ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5260037
全員に公開
講習/トレーニング
蔵王・面白山・船形山

薬莱山(登山口周辺でリハビリ)

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:36
距離
1.3km
登り
71m
下り
64m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:32
休憩
0:03
合計
0:35
距離 1.3km 登り 71m 下り 71m
14:57
15:00
16
薬莱山登山口
15:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やくらいガーデンプラザの駐車場に駐車
その他周辺情報 山形県尾花沢市 徳良湖温泉花笠の湯 尾花沢そば街道の七番所「そば処べにばな庵」
https://goshozan.net/hanagasanoyu/eat/
宮城県加美町 日帰り温泉 やくらい薬師の湯
https://kami-tabi.com/facility/195/
宿泊施設 やくらい林泉館
https://www.tabino-yado.jp/rinsen/
宮城県南三陸町志津川 民宿下道荘
https://sitamiti.jp/
鍋倉峠経由で仙台に向かう途中、尾花沢市の徳良湖温泉花笠の湯に寄り道
2023年03月11日 12:50撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/11 12:50
鍋倉峠経由で仙台に向かう途中、尾花沢市の徳良湖温泉花笠の湯に寄り道
尾花沢そば街道の七番所「そば処べにばな庵」でもりそば(700円)と板そば(二人前1280円)を注文。蕎麦もつゆも絶品。
2023年03月11日 12:25撮影 by  SH-02M, SHARP
4
3/11 12:25
尾花沢そば街道の七番所「そば処べにばな庵」でもりそば(700円)と板そば(二人前1280円)を注文。蕎麦もつゆも絶品。
鍋倉峠を越えてやくらい高原へ
船形山を望む
2023年03月11日 14:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/11 14:33
鍋倉峠を越えてやくらい高原へ
船形山を望む
552.9mの薬莱山
頂上まで登れるものなら登りたいけど…
2023年03月11日 14:33撮影 by  SH-02M, SHARP
3
3/11 14:33
552.9mの薬莱山
頂上まで登れるものなら登りたいけど…
やくらいガーデンプラザ登山口
2023年03月11日 14:44撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/11 14:44
やくらいガーデンプラザ登山口
桜の名所のようです
2023年03月12日 09:25撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/12 9:25
桜の名所のようです
雪の消えたやくらいファミリースキー場
この先に二つ目の鳥居があるらしいので、そこまで頑張ってみよう
2023年03月11日 14:44撮影 by  SH-02M, SHARP
3/11 14:44
雪の消えたやくらいファミリースキー場
この先に二つ目の鳥居があるらしいので、そこまで頑張ってみよう
間もなく午後2時46分。
あれから12年、黙祷。
2023年03月11日 14:45撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/11 14:45
間もなく午後2時46分。
あれから12年、黙祷。
霞んでますが左奥に栗駒山が
ソリ遊びの親子、お母さんから「これからですか?」と声を掛けもらった😥
2023年03月11日 14:50撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/11 14:50
霞んでますが左奥に栗駒山が
ソリ遊びの親子、お母さんから「これからですか?」と声を掛けもらった😥
おばあちゃんも下で待ってます
2023年03月11日 14:50撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/11 14:50
おばあちゃんも下で待ってます
このバーンで良いからハイクアップ&滑走したい(笑)
2023年03月11日 14:50撮影 by  SH-02M, SHARP
4
3/11 14:50
このバーンで良いからハイクアップ&滑走したい(笑)
鳥居が見えて来た
2023年03月11日 14:51撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/11 14:51
鳥居が見えて来た
薬莱山登山口の標識のある二番目の鳥居に到着
2023年03月11日 14:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/11 14:55
薬莱山登山口の標識のある二番目の鳥居に到着
薬莱山登山口の標識
2023年03月11日 14:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/11 14:57
薬莱山登山口の標識
この先はお預け
目が覚めたクマが現れても走って逃げられないので💦
2023年03月11日 14:58撮影 by  SH-02M, SHARP
3
3/11 14:58
この先はお預け
目が覚めたクマが現れても走って逃げられないので💦
下り途中、上に向かう若い女性の方とスライド。「もう行ってきたんですか?」と聞かれ、「そこの鳥居まで」と返事😭
2023年03月11日 15:02撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/11 15:02
下り途中、上に向かう若い女性の方とスライド。「もう行ってきたんですか?」と聞かれ、「そこの鳥居まで」と返事😭
やくらい高原は産直があるので仙台への行き返り何度か立ち寄ったけど、薬莱山は登ったことは無い。東北百名山の一つ、回復したら登りに来よう。
2023年03月11日 15:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3
3/11 15:13
やくらい高原は産直があるので仙台への行き返り何度か立ち寄ったけど、薬莱山は登ったことは無い。東北百名山の一つ、回復したら登りに来よう。
今日は、残念ながらこれでおしまい。
2023年03月11日 15:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/11 15:14
今日は、残念ながらこれでおしまい。
番外編1
大震災から12年、その4か月前の秋、南三陸町志津川の民宿下道荘での同級会、楽しかった
2010年11月13日 18:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
11/13 18:16
番外編1
大震災から12年、その4か月前の秋、南三陸町志津川の民宿下道荘での同級会、楽しかった
番外編2
翌日、立ち寄った「さかな通り大漁市」の様子、民宿も商店街も津波に飲み込まれてしまった
2010年11月14日 10:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
11/14 10:52
番外編2
翌日、立ち寄った「さかな通り大漁市」の様子、民宿も商店街も津波に飲み込まれてしまった
番外編3
震災から3か月後、6/4にボランティアで行った石巻市のお寺
この光景はショックだった
2011年06月04日 12:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/4 12:40
番外編3
震災から3か月後、6/4にボランティアで行った石巻市のお寺
この光景はショックだった
番外編4
3.11 まだ現役だったが、携帯のTVに飛び込んでくる映像は今でも鮮明に覚えている
2011年06月04日 12:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/4 12:48
番外編4
3.11 まだ現役だったが、携帯のTVに飛び込んでくる映像は今でも鮮明に覚えている
撮影機器:

装備

個人装備
ストックと長靴

感想

今日は東日本大震災から12年。釣好きだった友人の常宿、南三陸町志津川の民宿下道荘で震災の4カ月前に行った同級会が懐かしい。その友人の命日に合わせ、仙台に墓参りに行く途中、薬來山に寄ってみました。

1時間余りで山頂往復できるお山。リハビリ兼ねて登山口周辺の散歩でお仕舞い。左膝が曲がらず特に下りがダメでした。2/4の月山の怪我から5週間、まだまだ回復には時間が必要なようですが贅沢な悩みです。合掌。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

またやんさん、しばらくレコが上がらないと思っていましたが、月山でのケガはひどかったんですね…
早期のご回復をお祈りします。
2023/3/14 22:36
にっしー(べいびー)さん、ありがとうございます。
3/5の八幡平も一カ月もすれば大丈夫だろうと思ってましたがキャンセル。4/1の南八甲田も昨日、キャンセルしました。にっしーさんは、もう板収めたようですが、何とか、まともな板納め出来るよう精進します。
2023/3/15 10:02
またやんさん
そうですね、東北のシーズンはまだまだ続くでしょうから、焦らずに!

私のほうは実はスキー道具をまだ車に積みっぱなしにしています。
西中国山地でも4月に雪が降ることもありますので…^^;
2023/3/15 12:16
にっしー(べいびー)さん、是非、そのままの車で東北、山形にもお越し下さい🙇
2023/3/15 12:49
またや〜〜ん、あらら、まるでスキーのワールドカップ選手のような怪我ですにゃ。
山は逃げない!またやんならすぐにまた元気になると思うのでまた登りに来てにゃ〜。
2023/3/15 8:14
へろへろへろっぞさん、ありがとうございます。
また、また、やってしまいました。白太郎山以来のスーパー大回転
ベムのように「早く人間になりたい」と叫ぶ毎日です(笑)
ところで、ニックネームは「へろ像」が良かったな〜。
2023/3/15 10:55
痛々しいレコに応援メッセージを応援!!と思ったら
番外編1衝撃の画像(笑)
うらやましい
大好きなBCのため、励んでください
2023/3/15 20:49
kentanoさん、ありがとうございます🙇
早く山に行けるように頑張ります😅ケンタさんのホームグランドの赤岳もアイゼン履いて行きたいのですが…?️
でも、昨日から異変が。立ち上がる時、左膝がボキボキ音がするようになり、気持ち歩き方が少しスムーズになってきたような気がしてます(笑)

2023/3/15 22:41
こんにちは。

人が怪我をしたとき
どう言葉をかけたら良いか
わかりませんが
只々元気になってもらいたいです。
2023/3/18 10:40
g1349919さん、心優しいお言葉ありがとうございます。気持ちは「Life」のように元気ですよ(笑)
兎年の今年、兎岳に登れるよう頑張ります😃
2023/3/18 11:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら