記録ID: 5249377
全員に公開
ハイキング
近畿
見所満載 近江湖南アルプス
2023年03月08日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 640m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭、適所に案内がありますが、たくさんの分岐があるのでGPSを見ながら辿りました。 掘れた花崗岩の道や濡れて滑りやすい岩面、少ないながらもザレた急傾斜箇所では注意が必要です。 岩の上に登らなければ特段の危険箇所は無いと感じました。 ストックは使用しませんでした。 |
写真
感想
山友さん2人と近江湖南アルプス(金勝アルプス)へ。
私は昨年5月にCheさんとご一緒して以来2回目。
その時はCheさんにルートをお任せ。
今回ここはお初の山友さんにどのルートで楽しんでもらおうか?
いろいろプランを考えてみたけど、見どころを巡ると、やはりCheさんのプランと同じに。
鶏冠山から天狗岩、白石峰、狛坂磨崖仏へと続く稜線は、花崗岩が風化、浸食された巨石、奇岩が連なり、鈴鹿山系の主稜線にそっくり。
で、琵琶湖から麓まで平地が続いて、一気に花崗岩の山々が立ち上がってるのは何故?
鈴鹿山系の標高は1200mほどだけど、近江湖南アルプスは500mほどと結構違うのも何か不思議。
まあそのおかげで、アルプス縦走気分が楽しめるのは、お得感いっぱい。
それと、YAMAPでは金勝アルプスとなっていて、その名前で覚えてた。
でも現地とネットのパンフ※にその名称はなくて、近江湖南アルプスが正式名っぽい。
いくつか名称があるのか?、最近変わったのか?
どなたかご存知なら教えてください。
※金勝山ハイキングマップ
https://www.biwako-visitors.jp/guide/detail/250/
◎コース定数
20 ※スマホのデータで計算してますので正確ではありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する