記録ID: 5243509
全員に公開
キャンプ等、その他
北陸
若狭ふぐの旅1日目、熊川宿,熊川城跡に 他 20230305
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 96m
- 下り
- 93m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:24
距離 2.2km
登り 96m
下り 93m
12:57
16分
熊川陣屋跡駐車場
13:27
0:00
5分
白石神社
13:32
13:34
14分
得法寺/徳川家康腰掛け松
13:48
0:00
0分
熊川宿 北に
13:48
0:00
22分
熊川宿散策
14:10
0:00
4分
熊川宿 南に
14:14
14:18
3分
手づくりこんにゃくの唐揚げを
14:21
熊川陣屋跡駐車場
3/5 の歩数(1日) 11200歩/7.2km(iPhoneにて)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中徳川家康最初陣跡の横を走り、関ヶ原古戦場記念館で9:40~で予約してあったグラウンド・ビジョン及びシアターを見て記念館見学&歴史のお勉強を、 関ケ原古戦場決戦地を通り 小谷城/山のふもとを走り 琵琶湖の北の賤ヶ岳の下を西に そして鯖街道を北西に走り若狭熊川宿 熊川陣屋跡駐車場に車をとめ、熊川宿,熊川城跡を散策をし、その後道の駅 若狭熊川宿に移動 若狭熊川宿散策後、福井県立若狭歴史博物館に入り、 その後若狭フィッシャーマンズ・ワーフに寄り 翌日の蘇洞門めぐり遊覧船の予約をし 小浜市阿納に移動 17:00に駐車場に着き阿納港を散歩し、17:30チェックインで ふぐ料理の宿 さいばに宿泊 2日目は、蘇洞門めぐり遊覧船に乗り、そして福井県年縞博物館&若狭三方縄文博物館に入り、そして三方五湖レインボーラインを走り山頂公園を散策をし、 最後に敦賀の日本海さかな街に行き北陸-名神で帰ります。 |
写真
感想
ある日TVを見ていたらふぐを食す番組をやってまして、
まともに食べたことってないよなあって、それから始まった今回の旅。
愛知県だと多くは知多半島の日間賀島が有名ですよね。
だけど車で行くには不便で遠いからって、今回の福井県の若狭に決定
って最後だと思う全国旅行支援割もひっつけてっと。
さあ後は途中どこ寄って行こうかな、熊川宿、全く聞いたことすらなかったが、これもTVで偶然出てきて、あと関ヶ原は、嫁さんが大河ドラマの「どうする家康」を見てるもので歴史の勉強がてらに。
行ってみて結果、関ヶ原古戦場記念館が一番印象に残ったかな。
やっぱ新しくなって映像等の迫力がね、ここはまた行きたいねって、行くでしょう。
あと熊川宿は、先週行った三重の関宿と比べっちゃってね。やっぱ寂れた感じがね。
肝心のふぐは、とにかくボリュームがすごいってなんの、こんなに食べれるかなって心配しっちゃったが、食べれちゃいました。魚ってヘルシーなんですね。
正直ふぐがこんなにあっさりしてるとはね。またってのは、ありかなあ?
船盛りの方がありじゃないかな。
若狭ふぐの旅1日目、熊川宿,熊川城跡に 他 20230305
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5243509.html
若狭ふぐの旅2日目、三方五湖レインボーライン山頂公園/梅丈岳 他 20230306
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5244629.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する