また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5242528 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

「秩父紅」ってどんなん?。Mahora稲穂山から美の山登って長瀞へ

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月05日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ、雲と花粉多め
アクセス
利用交通機関
電車
皆野駅から長瀞駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:12
距離
11.9 km
登り
550 m
下り
589 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち54%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間10分
休憩
1時間2分
合計
4時間12分
S皆野駅10:2110:35Mahora稲穂山(旧ムクゲ自然公園)11:1011:58蓑山神社12:0112:14蓑山12:3713:32親鼻駅13:54リバーパーク上長瀞オートキャンプ場13:5514:04月の石もみじ公園14:33長瀞駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

まずはお目当ての「Mahora稲穂山」皆野駅からのどかな道を15分くらいで着きます。ここで¥600払うと、おねえさんが園内の説明してくれて、地図とかもらえます。
2023年03月05日 10:35撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
まずはお目当ての「Mahora稲穂山」皆野駅からのどかな道を15分くらいで着きます。ここで¥600払うと、おねえさんが園内の説明してくれて、地図とかもらえます。
9
その地図を頼りに登っていくと、駐車場のすぐ先にこの秩父紅の群落があります。
2023年03月05日 10:42撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
その地図を頼りに登っていくと、駐車場のすぐ先にこの秩父紅の群落があります。
11
なるほど、他のフクジュソウにないい色ですね。
2023年03月05日 10:42撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
なるほど、他のフクジュソウにないい色ですね。
54
ただ、ちょっと地味な色なので、目立ちません。
2023年03月05日 10:43撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
ただ、ちょっと地味な色なので、目立ちません。
54
日が射して来て、やっと開き始めた…そんな感じですね。
2023年03月05日 10:43撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
日が射して来て、やっと開き始めた…そんな感じですね。
49
こんな感じでわんさか咲いています。
2023年03月05日 10:44撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
こんな感じでわんさか咲いています。
20
こっちのフクジュソウはまだ開ききっていません。
2023年03月05日 10:45撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
こっちのフクジュソウはまだ開ききっていません。
30
でも、目立ちます。
2023年03月05日 10:45撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
でも、目立ちます。
27
ロウバイの木の下に群落が広がっています。
2023年03月05日 10:47撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
ロウバイの木の下に群落が広がっています。
20
園内は広いので、ちょっと登ってみます。
2023年03月05日 10:48撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
園内は広いので、ちょっと登ってみます。
13
荒川の対岸に見えるのは破風山のあたりでしょうか。
2023年03月05日 10:53撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
荒川の対岸に見えるのは破風山のあたりでしょうか。
16
園内はロウバイの匂いがいっぱい。
2023年03月05日 10:55撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
園内はロウバイの匂いがいっぱい。
24
両神山、ちょっと霞んでいますね。
2023年03月05日 10:56撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
両神山、ちょっと霞んでいますね。
18
赤いマンサク?
2023年03月05日 11:03撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
赤いマンサク?
25
秩父紅の群落の柵の向こうがなんだかアヤシイ。少し登っていくと入り口があったので行ってみると…。
2023年03月05日 11:05撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
秩父紅の群落の柵の向こうがなんだかアヤシイ。少し登っていくと入り口があったので行ってみると…。
38
両神村や星野の群落には到底及びませんが、見られたことだけで嬉しいものです。
2023年03月05日 11:05撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
両神村や星野の群落には到底及びませんが、見られたことだけで嬉しいものです。
26
今年の初セツブンソウ。
2023年03月05日 11:05撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
今年の初セツブンソウ。
39
でも、これが最後かな?
2023年03月05日 11:05撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
でも、これが最後かな?
14
もう一度秩父紅を見て…、
2023年03月05日 11:08撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
もう一度秩父紅を見て…、
30
そう、梅も「忘れないで…」って…。
2023年03月05日 11:10撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
そう、梅も「忘れないで…」って…。
24
園を出て美の山に向かいます。
2023年03月05日 11:17撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
園を出て美の山に向かいます。
6
別荘地?の中の車道を登っていきます。これが延々と続きます。
2023年03月05日 11:36撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
別荘地?の中の車道を登っていきます。これが延々と続きます。
7
この鳥居のところでもう一本の登山道に合流。…そっちの方がメインの登山道みたいです。だって、鳥居がそっちを向いている!
2023年03月05日 11:58撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
この鳥居のところでもう一本の登山道に合流。…そっちの方がメインの登山道みたいです。だって、鳥居がそっちを向いている!
8
この石段、奥多摩の鋸尾根の下の愛宕神社を思い出します。
2023年03月05日 11:58撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
この石段、奥多摩の鋸尾根の下の愛宕神社を思い出します。
12
その上はちょっと快適な尾根道です。
2023年03月05日 12:02撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
その上はちょっと快適な尾根道です。
8
…でも、ちょっと急坂。
2023年03月05日 12:08撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
…でも、ちょっと急坂。
7
山頂の一角に出ると、眺めのいい展望台がありました。
2023年03月05日 12:10撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
山頂の一角に出ると、眺めのいい展望台がありました。
10
その先、広〜い山頂部分が広がります。なるほど、このあたりたくさん桜の木がありますね。来月はいいだろうな〜!
2023年03月05日 12:13撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
その先、広〜い山頂部分が広がります。なるほど、このあたりたくさん桜の木がありますね。来月はいいだろうな〜!
7
山頂はこんなところでした。
2023年03月05日 12:19撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
山頂はこんなところでした。
17
眺めがいいですね〜。こっちは武甲山と秩父市街方面。
2023年03月05日 12:21撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
眺めがいいですね〜。こっちは武甲山と秩父市街方面。
28
両神山と二子山。
2023年03月05日 12:21撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
両神山と二子山。
22
雲取山とかなんですけど。霞んでいます。花粉が舞っている?
2023年03月05日 12:22撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
雲取山とかなんですけど。霞んでいます。花粉が舞っている?
15
山頂のあたりは園地のようになっています。あの時計、ちょっと金剛山を意識している?
2023年03月05日 12:37撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
山頂のあたりは園地のようになっています。あの時計、ちょっと金剛山を意識している?
11
その園地のハジッコから。右のモヒカンは大霧山ですね。
2023年03月05日 12:38撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
その園地のハジッコから。右のモヒカンは大霧山ですね。
13
こっちは秩父高原牧場のあたりです。
2023年03月05日 12:38撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
こっちは秩父高原牧場のあたりです。
16
下りは親鼻駅方面へ。途中の見晴らし園地から見えたのは城峰山くらいです。
2023年03月05日 12:53撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
下りは親鼻駅方面へ。途中の見晴らし園地から見えたのは城峰山くらいです。
10
明るい尾根の下り。
2023年03月05日 12:59撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
明るい尾根の下り。
9
こっちの道の方が登るのにはよかったかな?。下りは落ち葉でスベります。
2023年03月05日 13:02撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
こっちの道の方が登るのにはよかったかな?。下りは落ち葉でスベります。
7
荒川渡って…、
2023年03月05日 13:45撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
荒川渡って…、
16
…長瀞へ。
2023年03月05日 14:02撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
…長瀞へ。
15
川沿いに道があるのでそれを歩いて行きます。
2023年03月05日 14:09撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
川沿いに道があるのでそれを歩いて行きます。
13
ここは賑わっていましたよ。でも、桜の頃はすごいだろうな?!
2023年03月05日 14:22撮影 by Canon PowerShot SX710 HSCanon
ここは賑わっていましたよ。でも、桜の頃はすごいだろうな?!
41

感想/記録
by tsu-pm

 フクジュソウ自体はそんなに珍しいもんじゃ〜ありません!。ウチの庭にも生えてるし…。そのせいか、どこかの群生地とかってのも、あんまり興味ありません。ただ、この「秩父紅」ってのはちょっと興味ソソられるので…、ちょうど、この週末あたりが見頃だろうって…。
 それで、向かったのは当然「Mahora稲穂山」。ついでに美の山登って、長瀞まで赤線つなぎでも…。

 なるほど、すごいですね「秩父紅」。かなりたくさん咲いています。ただ、このフクジュソウって、春の花によくアルアルの「朝寝坊!」。日が当たらないと開いてこないみたいです。この日は11時ごろ到着。それでもやっと咲き初め。(この咲き初めごろがいいのかな?)この日はちょっと霞みがかかったような天候、もっとスッキリ晴れてれば早くから咲き出すのかな?。まあ、いいところ見られて満足ということにしておきましょう。
 「Mahora稲穂山」入園料は¥600。まあ、ちょっとだけどセツブンソウ見られたし、ロウバイの匂いにも癒されたので、ヨシとしとこうかな?。
 旧名が「ムクゲ自然公園」ということで、なるほどムクゲの木がたくさんあったけど、どんな風に咲くのか?、あんまりムクゲの名所なんて聞いたことないけれど…。

 ついでということで登ってきた美の山、こっちは桜がいいらしい!。こんな時期に登っても特に何かがあるわけではないし、車で手軽に登れるということで、かえって敬遠してきた感じですが、意外に眺めがよかったです。ちょっと霞んでしまっていたのが残念でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

フクジュソウ 見頃 ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ