ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526068
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

恐る恐るの試運転;奥多摩-御前山-湯久保山-払沢の滝

2014年10月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
17.6km
登り
1,428m
下り
1,666m

コースタイム

自宅5:10-7:28奥多摩駅7:38-奥多摩湖8:00-9:00サス沢山9:05-10:00惣岳山10:15-10:20御前山10:30-避難小屋-11:10湯久保山11:20-12:15小沢BS-12:30登山口-13:05時坂峠13:20-13:45払沢の滝13:50-14:00払沢の滝入口BS14:10-16:20自宅
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・奥多摩駅発小菅行きのバス時刻が変わっているようです。
これから向かうサス沢尾根
2014年10月10日 07:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 7:58
これから向かうサス沢尾根
サス沢山からの奥多摩湖は今回唯一の展望です
2014年10月10日 09:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/10 9:00
サス沢山からの奥多摩湖は今回唯一の展望です
色々な登山道が楽しめます
2014年10月10日 09:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 9:13
色々な登山道が楽しめます
??アルプス現る
2014年10月10日 09:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 9:28
??アルプス現る
氷河跡のU字カール迄有ります
2014年10月10日 09:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 9:29
氷河跡のU字カール迄有ります
今回は栗の道でした
2014年10月10日 09:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 9:33
今回は栗の道でした
拾って見たが、小さい。
道理でタヌキも食べ残す?
2014年10月10日 10:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/10 10:09
拾って見たが、小さい。
道理でタヌキも食べ残す?
サメ肌になった木。長生きしてほしい!
2014年10月10日 09:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 9:39
サメ肌になった木。長生きしてほしい!
トリカブトの仲間
2014年10月10日 09:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/10 9:17
トリカブトの仲間
名残の花
2014年10月10日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/10 9:44
名残の花
トリカブトの仲間
2014年10月10日 09:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 9:50
トリカブトの仲間
惣岳山
2014年10月10日 10:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 10:10
惣岳山
植生再生と表示されているが、何処の植生が荒れているかわからない???
これはやりすぎ!!
2014年10月10日 10:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 10:12
植生再生と表示されているが、何処の植生が荒れているかわからない???
これはやりすぎ!!
名残の花
2014年10月10日 10:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 10:18
名残の花
ノスリ
今回はこれだけしか撮影できず
2014年10月10日 10:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 10:24
ノスリ
今回はこれだけしか撮影できず
別荘の様な御前山避難小屋
2014年10月10日 10:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 10:35
別荘の様な御前山避難小屋
水場
2014年10月10日 10:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 10:35
水場
ここに数日泊まり、野鳥を撮影したい雰囲気
2014年10月10日 10:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/10 10:35
ここに数日泊まり、野鳥を撮影したい雰囲気
大岳山が存在感有ります
2014年10月10日 10:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 10:41
大岳山が存在感有ります
サラシナショウマかな?
2014年10月10日 11:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 11:18
サラシナショウマかな?
名残の花
2014年10月10日 10:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 10:44
名残の花
超立派な”通行止”表示
昔から入る人が居たのでしょうか????この先が気になります
2014年10月10日 11:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 11:02
超立派な”通行止”表示
昔から入る人が居たのでしょうか????この先が気になります
漸く湯久保山の頂上表示を見つけました
2014年10月10日 11:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 11:09
漸く湯久保山の頂上表示を見つけました
紅葉は未だですが、木々は子孫を残す準備を始めていました
ガマズミ
2014年10月10日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/10 11:23
紅葉は未だですが、木々は子孫を残す準備を始めていました
ガマズミ
ツリバナの仲間
2014年10月10日 11:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 11:26
ツリバナの仲間
モチノキの仲間かな?
2014年10月10日 11:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 11:50
モチノキの仲間かな?
これからの紅葉に期待
2014年10月10日 11:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 11:29
これからの紅葉に期待
本殿が見つかりませんでした
2014年10月10日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/10 12:12
本殿が見つかりませんでした
時坂峠方面への登り口
2014年10月10日 12:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 12:27
時坂峠方面への登り口
延々と登りが続きます
2014年10月10日 12:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 12:33
延々と登りが続きます
下って来た山を振り返る
2014年10月10日 12:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 12:37
下って来た山を振り返る
未だ植林する様です
2014年10月10日 12:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 12:58
未だ植林する様です
林道のバイパスに注意
2014年10月10日 13:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:00
林道のバイパスに注意
下って来た山を振り返る
2014年10月10日 13:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:01
下って来た山を振り返る
時坂峠の250年前の石碑
2014年10月10日 13:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:16
時坂峠の250年前の石碑
下って来た時坂峠をふり仰ぐ
2014年10月10日 13:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:25
下って来た時坂峠をふり仰ぐ
払沢の滝
2014年10月10日 13:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/10 13:50
払沢の滝
えっ!!こんな所に郵便局?
払沢の滝への途中
2014年10月10日 13:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/10 13:55
えっ!!こんな所に郵便局?
払沢の滝への途中
馬刈尾根に掛るこの滝は、払沢の滝より立派?
2014年10月10日 13:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:56
馬刈尾根に掛るこの滝は、払沢の滝より立派?

感想

 絶好の季節が来るのに、またまた再発した持病で激しい痛みと視力障害で、悶々としていたが、薬の大量投与で大部緩和して来たので、そろりと試運転。50数年前に登っているはずだが、記録のない優しい山に・・。
 トレーニング?なので、カメラはD7100+S1+AW120で3kg。荷物も8.5kgとまあまあ。

・奥多摩駅を発車したバスが直ぐに止まってしまった。夏?は7:33発だが、7:38発に変わっているのに対応しなかった様だ。
・奥多摩湖では、5組程が下車。
・またまた道を勘違いして、ダム上を渡ったらいこいの道に進んでしまった。
・メジロを撮影して、戻ったら最後になってしまった。
・リハビリなので、ゆっくりと登る。
・急登あり、一寸岩場風有、木の根有りで変化の有る道だが、展望はない。唯一サス沢山で奥多摩湖が望める。

・記憶を紡げない御前山で暫し休憩。
・ヤマレコで見た超立派な避難小屋を見せていただく。2,3日別荘に泊まる感じで宿泊に来たい程。

・赤土で滑る滑る下り。この山域は頂上表示が殆ど無い??が、漸く湯久保山を見つけた。

・小沢BSに出た。払沢のほうに行きたいが判らない。少し進んで道路を登り、元気な御婆ちゃん(自分には、本当はお姉さん)と、郵便配達の若者に聞くと今は道がないと言う。S26に時坂峠を越えてお嫁に来たと言うお姉さんと別れて道を探す。
・小沢BSから宝蔵寺BS迄登り、更に50m程で”浅間尾根”の表示が見つかった。

・ここからの登りがきついきつい。直ぐと思ったのが間違いで、300m近い登り返し。
・林道に出て、一寸見落としそうな時坂峠の指導票に従う。
・バスは一本後が無難な様なので、峠でゆっくり休む。
・これが正解で、この先が長い長い。バス便に余裕が有りそうなので、払沢の滝を見に行く。

・余裕!とバス停に着いたら、10分も無い。慌てて体を拭き着替えを済ませて何とかバスにセーフ。

 視力障碍の影響で、下りは緊張したが何とか計画コースを歩けた。展望も花も鳥も今一だったが、台風前の秋の静寂を楽しめた。

<本日の実歩行時間>5時間5分;(山と高原地図コースタイム;約8時間弱)
<本日の歩数>   36,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら