってからスタート。
最初は土が出てたけど、20分ほど歩くと完全に雪道になりました🎵
あまり汗かきたくないので、ペース落とし気味でのんびりと。
雪はまだそんなに軟らかくなく、かなり歩きやすい👌
踏み跡は数日前と思われるものが何となく残ってましたが、蛇逃峠からはそれも無くなり山頂まで適当に歩きました。
でもその間もほぼズボる事なく問題なかったです。
山頂に着いてもほぼ無風。じっとしてても冬ほどの寒さは感じません。
追加で山シャツ一枚羽織って休憩。空は快晴。綺麗なスカイブルー🥰
自分独りだけの山頂。貸し切り状態。静かだな〜。平和だな〜。
なんてしみじみ😊
マッタリしてると遠くから聞き覚えのある鳴き声が聞こえてきた。
白鳥🦢の群れが海岸近くを北へ向かって飛んでいくのが見えました。
白鳥の北帰行は春を感じさせますね。そんな光景を間隔開けて2回ほど。
寝てしまいそうなので下山↘
蛇逃峠まで戻ってきたところで、さてどっちに下るか🤔
蔵王堂口は完全にノートレース。
でもこの時間になると雪質がほど良く滑落の可能性もなさそう。
なのでそちらに下ることにしました💨
途中一ヵ所だけ分かり難い箇所がありましたが、何となく進んだら何となく正規ルートに戻ってたw
蔵王堂登山口に下りきってからは車道歩き。のどかな集落をテクテクと👣
陽ざしが心地よくて、あ〜春だな〜なんて。
🅿に戻ると🚗が7台ほど増えてました。
自分は周回したので会わなかったけど、きっと皆さん楽しまれてることでしょう。
蔵王堂へ下った方いたのかな? 自分の踏み跡が役立ったのなら幸いです。
ワカン携行しましたが、結局最後まで出番ナシでした。
やはり日本国⛰は「ちょうど良い」里山でした。また来ます。
今回のレイヤー(上)は↓な感じ。
・ワークマン:メリノウールウエストウォーマー
・ファイントラック:ドライレイヤーベーシック
・モンベル :ジオライン L.W.ラウンドネックシャツ
・フェニックス: 山シャツ(モデル名不明/休憩時に着たヤツ)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する