ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5245892
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳ブルー最高コンディションで赤岳鉱泉アイスキャンディーとジョウゴ沢(ナイアガラの滝・大滝・乙女の滝)でアイスクライミング

2023年03月06日(月) 〜 2023年03月07日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
13:18
距離
14.1km
登り
1,108m
下り
1,127m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:04
休憩
0:01
合計
2:05
7:40
5
7:45
7:46
2
7:48
7:48
52
8:40
8:40
65
2日目
山行
10:15
休憩
0:38
合計
10:53
7:23
6
7:36
7:36
518
16:14
16:14
3
16:22
16:57
31
17:28
17:30
39
18:09
18:10
6
18:16
天候 快晴ほぼ無風 ポカポカ陽気 二日とも八ヶ岳ブルー
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場
1日1000円
5日~7日駐車利用 3000円
ただし、美濃戸口から赤岳山荘駐車場は超悪路、覚悟が要ります。
KUさん号(ハイエース4DW)でも、何度か車下を擦りました。
金属チェーンは未装着で赤岳山荘駐車場まで登れましたが必須です。

忘備録
帰路 中央道道原パーキングエリアで車中泊で移動したが、トラックだらけで五月蝿く、諏訪湖サービスエリアへ移動しました。
諏訪湖サービスエリアは、小型車エリアにはトラックは無く、24時間営業売店、諏訪湖の夜景もあり最高でした。
(唯一、トイレまで少し遠いです。)
コース状況/
危険箇所等
赤岳山荘駐車場から赤岳鉱泉、チェーンアイゼン(往復とも)
赤岳鉱泉からジョウゴ沢、縦爪アイゼン
その他周辺情報 赤岳鉱泉 1泊2食 12000円
 アイスキャンディー 1日券 1000円
 昼食
  インドカレー1000円
  醤油ラーメン1000円 ライス300円
 夕食(ステーキ)
  ビール350㎖ 600円
  コーラ500㎖ 500円
  ポットにお湯 100円 

美濃戸口から10分ほどにある
もみの湯 650円
赤岳山荘
立派なアイスゲレンデがあります。
1日2000円で利用出来るようです。
2023年03月06日 06:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 6:49
赤岳山荘
立派なアイスゲレンデがあります。
1日2000円で利用出来るようです。
赤岳鉱泉泊なので、何時ものアイスクライミングより荷物が多いです。
KUさんは、小屋泊ザックにアルパインザックを合体しています。
2023年03月06日 07:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/6 7:39
赤岳鉱泉泊なので、何時ものアイスクライミングより荷物が多いです。
KUさんは、小屋泊ザックにアルパインザックを合体しています。
赤岳鉱泉 アイスキャンディー
風波は高地順応が悪いのか?
勿論、体力不足もあるのですが、息が上がり既にヘロヘロです。
2023年03月06日 09:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/6 9:46
赤岳鉱泉 アイスキャンディー
風波は高地順応が悪いのか?
勿論、体力不足もあるのですが、息が上がり既にヘロヘロです。
早速、アイスキャンディーTR準備単管パイプ足場頂上へ移動すると・・・・
大同心雲陵を中心とした大パノラマです。
暫し、絶景を堪能しました。
2023年03月06日 11:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 11:07
早速、アイスキャンディーTR準備単管パイプ足場頂上へ移動すると・・・・
大同心雲陵を中心とした大パノラマです。
暫し、絶景を堪能しました。
風波
2023年03月06日 11:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 11:24
風波
風波
2023年03月06日 11:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 11:46
風波
KUさん
2023年03月06日 12:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 12:10
KUさん
KUさん
アックスを叩き込んで飛った氷の破片が太陽光でキラキラ輝いています。
2023年03月06日 12:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 12:12
KUさん
アックスを叩き込んで飛った氷の破片が太陽光でキラキラ輝いています。
風波
2023年03月06日 12:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 12:18
風波
風波
2023年03月06日 12:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 12:18
風波
KUさん
2023年03月06日 12:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/6 12:30
KUさん
昼食は、赤岳鉱泉のインドカレー(1000円)です。
暖かいので外のアイスキャンディー前ベンチで頂きました。
KUさんは、醤油ラーメン(1000円)+ごはん(300円)
2023年03月06日 13:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/6 13:15
昼食は、赤岳鉱泉のインドカレー(1000円)です。
暖かいので外のアイスキャンディー前ベンチで頂きました。
KUさんは、醤油ラーメン(1000円)+ごはん(300円)
KUさん
2023年03月06日 14:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 14:05
KUさん
バーチカル氷柱を意識して・・・
振りのつもり・・・・
TRだから出来るのですが・・・
風波
2023年03月06日 14:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 14:27
バーチカル氷柱を意識して・・・
振りのつもり・・・・
TRだから出来るのですが・・・
風波
夕食は、ステーキ
ご飯お代わりは、大盛りです。
けんちん汁は2回お代わりしました。
本当に、お腹一杯になりました。
2023年03月06日 17:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
3/6 17:53
夕食は、ステーキ
ご飯お代わりは、大盛りです。
けんちん汁は2回お代わりしました。
本当に、お腹一杯になりました。
明日は、ジョウゴ沢
はてさて、どうなることやら?
2023年03月06日 18:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/6 18:57
明日は、ジョウゴ沢
はてさて、どうなることやら?
朝食
ご飯大盛りお代わり、味噌汁お代わりでした。
2023年03月07日 05:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 5:59
朝食
ご飯大盛りお代わり、味噌汁お代わりでした。
ジョウゴ沢
F2 フリーで登ります。
2023年03月07日 07:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/7 7:56
ジョウゴ沢
F2 フリーで登ります。
F2フリーで登る風波
ちなみに、下山時ここを懸垂降下したのですが、ポカポカ陽気で氷が薄くなり割れ片足を踏み抜きひっくり返りました。
2023年03月07日 07:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/7 7:56
F2フリーで登る風波
ちなみに、下山時ここを懸垂降下したのですが、ポカポカ陽気で氷が薄くなり割れ片足を踏み抜きひっくり返りました。
F2フリーで登る
KUさん
2023年03月07日 08:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 8:00
F2フリーで登る
KUさん
ジョウゴ沢
振り返って
阿弥陀岳
2023年03月07日 08:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
3/7 8:12
ジョウゴ沢
振り返って
阿弥陀岳
乙女の滝が見えてきました。
テンション爆上げ⤴
2023年03月07日 08:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 8:20
乙女の滝が見えてきました。
テンション爆上げ⤴
乙女の滝  ムムム
(´Д⊂グスン、風波の力量ではリードは無理だよ。
次見に行こう〜〜〜
2023年03月07日 08:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 8:25
乙女の滝  ムムム
(´Д⊂グスン、風波の力量ではリードは無理だよ。
次見に行こう〜〜〜
大滝
これは右から二人共リードOKだよねー
では、次見に行こう〜〜
2023年03月07日 08:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 8:31
大滝
これは右から二人共リードOKだよねー
では、次見に行こう〜〜
ナイアガラの滝手前
大同心ー赤岳ー阿弥陀岳
そして、八ヶ岳ブルー
2023年03月07日 08:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 8:35
ナイアガラの滝手前
大同心ー赤岳ー阿弥陀岳
そして、八ヶ岳ブルー
ナイアガラの滝
風波
2023年03月07日 08:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 8:36
ナイアガラの滝
風波
ナイアガラの滝
右からリード出来るぞ
2023年03月07日 08:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 8:38
ナイアガラの滝
右からリード出来るぞ
簡単な、右からリード
風波
2023年03月07日 09:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 9:02
簡単な、右からリード
風波
あと少しで、プチ乗越
御在所岳中又2ピッチ目乗越でグランドフォールしたことのある風波は慎重になります。
2023年03月07日 09:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 9:02
あと少しで、プチ乗越
御在所岳中又2ピッチ目乗越でグランドフォールしたことのある風波は慎重になります。
ナイアガラの滝
上部に風波
懸垂降下します。
2023年03月07日 09:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 9:39
ナイアガラの滝
上部に風波
懸垂降下します。
ナイアガラの滝
TR KUさん
2023年03月07日 09:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 9:50
ナイアガラの滝
TR KUさん
KUさん
2023年03月07日 09:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 9:51
KUさん
ナイアガラの滝上部
大同心ー赤岳ー阿弥陀岳
そして、八ヶ岳ブルー
懸垂降下する風波
暑いので、ハードシェル上衣を脱いでいます。
2023年03月07日 10:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 10:08
ナイアガラの滝上部
大同心ー赤岳ー阿弥陀岳
そして、八ヶ岳ブルー
懸垂降下する風波
暑いので、ハードシェル上衣を脱いでいます。
阿弥陀岳 
尾根にトレースが見えています。
2023年03月07日 10:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 10:17
阿弥陀岳 
尾根にトレースが見えています。
ナイアガラの滝
TR 風波
2023年03月07日 10:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 10:22
ナイアガラの滝
TR 風波
懸垂降下
KUさん
2023年03月07日 10:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 10:47
懸垂降下
KUさん
ナイアガラの滝から大滝へ移動します。
2023年03月07日 10:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 10:57
ナイアガラの滝から大滝へ移動します。
大滝
大きな氷塊が崩落しています。
2023年03月07日 11:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 11:30
大滝
大きな氷塊が崩落しています。
大滝
リードする所に、大きなクラックがあります。
クラックを覗くと、大滝内側が見えています。
これは、暖かくなり氷が緩むと崩落しますね。
2023年03月07日 11:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 11:36
大滝
リードする所に、大きなクラックがあります。
クラックを覗くと、大滝内側が見えています。
これは、暖かくなり氷が緩むと崩落しますね。
KUさんリード
クラック下にスクリュー打たなかったのでリードラインが短くなりました。
2023年03月07日 11:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 11:44
KUさんリード
クラック下にスクリュー打たなかったのでリードラインが短くなりました。
大滝リード
KUさん
2023年03月07日 11:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 11:46
大滝リード
KUさん
大滝
終了点
KUさん
2023年03月07日 11:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 11:51
大滝
終了点
KUさん
大滝
空洞内部
2023年03月07日 12:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 12:15
大滝
空洞内部
大滝
空洞中から阿弥陀岳
風波
2023年03月07日 12:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 12:15
大滝
空洞中から阿弥陀岳
風波
大滝
TR KUさん
2023年03月07日 12:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 12:20
大滝
TR KUさん
大滝
TR 風波
2023年03月07日 12:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 12:28
大滝
TR 風波
大滝上
大ダルミ
風波
2023年03月07日 12:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 12:45
大滝上
大ダルミ
風波
大滝上
阿弥陀岳
風波
2023年03月07日 12:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 12:48
大滝上
阿弥陀岳
風波
大滝上
大ダルミ
KUさん
2023年03月07日 12:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 12:48
大滝上
大ダルミ
KUさん
乙女の滝
トップロープ支点工作中
KUさん
2023年03月07日 13:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 13:48
乙女の滝
トップロープ支点工作中
KUさん
乙女の滝
TR 風波
2023年03月07日 14:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 14:07
乙女の滝
TR 風波
乙女の滝
TR 風波
2023年03月07日 14:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 14:09
乙女の滝
TR 風波
乙女の滝
TR KUさん
2023年03月07日 14:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 14:19
乙女の滝
TR KUさん
乙女の滝
TR KUさん
2023年03月07日 14:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 14:21
乙女の滝
TR KUさん
乙女の滝
撤収
ロープをザック歩荷するKUさん
2023年03月07日 15:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 15:35
乙女の滝
撤収
ロープをザック歩荷するKUさん
F2懸垂降下 KUさん
風波はこの懸垂降下時薄氷を踏み抜きひっくり返りました。
短い懸垂降下なのでプルージックコードバックアップを取りませんでした。
メインロープを放していたら頭からグランドホールしていました。
基本は大切です。
2023年03月07日 15:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 15:56
F2懸垂降下 KUさん
風波はこの懸垂降下時薄氷を踏み抜きひっくり返りました。
短い懸垂降下なのでプルージックコードバックアップを取りませんでした。
メインロープを放していたら頭からグランドホールしていました。
基本は大切です。
無事下山
美濃戸口から直ぐの、もみの湯にて疲れをほぐしました。
2023年03月07日 19:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 19:09
無事下山
美濃戸口から直ぐの、もみの湯にて疲れをほぐしました。
帰路、諏訪湖サービスエリアにて車中泊宴会
牛すき焼き鍋+レトルトおでん
とても、おいしゅうございました
2023年03月07日 21:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 21:20
帰路、諏訪湖サービスエリアにて車中泊宴会
牛すき焼き鍋+レトルトおでん
とても、おいしゅうございました
KUさん
赤岳山荘、500円で買ったコーラの余り
勿体ないので歩荷して下山しました。
2023年03月07日 21:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/7 21:50
KUさん
赤岳山荘、500円で買ったコーラの余り
勿体ないので歩荷して下山しました。
諏訪湖サービスエリア
夜景の諏訪湖
朝食は車外、諏訪湖を見ながら食べました。
2023年03月07日 23:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/7 23:49
諏訪湖サービスエリア
夜景の諏訪湖
朝食は車外、諏訪湖を見ながら食べました。

感想

山友のKUさんと、八ヶ岳赤岳鉱泉(アイスキャンディー)+ジョウゴ沢へアイスクライミングへ行きました。

美濃戸口から赤岳山荘駐車場への林道は相変わらずの超悪路、KUさん号は金属チェーン無しでOKでしたが何度が車下をこすりました。
赤岳山荘駐車場にて車中泊(宴会)22時就寝
06時起床、07時40分出発スタートしました。
アイスクライミング+小屋泊装備はとても重いです。
風波は高地順応が悪いのか(体力低下です。)直ぐに息が上がり赤岳鉱泉到着時は疲れてヘロヘロ状態でした。

アイスキャンディーは2017年12月以来2回目です。
何か、アイスキャンディーは前回よりデカくなっているように思います。
また、初心者用とバーチカルラインしかなく、中間的レベルエリアが無いです。
(帰宅後、前回写真を確認するとやはり今年はデカく、前回は中間的レベルエリアがありました。)
初日は、アイスキャンディーにてひたすら練習あるのみです
バーチカルラインを意識して振り(擬き)などもしたりして・・・
16時終了時間前最後の1本は腕が疲れグダグダな登りとなりました。

赤岳鉱泉泊
夕食は名物ステーキは美味しく頂きました。
風波は夕食時ビール350ml2本飲み、疲れもありおねむモード、歩荷した焼酎も飲まず早めに就寝しました。

翌朝05時30分起床 06時朝食 不要な荷物は乾燥室にデポ
07時30分 ジョウゴ沢へスタートとなりました。
赤岳鉱泉からジョウゴ沢(乙女の滝、大滝、ナイアガラの滝)へは、トレースがしっかりついており迷いもなく本当に歩きやすかったです。
風波、KUさん共にジョウゴ沢アイスクライミングは初めてです。
ヤマレコ山行記録での情報のみなので果たして我ら二人に太刀打ち出来るのか?
(リードできるのか?ダメなら回り込んでTR構築出来るのか?)

まず最初に、乙女の滝(誰もいません) ムムムこれはリード無理そう
次を見に行こう〜〜〜

大滝(誰もいません) これはリードOKだな
次を見に行こう〜〜〜

ナイアガラの滝
誰も居ません貸し切りです。
右側簡単な方からの風波リードとなりました。
ナイアガラの滝上からは
大同心ー赤岳ー阿弥陀岳
そして、八ヶ岳ブルー
絶景かな、絶景かな

ナイアガラの滝TRは中央より左側に構築し
それぞれ2回登り大滝へ移動しました。

大滝下にて昼食(軽食)
風波は、ホットコーヒーとカロリーメイト擬き
KUさんは、スープとパン 

大滝は右側のみがアイスクライミング可能エリアの様です。
最右翼はフリーで登れる状態でした。
なお、大滝は既に大きな氷瀑が崩壊しており、
現時点でもアイスクライミング可能エリア下部に大きなクラックがあり
氷が緩むと大崩壊する危険がありそうでした。

大滝リードはKUさん
大きなクラックを避けてリードしたので登攀ルートが短くなりました。
大滝上からは大ダルミと八ヶ岳ブルーが絶景かな、絶景かなでした。
大滝TRも2回として、ナイアガラの滝へ移動しました。

私たちが大滝をし始めた時、ナイアガラの滝出合い付近でドローンを飛ばして撮影をしているパーティーさんがありました。
私たちがナイアガラの滝へ到着するとドローン撮影は終了とあり、TRしている男性が最後で下山するとありました。
話を伺うと、赤岳鉱泉関係者とあり近く撮影した動画を公開するとありました。
この時、私たちにはナイアガラの滝リードは無理ですと話すと、左から回り込めTR出来ると情報を頂きました。
なお、50mロープだとTR支点ハンガーからでは少し短いかもとありスリング等が必要とありました。
また、その支点使用のTRでは、スクリューをビレーヤー側(岩を回避)、クライマー側(良い登攀ライン確保)共に必要の様です。
私たちは今日下山ですが、自宅の三重県まで帰らないので最悪ヘデンで美濃戸駐車場まで下山出来ればOK、ナイアガラの滝を左から高巻きTRに挑戦する事にしました。
情報通り、簡単に高巻き(ポカポカ陽気で汗を掻きました。)が出来、終了支点と捨てロープがありました。
先ずハーフロープ50mで終了支点からナイアガラの滝上部へ懸垂降下、ハーフロープはそのままとしました。
ナイアガラの滝上部にある岩でスリング2本を使いTR支点構築、シングルロープ50mでTRとして懸垂降下しました。
TRにてそれぞれ2回ナイアガラの滝を楽しみました。
(風波はTR2回とも、途中でテンション休憩あり、トホホ)
ナイアガラの滝上部からのロープ撤収時、2本のロープ繋目が岩に引っ掛からないように注意が必要です。
私たちも、懸垂降下時ライン取りに十分気を付けたのですが少し引っ掛かり何度か引いたり、戻したりでOKとなりました。
ナイアガラの滝上部にV字スレッドを作った方が早かったかもです。

ナイアガラの滝が終わり、日没を気にしながらの下山開始です。
途中、風波はF2懸垂降下時、薄氷を踏み抜き転倒しました。
短い懸垂降下だったのでプルージックコードバックアップを取っておらず転倒時メインロープを放していたら、頭からグランドホールする所でした。
「安全登山、時短で基本省略、ヤッチャ駄目」

赤岳鉱泉にて、デポ荷物を回収して、赤岳山荘駐車場へと急ぎました。
何とか、完全日没寸前、ヘデン無しで赤岳山荘駐車場へ到着しました。

もみの湯にて、疲れを癒し帰路としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら