ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5248706
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

だからおっさん止めとけって言っただろ! 浦山口駅〜高ワラビ尾根取り付き点〜武甲山浦山口登山口徘徊

2023年03月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
9.5km
登り
512m
下り
507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:55
合計
3:27
8:19
28
8:47
9:30
71
高ワラビ尾根取り付き点
10:41
10:52
39
11:31
11:32
14
11:46
浦山口駅
天候 ぽかぽか陽気
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 最寄り駅〜池袋〜飯能〜西武秩父/御花畑〜浦山口駅8:02着

復路 浦山口駅〜御花畑/西武秩父〜飯能〜池袋〜最寄り駅14:55着
コース状況/
危険箇所等
取り付き地点が分からず、相当時間がかかりました。口では説明しにくいので、レコを参照に。

取り付きから想像を絶する激登。自分が言うのも何だが、他の山で十分経験を積んでから挑んだ方がいいと思います。
その他周辺情報 祭りの湯。今回は何の達成感もないので寄らず。
自宅を出て三時間半。5年ぶりの浦山口駅に着いて、最初に私がしたことは
2023年03月08日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 8:05
自宅を出て三時間半。5年ぶりの浦山口駅に着いて、最初に私がしたことは
芍薬甘草湯を飲むことだった。これなしでは怖くて山に登れません
2023年03月08日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/8 8:06
芍薬甘草湯を飲むことだった。これなしでは怖くて山に登れません
湧水ですかね? すでに道を間違えたかも知れません
2023年03月08日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/8 8:13
湧水ですかね? すでに道を間違えたかも知れません
青空に梅が映えます。すでに道を間違えたかも知れません
2023年03月08日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 8:20
青空に梅が映えます。すでに道を間違えたかも知れません
ようやく正しい道が分かりました。この橋を渡れば、取り付きはすぐです
2023年03月08日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 8:44
ようやく正しい道が分かりました。この橋を渡れば、取り付きはすぐです
橋からの眺め。今日は風もなく、最高の登山日和です
2023年03月08日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 8:44
橋からの眺め。今日は風もなく、最高の登山日和です
取り付き地点到着! 浦山口駅に着いてから43分w
2023年03月08日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 8:47
取り付き地点到着! 浦山口駅に着いてから43分w
すみません通らせていただきます
2023年03月08日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 8:48
すみません通らせていただきます
写真では分かりにくいけど、序盤から凄い傾斜です
2023年03月08日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/8 8:54
写真では分かりにくいけど、序盤から凄い傾斜です
念のためチェーンスパイクを付けました。多少はマシなはず
2023年03月08日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/8 8:56
念のためチェーンスパイクを付けました。多少はマシなはず
コンパスもしっかり合わせます。まずは城山まで
2023年03月08日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/8 9:00
コンパスもしっかり合わせます。まずは城山まで
尾根に乗っても状況は変わらず。想像を絶する傾斜です(この先少しだけ進みましたが、自分には無理と判断し引き返しました)
2023年03月08日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 9:12
尾根に乗っても状況は変わらず。想像を絶する傾斜です(この先少しだけ進みましたが、自分には無理と判断し引き返しました)
この先どうするか思案する還暦目前男。気がついたら59歳になってました・・・
2023年03月08日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/8 9:26
この先どうするか思案する還暦目前男。気がついたら59歳になってました・・・
このまま帰っても仕方がないので、天気もいいし気を取り直して、武甲山登山口まで行ってみます
2023年03月08日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 9:55
このまま帰っても仕方がないので、天気もいいし気を取り直して、武甲山登山口まで行ってみます
橋立川。秩父の里の川は相変わらず澄んでます
2023年03月08日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 10:01
橋立川。秩父の里の川は相変わらず澄んでます
崩落跡ですね
2023年03月08日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 10:38
崩落跡ですね
ようやく登山口に着きましたが、未だに通行止めなのでしょうか?
2023年03月08日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 10:40
ようやく登山口に着きましたが、未だに通行止めなのでしょうか?
登山ポストもあります。少しだけ入ってみましょう
2023年03月08日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 10:41
登山ポストもあります。少しだけ入ってみましょう
振り返って。立派な橋を渡って登山道が始まります。こんなことなら初めっからここにすれば良かった
2023年03月08日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 10:43
振り返って。立派な橋を渡って登山道が始まります。こんなことなら初めっからここにすれば良かった
この先どうするか思案する還暦目前男。健診結果はC12でした・・・
2023年03月08日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/8 10:47
この先どうするか思案する還暦目前男。健診結果はC12でした・・・
小さく二段の滝
2023年03月08日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 11:07
小さく二段の滝
橋立神社
2023年03月08日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 11:09
橋立神社
丁度いいや。ここに寄って失地挽回しようw
2023年03月08日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 11:26
丁度いいや。ここに寄って失地挽回しようw
人生得てしてこんなもの。駅に戻りましょう
2023年03月08日 11:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/8 11:30
人生得てしてこんなもの。駅に戻りましょう
ここここ今朝さんざん行ったり来たりしたのは。正解は右の坂を登り、Uターンするように駐車場を横切り、橋を渡ります(駅から別の道があるかもしれません)
2023年03月08日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 11:34
ここここ今朝さんざん行ったり来たりしたのは。正解は右の坂を登り、Uターンするように駐車場を横切り、橋を渡ります(駅から別の道があるかもしれません)
浦山口駅が見えて来ました。天空のホームって感じですね
2023年03月08日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 11:40
浦山口駅が見えて来ました。天空のホームって感じですね
秩父鉄道も、ようやく時代の波に乗れました。どこにも寄らず帰ります。お疲れ様でした
2023年03月08日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3/8 11:46
秩父鉄道も、ようやく時代の波に乗れました。どこにも寄らず帰ります。お疲れ様でした

感想

皆様のレコで初っ端から急登というのは知ってましたが、まさかここまでとは思いませんでした。同じ急登でも一般登山道の場合は踏み跡で固められ、足の置き場そのものは水平であることが多いのですが、さすがバリエーションというか、足の置き場がそのまま斜面に沿っており、技術的かつ時間が遅くなったこともあり、自分には無理と思い引き返しました。この判断が正しかったかは分かりません。

しかし今回の反省点は撤退したことではなく、登山口まで時間がかかり過ぎたことですね。これまで初めて行く山でも登山口に着くまで迷ったことはなく、今回も行けば分かるだろうという感じでした。また言い訳になりますが、橋の下に道があるなど、浦山口の町が妙に立体的な造りになっているのも、分かりにくかった要因かも知れません。どちらにしてもツメが甘かったですね。

まったく恥ずかしい結果になり、こんなのレコしても意味ないだろうと思いましたが、ひょっとしたら何かの参考になるのではと思い、恥を忍んで挙げました。元々恥の多い人生ですしw

ここをリベンジするかは分かりませんが(おっさん止めときw)、どちらにしても身の丈合った安全登山を続けたいと思います。閲覧いただき有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

こんにちは。5年前にizumikazuhikoさんとほぼ同じ歳で高ワラビ尾根に挑戦した私です。
断念されたその先はその後も相当な急登が出現するので、時間の関係も考えると断念は正解だったかと思います。私は浦山口駅に戻る迄相当時間がかかりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1585259.html

浦山口の湧水に目をつけられたとはお目が高い。あそこはご覧になってないとは思いますが「のんのんびよりりぴーと」と言うアニメ作品で登場した湧水です。わざわざ写真を撮りに行きました。
2023/3/8 20:36
Teoさんコメントありがとうございます。あの尾根を踏破したとは凄いとしか言いようがありません。しかも自分とほぼ同じ歳でだなんて、頭が下がる思いです。

あの湧水がアニメの舞台になっていたとは、全く知りませんでした。今度調べてみます。ありがとうございました。
2023/3/9 7:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら