記録ID: 5257177
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2023年03月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 春霞濃い GWの陽気 |
アクセス |
利用交通機関
〇エイブル白馬五竜スキー場
車・バイク
https://www.hakubaescal.com/winter/ ・駐車場:無料 第1〜第4まである(計1500台) ・ゴンドラとおみ駅でゴンドラに乗る ・チケットはゴンドラとおみ駅で購入する。とおみ駅の階段を登るとチケット販売所がある。 ・ゴンドラ往復+リフト:2400円 (8:15〜営業) 〇ゴンドラ〜登山口まで ・ゴンドラを降り外に出たら、右下へ下りリフトに乗る ・リフトを降りたら”地蔵の頭”を巻くように圧雪路を進むと登山ルートになる ・下りはリフトを使えないので、リフト沿いに歩いて下る ※トイレはゴンドラ駅(とおみ駅、アルプス平駅)にある ※登山届はアルプス平駅にある
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆全コース、アイゼンで歩いた ・トレースに沿って歩いた ・中遠見、大遠見、西遠見とアップダウンを繰り返す ・帰り、登り返しが有るので思ったより時間掛かる ・穏やかな日、コースも危険を感じなかった ・下の方は温度上昇による踏み抜きが有った ・遠見尾根、テント泊の登山者が多かった |
---|---|
その他周辺情報 | 〇日帰り温泉:八方の湯 |
装備
個人装備 | アイゼン ストック ピッケル 日焼け止め |
---|
写真
感想/記録
by やすべー(山猫🐱)
11日は文句無しの晴れ、でも気温が高い。
谷川・新潟方面は雪崩が心配。
そうだ!遠見尾根を歩いて来よう。あそこなら雪崩の心配はないでしょう。
五竜岳の武田菱も一目見てみたい。
残雪の遠見尾根、初めて行ってきました。
ゴンドラの行列に並んでいるとyasioさん夫妻とバッタリ。お互いビックリ😁 ヤマレコ桜雪さんも来ていました。
リフトを降り、トレース沿いに急坂を登っていきます。私は写真を撮りながら歩くのでyasioさん夫妻には先に行ってもらいました。
小遠見山から中遠見山、正面に迫力の五竜岳と鹿島槍ヶ岳がそびえる。
大遠見山で🐰🐱⛄ダルマを作っているとiwanobさんにお声掛け頂きました。
時間があるので西遠見山へ向かいます。武田菱の五竜岳が迫ってくるようでした。
尾遠見尾根、八方尾根の隣ですが、景色も違えば登山者もちょっと違う感じでした。テントを担いで登って来る登山者の多さにはビックリ。確かに、ここで張ったら気持ちいいでしょうね。
この日はGWにような暑さ、春霞が濃く遠くの山は霞んでいましたが、初めての遠見尾根は迫力満載でした。
谷川・新潟方面は雪崩が心配。
そうだ!遠見尾根を歩いて来よう。あそこなら雪崩の心配はないでしょう。
五竜岳の武田菱も一目見てみたい。
残雪の遠見尾根、初めて行ってきました。
ゴンドラの行列に並んでいるとyasioさん夫妻とバッタリ。お互いビックリ😁 ヤマレコ桜雪さんも来ていました。
リフトを降り、トレース沿いに急坂を登っていきます。私は写真を撮りながら歩くのでyasioさん夫妻には先に行ってもらいました。
小遠見山から中遠見山、正面に迫力の五竜岳と鹿島槍ヶ岳がそびえる。
大遠見山で🐰🐱⛄ダルマを作っているとiwanobさんにお声掛け頂きました。
時間があるので西遠見山へ向かいます。武田菱の五竜岳が迫ってくるようでした。
尾遠見尾根、八方尾根の隣ですが、景色も違えば登山者もちょっと違う感じでした。テントを担いで登って来る登山者の多さにはビックリ。確かに、ここで張ったら気持ちいいでしょうね。
この日はGWにような暑さ、春霞が濃く遠くの山は霞んでいましたが、初めての遠見尾根は迫力満載でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:649人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんにちは
やっぱりこの尾根から五竜菱を見に行かれたのですね。
この時期になると五竜菱に雪が無くなるのですね。
yasioさんご夫妻、iwanobさんとも出会いバッチリですね
すばらしい好天おめでとうございます。
五竜岳の武田菱、行こう行こうと思いつつ、唐松岳優先で毎年先送り。
この日は気温が高いので、新潟の山は歩き辛いと思い、いっそ方向転換。遠見尾根にしました。
yasioさんご夫妻、iwanobさんとバッタリも嬉しかったです。
先ほどiiyuさんの谷川岳を拝見しましたが、凄い混雑ですね。
遠見尾根は渋滞知らず、迫力の五竜岳をのんびり楽しむことが出来ました。(^^♪
先日はありがとうございました、大遠見山より下り温泉に入って自宅には6時過ぎに帰れましたよ。
まさかのバッタリでしたね、登る途中でも桜雪さんと逢えたし、又ランチ休憩中に名前は聞いてのですが帰ってきたら名前忘れてしまいました😥イワノブ(iwanob)さんともね(ヤスベイさんおこのレコで再度思い出しました…ありがとうございました)
帰りにヤスベイダルマを見かけたので記念に俺のレコにも乗っけましたよ、こらならきっと西にも作ってくるのではと思っていましたらやっぱりな〜。
ヤスベイさんの読み通り午後2時ごろアルプス平に降りてきましたね・・・アイゼンは団子になりませんでしたか?
お疲れ様でした。
ゴンドラ待ち、振り向いたら見覚えのマフラーが見えたのでyasioさんと直ぐ分かりました。
ヤマレコユーザーさんとバッタリ、遠見尾根まで来てと思いましたが、皆さん考える事が同じなのでしょうか。
iwanobさん、🐰🐱⛄ダルマ作っている時お声掛け頂きました。
残置の耳セットを1組しか持ってこなかったので、西遠見山では紙製の耳で雪ダルマを作りました。帰る時は取り外して、
雪ダルマを作れる季節もあと僅か。
最後の下り、アイゼンの団子はギリセーブでした。
コメントありがとうございました。(*^^*)
あの特製ダルマを作成している方はあの人しかいないとお声掛けさせていただきました。ちょうどよいタイミングで作りたてのウサ耳&猫耳ダルマ見ることができました。気さくにお話しいただきありがとうございます。西遠見山頂から見る武田菱は大きかったですね。あとyasubeさん山頂で雪だるま作ってご飯を食べてあの時間で済ませるなんて仕事が早いですよね。(笑) 私はあの後ものんびりしてから下山して、下山してからもスキー場にいたので結局家に着いたのが夜10時半ぐらいでした。^^; またどこかでバッタリあるかと思いますのでその時はよろしくお願いします。
🐰🐱⛄ダルマ作っている時、お声掛けありがとうございます。やっぱり雪ダルマで分かりましたか。(*^^*)
予定では西遠見まで行く予定でなかったので、休憩時間削らないと下山が遅くなってしまうので。
体力も弱くなっていますし。😁
登り返しでiwanobさんに抜かされてしまいました。
写真撮りながらてくてく。
初めての遠見尾根、絶景三昧でした。
また何処かでお会いしましょう。(^-^)/
小遠見山への登りで暑いですねと会話したのはやすべーさんでしょうか?
可愛い猫ダルマが見られなくて残念でした
遠見尾根、絶景でしたね✨
八方尾根より風も穏やかなので歩きやすいです
いよいよ本格的なお花シーズン到来で楽しみですね🌼
ゴンドラ待ちで、もしかして桜雪さんかな? と思いましたが、間違えて声掛けても。
リフト降り、yasioさんとの会話で桜雪さんだと分かりました。
数年前、雪の谷川岳でお会いした時、長い髪で覚えていました。あの時は私も同じピンク色のザックだったっけ(記憶が曖昧で😅)
🐱耳雪ダルマのシーズンもあと少し。
次は花巡りかな。
バッタリ、そしてコメントありがとうございました。(^_^)
同日のレコ見てたら1番下のゴンドラ待ちの目の前な方だったとは。その際はお話頂きありがとうございました😊当日は天気も良くて美しい景色でしたね。また山でお会いしましたらお声かけさせて頂きますね。
あの大きなザック持っていた方ですね。
遠見尾根でテント泊と思いましたが、五竜岳山荘でテント、しかも縦走されたのですね。
レコ拝見していましたが、凄い人がいるんだな〜と思っていました。
五竜岳山頂、そして縦走路も絶景三昧のことと思います。
大きなカメラバックが目印です。
何処かで見かけたら声掛けて下さい。(*^^*)
コメントありがとうございました。😊
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する