また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5254491 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山

氷ノ山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月11日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
大久保第一駐車場に駐車しました。このような気温ですので、道路や駐車場に雪はありません。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:57
距離
16.7 km
登り
1,254 m
下り
1,263 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち54%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間7分
休憩
49分
合計
5時間56分
Sスタート地点03:4003:44氷ノ山鉢伏口バス停03:4504:14氷ノ山スキー場セントラルロッジ04:1904:24東尾根登山口04:3304:55東尾根避難小屋04:5805:37一の谷休憩所05:3706:16古生沼06:1606:22氷ノ山06:3506:481448m点06:4807:02三ノ丸07:0407:171448m点07:1807:33氷ノ山07:4307:51古生沼07:5108:22一の谷休憩所08:2408:47東尾根避難小屋08:4709:00東尾根登山口09:0409:12氷ノ山スキー場セントラルロッジ09:1209:32氷ノ山鉢伏口バス停09:3409:39ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
一の谷休憩所までは雪があったりなかったり。そこからはずっと雪の上を歩きました。雪があるところもズボズボと踏み抜くことが多く、体力を消耗しました。雪山歩きシーズンもそろそろ終了でしょうか。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

氷ノ山国際スキー場。雪が少なくなってきています。月と星がきれいでした。
2023年03月11日 04:16撮影 by SO-53BSony
氷ノ山国際スキー場。雪が少なくなってきています。月と星がきれいでした。
1
東尾根登山口。月明かりの中、進みます。
2023年03月11日 04:32撮影 by SO-53BSony
東尾根登山口。月明かりの中、進みます。
2
コースの雪も解けかけています。
2023年03月11日 04:45撮影 by SO-53BSony
コースの雪も解けかけています。
1
東尾根に出てきました。
2023年03月11日 04:59撮影 by SO-53BSony
東尾根に出てきました。
1
雪の上を歩くのか、通常のコースを歩くのか悩みながら進みました。
2023年03月11日 05:18撮影 by SO-53BSony
雪の上を歩くのか、通常のコースを歩くのか悩みながら進みました。
1
振り返ると空が明るくなってきました。
2023年03月11日 05:51撮影 by SO-53BSony
振り返ると空が明るくなってきました。
4
進行方向には月が見えています。
2023年03月11日 05:52撮影 by SO-53BSony
進行方向には月が見えています。
2
さー頂上です!
2023年03月11日 06:16撮影 by SO-53BSony
さー頂上です!
5
朝日が昇ってきました。風もなく快適な山頂です。
2023年03月11日 06:23撮影 by SO-53BSony
朝日が昇ってきました。風もなく快適な山頂です。
5
今日は三ノ丸までピストンします。
2023年03月11日 06:40撮影 by SO-53BSony
今日は三ノ丸までピストンします。
5
月がずっときれいに見えていました。
2023年03月11日 06:46撮影 by SO-53BSony
月がずっときれいに見えていました。
1
三ノ丸が近づいてきました。
2023年03月11日 06:48撮影 by SO-53BSony
三ノ丸が近づいてきました。
3
三ノ丸頂上。ほとんどが水平移動なので気持ちのいい雪上歩きになりました。ここから戻ります。
2023年03月11日 07:02撮影 by SO-53BSony
三ノ丸頂上。ほとんどが水平移動なので気持ちのいい雪上歩きになりました。ここから戻ります。
4
氷ノ山山頂手前まで戻ってきました。
2023年03月11日 07:29撮影 by SO-53BSony
氷ノ山山頂手前まで戻ってきました。
1
鉢伏方面。
2023年03月11日 07:38撮影 by SO-53BSony
鉢伏方面。
2
気持ちのいい青空。春霞?の影響か見通しはそれほどよくはありませんでした。
2023年03月11日 07:46撮影 by SO-53BSony
気持ちのいい青空。春霞?の影響か見通しはそれほどよくはありませんでした。
2
下山します。
2023年03月11日 07:53撮影 by SO-53BSony
下山します。
1
一の谷休憩所を過ぎてからは、このように通常の登山道を歩いたり、雪の上を歩いたりします。
2023年03月11日 08:27撮影 by SO-53BSony
一の谷休憩所を過ぎてからは、このように通常の登山道を歩いたり、雪の上を歩いたりします。
雪がだいぶ解けています。
2023年03月11日 08:39撮影 by SO-53BSony
雪がだいぶ解けています。
下っていきます。
2023年03月11日 08:42撮影 by SO-53BSony
下っていきます。
1
東尾根避難小屋まで戻ってきました。
2023年03月11日 08:46撮影 by SO-53BSony
東尾根避難小屋まで戻ってきました。
東尾根登山口に戻ってきました。
2023年03月11日 09:04撮影 by SO-53BSony
東尾根登山口に戻ってきました。
1
氷ノ山国際スキー場。地面もたくさん見えています。
2023年03月11日 09:13撮影 by SO-53BSony
氷ノ山国際スキー場。地面もたくさん見えています。
3
左上は鉢伏山。この斜面の端っこを歩いて下って駐車場まで戻りましした。
2023年03月11日 09:16撮影 by SO-53BSony
左上は鉢伏山。この斜面の端っこを歩いて下って駐車場まで戻りましした。

感想/記録

雪が残っているうちに…と先週に引き続き、登りました。最近の気温の影響で雪の状況も一変していました。雪量も少なくなり、雪が残っているところも雪が柔らかく、たくさん踏み抜きました。氷ノ山ももう春ですね。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:309人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ