記録ID: 5253233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳
2023年03月10日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:13
距離 8.9km
登り 1,240m
下り 1,239m
天候 | 高速で向かっている際、雷を伴う激しい雨☔️⚡️ 6時前には到着しましたが、依然として雨が降っていたのでとりあえず仮眠😴 予報では7:30頃雨が上がるということだったのでそこで起きて活動開始しようと思いきや、眠気が勝ってしまい活動開始は8:50🤣 スタート時は曇り空でした 登っていくにつれて(時間が経つにつれて?)本当に時折青空がチラッと顔を出してくれたり太陽が出たりとそんなに激しい天候ではありませんでした 分岐から先はなかなかのガスの中でした☁️☁️☁️ ただし、予報通り天気は快方に向かってくれたので下山中にはしっかりと晴れに変わってくれました✨☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速道路が終わってしまうと休憩スペースやコンビニが全くないので要注意です⚠️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の量はそんなに無く、歩きやすいかと思われましたがその分沈みました😫 薄くなっているので乗るとズボッとハマります とくに木や植物の近くは慎重に、、、 壁と名高いところは、確かに壁でしたがアイゼン装着で問題なく進めました。 山頂付近は雪庇とクラックが見受けられました |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は九頭竜温泉に mont-bell会員割引が効いて\500(一般\600) 近いし綺麗でゆっくりすることが出来ました♨️ |
写真
撮影機器:
感想
2023年3月10日
荒島岳1523m🏔
雪の百名山へ行ってきました
直前に登った聖岳と比べれば標高も低くコースタイムも短いので危険は少ないですが、逆に言えば雪崩の心配がありました😣
最近暖かい日が続いていた、というのと、当日夜中に大雨が降ったというので雪質は最低なのでは!!と恐れて即撤退を覚悟で向かいました。
結果的には特に危険もなく、無事山頂まで行って帰って来られました
谷歩きがなく尾根沿いに進んでいけるのが大きかったかなーという感想です
楽しみにしていた白山などの眺望は残念ながら拝めませんでしたが、珍しく先輩方と一緒に登れてとても楽しかったです👍
(決して先輩方を避けている訳では無いですし、むしろお誘いしたいし誘って欲しいとも本心で思ってるんです😅
OB OGさんも同じくです)
ともあれまた一つ百名山に行けました
今回少し心残りだったので、夏(春?)の別シーズンにもう一度登りたいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する