記録ID: 5255990
全員に公開
ハイキング
甲信越
山百3座 疲れたヨ 太刀岡山→黒富士→曲岳
2023年03月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:03
距離 13.4km
登り 1,284m
下り 1,279m
13:19
ゴール地点
天候 | 快晴だけど空気が花粉?で淀んでいる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
曲岳周辺の北斜面の道は残雪が凍りつき、一部滑りやすい箇所があります。曲岳山頂の「展望ブリッジ」、めまい岩の北側の巻道です。 |
写真
撮影機器:
感想
太刀岡山登山口の序盤から急登。頂上までゼーゼー。欲張って山梨百名山 黒富士と曲岳をゲットしたくて前進するが、鬼頬山手前の急登で戦意喪失。なんとか鞭を打って黒富士へ。
とにかくアップダウンのレベルがすごい。100から200mの高度を下ったり登ったり。
鬼頬山から黒富士、升形山、曲岳。もー大変。
「もー」といえば牛ですが、太刀岡山頂上手前あたりで牛の鳴き声らしき声が聞こえてくるが、「熊出没注意」の看板を見た私は「ウォー」と聞こえる。いつもよりベル多めに振る。
道中、木製の道標のようなものを背負った60代と思しき男性がいた。「お疲れ様です。それは道標ですか?」と尋ねると「いいえこれは手製のソリボードです。観音峠で使います」
よく見るとローラーがついている。下山はコレを使い林道を滑走するらしい。、、、感心!
本人曰く、腰痛を軽減する為。
曲岳のアスレチックな岩場を通過して程なくアスファルトの林道に出た。
はじめは歩きやすく闊歩していたが、30分後には飽き飽き。
心の中で「さっきのおじさんが滑走してこないかな?」とつぶやいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する