ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525897
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秀麗富嶽十二景七番〜百蔵山〜と名勝猿橋

2014年10月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
724m
下り
736m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:23
合計
4:11
9:35
31
10:06
10:06
81
11:27
11:50
57
12:47
12:47
24
13:11
13:11
35
13:46
13:46
0
13:46
ゴール地点
帰り猿橋〜猿橋駅の間、セブンイレブン寄り道あり。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:舗装路終わって登山道入ったとこにあり。

百蔵山山頂への西コースは、メジャールートなので問題無し。
百蔵山山頂からの東コースは、急斜面虎ロープ箇所滑りやすい。その後マーキング少ないルートで道迷いの錯覚するほどわかりづらい。
地元は朝、雨でしたが陽が出てきたものの雲は厚いです。
2014年10月09日 09:38撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 9:38
地元は朝、雨でしたが陽が出てきたものの雲は厚いです。
宮下橋からの眺め
2014年10月09日 09:39撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
10/9 9:39
宮下橋からの眺め
紅葉はまだ先ですね。
2014年10月09日 09:40撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
10/9 9:40
紅葉はまだ先ですね。
百蔵橋からの眺め
2014年10月09日 09:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 9:43
百蔵橋からの眺め
陽が出ての舗装路歩き、残暑感じます。
2014年10月09日 09:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 9:43
陽が出ての舗装路歩き、残暑感じます。
猿橋、先に寄ろうかと歩いて意外と離れてるのを地図見て気づき、とりあえず百蔵山へ向かう事に。岩殿山の岩肌触りたいw
2014年10月09日 09:51撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 9:51
猿橋、先に寄ろうかと歩いて意外と離れてるのを地図見て気づき、とりあえず百蔵山へ向かう事に。岩殿山の岩肌触りたいw
2014年10月09日 10:06撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:06
舗装路歩き、本日もなかなかしんどいですわw
2014年10月09日 10:10撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:10
舗装路歩き、本日もなかなかしんどいですわw
直接、西コース入ります!
2014年10月09日 10:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:14
直接、西コース入ります!
舗装路をそのまま上がります。
2014年10月09日 10:18撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:18
舗装路をそのまま上がります。
ようやく舗装路からの解放。
2014年10月09日 10:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:23
ようやく舗装路からの解放。
登山ポスト
2014年10月09日 10:25撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:25
登山ポスト
舗装路歩きで、汗かき。
ここで顔洗って気持ちよかった!
2014年10月09日 10:27撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 10:27
舗装路歩きで、汗かき。
ここで顔洗って気持ちよかった!
振り返り)今年は雨多いからか、ここも崩れた感じですね。
2014年10月09日 10:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:28
振り返り)今年は雨多いからか、ここも崩れた感じですね。
岩がゴロゴロしていて、少し歩きにくいです。
2014年10月09日 10:31撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:31
岩がゴロゴロしていて、少し歩きにくいです。
捨てないでね(お願い)
2014年10月09日 10:40撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 10:40
捨てないでね(お願い)
登山道がビチャビチャしてきます。
2014年10月09日 10:54撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:54
登山道がビチャビチャしてきます。
この辺りから湧き出てました。
2014年10月09日 10:55撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:55
この辺りから湧き出てました。
ビチャビチャ越えると少し雰囲気変わります。
2014年10月09日 10:55撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 10:55
ビチャビチャ越えると少し雰囲気変わります。
ふわふわ。
2014年10月09日 10:56撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 10:56
ふわふわ。
眺望はお決まりの雲ディフェンスw
2014年10月09日 10:59撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:59
眺望はお決まりの雲ディフェンスw
眺望はお決まりの雲ディフェンスw
2014年10月09日 10:59撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:59
眺望はお決まりの雲ディフェンスw
眺望はお決まりの雲ディフェンスw
2014年10月09日 10:59撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:59
眺望はお決まりの雲ディフェンスw
先に進みます。
2014年10月09日 10:59撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 10:59
先に進みます。
色づきはじめ。
2014年10月09日 11:05撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 11:05
色づきはじめ。
初秋のコントラスト
2014年10月09日 11:10撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 11:10
初秋のコントラスト
尾根に出ました。
2014年10月09日 11:10撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 11:10
尾根に出ました。
もうすぐだぁ。と尾根進む。
2014年10月09日 11:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 11:13
もうすぐだぁ。と尾根進む。
登山道から外れたとこにあり、ストックで取り捨てました(捨てないで)
2014年10月09日 11:17撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 11:17
登山道から外れたとこにあり、ストックで取り捨てました(捨てないで)
百蔵山山頂到着。
2014年10月09日 11:27撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
10/9 11:27
百蔵山山頂到着。
眺望は仕方ない
2014年10月09日 11:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 11:28
眺望は仕方ない
眺望は仕方ない
2014年10月09日 11:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 11:28
眺望は仕方ない
20分ほど大休止して、進みます。
2014年10月09日 11:50撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 11:50
20分ほど大休止して、進みます。
振り返り)山頂は貸切状態でした。
2014年10月09日 11:50撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 11:50
振り返り)山頂は貸切状態でした。
眺望ダメでモチベーション上がらず、去年踏んでる扇山パスして、東コース下ります。
2014年10月09日 11:53撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 11:53
眺望ダメでモチベーション上がらず、去年踏んでる扇山パスして、東コース下ります。
初っ端からきつい下り。
2014年10月09日 11:54撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 11:54
初っ端からきつい下り。
初っ端からきつい下り。ストック邪魔でした。
2014年10月09日 11:56撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 11:56
初っ端からきつい下り。ストック邪魔でした。
ようやく終わった。ホッ。
2014年10月09日 12:01撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:01
ようやく終わった。ホッ。
こっから雰囲気また変わります。
2014年10月09日 12:06撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:06
こっから雰囲気また変わります。
久々道迷いしたか?と思うくらいの登山道が沢レベルの水量で、しばらく不安でした。
2014年10月09日 12:17撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 12:17
久々道迷いしたか?と思うくらいの登山道が沢レベルの水量で、しばらく不安でした。
ここらでもやっちまった感あった。
2014年10月09日 12:20撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 12:20
ここらでもやっちまった感あった。
こんな感じの道をずっと歩いてる。
2014年10月09日 12:21撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:21
こんな感じの道をずっと歩いてる。
マーキング発見し、安堵した。
2014年10月09日 12:24撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 12:24
マーキング発見し、安堵した。
きょえーと思ったら。
2014年10月09日 12:30撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:30
きょえーと思ったら。
東ルート、あっちゅうまに終わりw
2014年10月09日 12:31撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:31
東ルート、あっちゅうまに終わりw
百蔵浄水場
2014年10月09日 12:32撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:32
百蔵浄水場
天気予報本当あてにならないなぁ、、最近
2014年10月09日 12:32撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 12:32
天気予報本当あてにならないなぁ、、最近
45分前にはあの山頂にいたのかと思うと、下から見ると遠くに感じる件。
2014年10月09日 12:35撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:35
45分前にはあの山頂にいたのかと思うと、下から見ると遠くに感じる件。
炭酸補給!
2014年10月09日 12:38撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 12:38
炭酸補給!
また嫌いな舗装路下り。
2014年10月09日 12:42撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:42
また嫌いな舗装路下り。
市営野球場
2014年10月09日 12:47撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:47
市営野球場
舗装路歩くとやっぱ暑い。
2014年10月09日 12:49撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 12:49
舗装路歩くとやっぱ暑い。
名勝猿橋へ向かいます!
2014年10月09日 13:00撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 13:00
名勝猿橋へ向かいます!
ただただ舗装路真っ直ぐです。
2014年10月09日 13:04撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 13:04
ただただ舗装路真っ直ぐです。
猿橋到着!
2014年10月09日 13:11撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
10/9 13:11
猿橋到着!
猿橋からの眺め
2014年10月09日 13:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/9 13:12
猿橋からの眺め
猿橋からの眺め
2014年10月09日 13:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/9 13:12
猿橋からの眺め
下に降りて
2014年10月09日 13:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 13:13
下に降りて
橋下から
2014年10月09日 13:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
10/9 13:13
橋下から
橋横から
2014年10月09日 13:17撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 13:17
橋横から
三猿塔の横の喫煙所にゲンナリ。もう少し場所考えて欲しい。
2014年10月09日 13:18撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 13:18
三猿塔の横の喫煙所にゲンナリ。もう少し場所考えて欲しい。
昭和感あっていいなw
2014年10月09日 13:19撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 13:19
昭和感あっていいなw
振り返り)さ、猿橋駅まで戻ります。
2014年10月09日 13:20撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 13:20
振り返り)さ、猿橋駅まで戻ります。
ガソリンスタンドのセミセルフってなんなんでしょうか?
2014年10月09日 13:20撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
10/9 13:20
ガソリンスタンドのセミセルフってなんなんでしょうか?
ただただ真っ直ぐ。
2014年10月09日 13:27撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 13:27
ただただ真っ直ぐ。
途中のセブンで小腹満たして、着いたら電車ピッタンコで着たのでダッシュして間に合いました。終わり。
2014年10月09日 13:46撮影 by  DSC-WX30, SONY
10/9 13:46
途中のセブンで小腹満たして、着いたら電車ピッタンコで着たのでダッシュして間に合いました。終わり。

感想

朝、雨でまた天気に嫌われてるなぁと思いながら
岩殿山のライブカメラ見たら、眺望は予想通り。
でも、とりあえず、山梨方面行ってみようみたいな感じで家を出た。
猿橋駅降りた時には、陽も出てきて天気予報にまたも裏切られる嬉しい方の誤算。

とりあえず、行程の半分以上舗装路歩きで、陽が出て残暑感あり、キツかったw
百蔵山は、近くにある扇山や岩殿山の雰囲気を持ち合わせているルートの山でした。
東ルートが色々難あり、冬や天候悪い日は歩きたくない感じでした。
多くの方は、西から登り、扇山迄縦走パターンなんでしょうけど。
扇山からの下り舗装路も去年猛暑日歩いていい思い出じゃないので、今回は眺望のご褒美無いのでパスして、そのまま猿橋見て昼過ぎから天気崩れる予報だったのもあり、早めに帰路に着きました。

山とはあまり関係ないですが、猿橋周辺のお店の昭和感がとても癒し系でした。
去年は4桁だぁとか不安やドキドキあったのに、1年経ってなんだか少しずるく汚れたように感じた1日でしたが、山は仕事じゃないのでネガティブ思考は封印しましたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
百蔵山 - 明るい山道をたどって花の百名山へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら