記録ID: 5251430
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
鶏頂山 釈迦ヶ岳 眺望は霞の空でお預け
2023年03月09日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 769m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線から山頂へは、ロープが出てきて急登です。この日はアイゼンがしっかり効いて問題なく進めました。 下山時は雪が緩み、稜線から踏抜きが頻繁に起きるようになり、ワカン装着しています。 スキー場跡まで下りると、コースの異なる複数のトレースありで、計画ルートから外れましたが、元スキー場なのでスキー場入口には繋がっていて問題ありませんでした。 危険個所は、駐車スペースへショートカットするのり面の通過でした。残り30メートル、トレースを辿ったのですがワカンでも腰まで踏抜き、勢いでコケて雪まみれに。もうちょっとだったのに苦笑するしかありません。ともあれケガしなくて良かったです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ(レイヤード)
防寒着
雨具
日よけ帽子
ニット帽
靴
ザック
スパッツ
ネックゲイター
チェーンスパイク
ワカン
ストック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
東北道を走っているとナビ地図上に高原山とあって、
とっても存在感のある山で行ってみたい山の一つでしたので、ようやく実現しました。
モミジラインの駐車スペースに着いたのが7時過ぎ、先着お一人様。
チェーンスパイクで春き始めたのを見て、
まだ十分雪はありそうな様子だし、ゲイターとチェーンスパイクを装着してスタート。
スキー場跡から枯木沼、弁天沼まではなだらかな道が続き、弁天沼で休憩。
先行の方は弁天沼でチェーンスパイクからアイゼンへ変えるとのことで、
自分も装備変更。
変えて正解でした。
すぐに急登が出現したのと、気温が上がって雪が緩んできてましたので。
鶏頂山で先行の方と再会、手持ちの地図を見てもらいながら周囲の山を眺め、
日光、尾瀬、会津から那須の山々がだいたい分かりましたが、白く霞んでいて明確には同定できず残念でした。
時期を選んでリベンジしたいと思います。
残雪期のこれから登れるようになる山、藪で積雪期でないと登れない300名山など、いろいろと教えて頂き、まだまだ行けてない栃木県北部の山々に、これからは計画的に行ってみたいと思うようになりました。
稜線をゆっくり辿り釈迦ヶ岳まで行くと会津那須方面の山が一段と近づき良い眺めです。スギ花粉を大量い含んだ霞が憎らしい。
できれば行きたいと思っていた剣ヶ峰はパスして下山。
稜線上で踏み抜きが多発していたので久しぶりにワカン装着。
朝のうちはいらなかったかと思ったのですが、気温が上がるこの時期は持っているべきですね。
ゆっくりとワカンでの歩きを楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する