ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5261570
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

四季の森星野+谷倉山 de セツブンソウ

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
10.6km
登り
547m
下り
536m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:39
合計
4:27
10:56
11:25
87
12:52
12:52
8
13:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四季の森星野無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
星野御嶽山入口バス停前から入山する予定が…登山口が分からず断念。あたりを付けた登山口は登ってスグに行き止まり。地元の方がその先にコースがないというので、諦めて星野遺跡地層たんけん館の方から登ることに。

谷倉山から南下する形で下山するとキャンプ場「星野自然村」に下りてしまいます。私有地ですが温情で通らせて頂きました。下山中、特に看板もなくヤマレコの足跡も多いので注意が必要です。

落ち葉に花粉が積もって、歩くと登山靴やズボンの裾が真っ黄色に。花粉症の人には大変ですね。
その他周辺情報 手打二八そば お食事処 ゆり里亭
 四季の森星野無料駐車場から徒歩1〜2分。蕎麦、ラーメン、丼ものと色々あります。

御嶽山神社
 セツブンソウ、フクジュソウが沢山咲いている。
 駐車場はダッタガタです。
四季の森星野。
三椏が咲き始めていました。まだ一部咲きにもなっていませんが、咲いたらキレイでいい香りだろうなぁ〜。三椏の香り、大好きです。
2023年03月12日 07:54撮影 by  SCG13, samsung
25
3/12 7:54
四季の森星野。
三椏が咲き始めていました。まだ一部咲きにもなっていませんが、咲いたらキレイでいい香りだろうなぁ〜。三椏の香り、大好きです。
四季の森星野。
ロウバイもそろそろ終わりですね。
2023年03月12日 07:57撮影 by  SCG13, samsung
21
3/12 7:57
四季の森星野。
ロウバイもそろそろ終わりですね。
四季の森星野。
半分諦めていたけど、本日のメイン、セツブンソウ。花も少ないけど、朝だからか開いてない…。太陽が高くなったら開くかな?
ちないに由来は名前のまま、節分の時期に咲くから。「春を告げる花」「春のプリンセス」とも呼ばれているそうです。
学名のAnemone keiskeana(Evanthis pinnatifida)の「Evanthis」は「春の花」を意味しています。
2023年03月12日 08:00撮影 by  SCG13, samsung
25
3/12 8:00
四季の森星野。
半分諦めていたけど、本日のメイン、セツブンソウ。花も少ないけど、朝だからか開いてない…。太陽が高くなったら開くかな?
ちないに由来は名前のまま、節分の時期に咲くから。「春を告げる花」「春のプリンセス」とも呼ばれているそうです。
学名のAnemone keiskeana(Evanthis pinnatifida)の「Evanthis」は「春の花」を意味しています。
四季の森星野。
朝見ることができた数少ないセツブンソウ。可愛いしキレイ。いいよねぇ〜。
花言葉は「微笑み、光輝」だそうです。
2023年03月12日 08:06撮影 by  SCG13, samsung
19
3/12 8:06
四季の森星野。
朝見ることができた数少ないセツブンソウ。可愛いしキレイ。いいよねぇ〜。
花言葉は「微笑み、光輝」だそうです。
四季の森星野。
フクジュソウ。一番に春を告げるという意味で「福告ぐ草(フクツグソウ)」という名前が江戸時代に使われていた。その後、ゴロが悪いことから、おめでたい「寿」と差し替えられ「福寿草」となったそうです。
花言葉は「幸せを招く、永久の幸福」だそうです。
2023年03月12日 08:10撮影 by  SCG13, samsung
21
3/12 8:10
四季の森星野。
フクジュソウ。一番に春を告げるという意味で「福告ぐ草(フクツグソウ)」という名前が江戸時代に使われていた。その後、ゴロが悪いことから、おめでたい「寿」と差し替えられ「福寿草」となったそうです。
花言葉は「幸せを招く、永久の幸福」だそうです。
四季の森星野。
サンシュユ。
2023年03月12日 08:15撮影 by  SCG13, samsung
18
3/12 8:15
四季の森星野。
サンシュユ。
星宮神社。
この神社の前にコースがる…ハズなんですが、見つかりませんでした。コレかな?と思った道は行き止まり。地元の人曰くコースはないとのこと。足跡の履歴は一体…。
2023年03月12日 08:44撮影 by  SCG13, samsung
11
3/12 8:44
星宮神社。
この神社の前にコースがる…ハズなんですが、見つかりませんでした。コレかな?と思った道は行き止まり。地元の人曰くコースはないとのこと。足跡の履歴は一体…。
星野遺跡地層たんけん館。
星野遺跡Eトレンチ。トレンチは試掘溝、Eは番号だそうです。
写真ではよく分かりませんが、実際もちょっと見辛い。
2023年03月12日 09:11撮影 by  SCG13, samsung
9
3/12 9:11
星野遺跡地層たんけん館。
星野遺跡Eトレンチ。トレンチは試掘溝、Eは番号だそうです。
写真ではよく分かりませんが、実際もちょっと見辛い。
谷倉山山頂。
白い無数の墓標…のように見えるのは、樹木の苗のカバー。何の苗かな…と思いましたが、多分桜。でも、桜にしては木々の間隔が狭い。何でだろう?
2023年03月12日 10:57撮影 by  SCG13, samsung
18
3/12 10:57
谷倉山山頂。
白い無数の墓標…のように見えるのは、樹木の苗のカバー。何の苗かな…と思いましたが、多分桜。でも、桜にしては木々の間隔が狭い。何でだろう?
谷倉山山頂。
アゲハチョウの模様、遠目にはキレイですよね。至近距離では苦手ですが…。特に顔が…。
2023年03月12日 11:22撮影 by  SCG13, samsung
18
3/12 11:22
谷倉山山頂。
アゲハチョウの模様、遠目にはキレイですよね。至近距離では苦手ですが…。特に顔が…。
谷倉山山頂。
標高599.4m。栃木百名山らしいですが…ちょっと意外ですね。栃木って高山が多いイメージなんですが…。
ちなみに南下するコース。特に通行禁止の看板もなく、ヤマレコの足跡も多数なので歩いていると私有地(キャンプ場)に入ってしまいます。ご厚意で通らせて頂きましたが、注意が必要です。
2023年03月12日 11:24撮影 by  SCG13, samsung
18
3/12 11:24
谷倉山山頂。
標高599.4m。栃木百名山らしいですが…ちょっと意外ですね。栃木って高山が多いイメージなんですが…。
ちなみに南下するコース。特に通行禁止の看板もなく、ヤマレコの足跡も多数なので歩いていると私有地(キャンプ場)に入ってしまいます。ご厚意で通らせて頂きましたが、注意が必要です。
バイモユリ(アミガサユリ)。
花言葉は「謙虚な心、凛とした姿、威厳」。謙虚な心と威厳って…。
ちなみに鱗茎には毒性のアルカロイドが含まれ、呼吸麻痺や中枢神経麻痺などを引き起こすです。怖いですねぇ〜。乾燥させると生薬になるそうですが…。
2023年03月12日 12:32撮影 by  SCG13, samsung
19
3/12 12:32
バイモユリ(アミガサユリ)。
花言葉は「謙虚な心、凛とした姿、威厳」。謙虚な心と威厳って…。
ちなみに鱗茎には毒性のアルカロイドが含まれ、呼吸麻痺や中枢神経麻痺などを引き起こすです。怖いですねぇ〜。乾燥させると生薬になるそうですが…。
桜…。
何桜かは分かりませんが、キレイです。
2023年03月12日 12:48撮影 by  SCG13, samsung
18
3/12 12:48
桜…。
何桜かは分かりませんが、キレイです。
シナマンサク。
漢字で書くと「支那満作」。何とも不思議な形をしています。というか若干キモい。
2023年03月12日 12:51撮影 by  SCG13, samsung
23
3/12 12:51
シナマンサク。
漢字で書くと「支那満作」。何とも不思議な形をしています。というか若干キモい。
手打二八そば お食事処 ゆず里亭。
下山後、ご飯を食べに駐車場近くのお食事処へ。蕎麦だけでなくラーメンや丼ものなどバラエティに富んでいます。
2023年03月12日 13:57撮影 by  SCG13, samsung
13
3/12 13:57
手打二八そば お食事処 ゆず里亭。
下山後、ご飯を食べに駐車場近くのお食事処へ。蕎麦だけでなくラーメンや丼ものなどバラエティに富んでいます。
手打二八そば お食事処 ゆず里亭。
かも汁そば(\1,000)+大盛(\250)。かき揚げ天ぷら付き。
蕎麦は普通に美味しい。かも汁も美味しい。かき揚げ天ぷらは…ちょっと油っぽい?サクサクだけどね。
2023年03月12日 13:28撮影 by  SCG13, samsung
21
3/12 13:28
手打二八そば お食事処 ゆず里亭。
かも汁そば(\1,000)+大盛(\250)。かき揚げ天ぷら付き。
蕎麦は普通に美味しい。かも汁も美味しい。かき揚げ天ぷらは…ちょっと油っぽい?サクサクだけどね。
四季の森星野。
セツブンソウ。朝は閉じたり下を向いていたセツブンソウも花を開き、上を向いていました。もう激写です。セツブンソウの時期は終わったかと思っていたけれどギリギリ見ることができました。幸せぇ〜。可愛いわぁ〜。
2023年03月12日 14:06撮影 by  SCG13, samsung
15
3/12 14:06
四季の森星野。
セツブンソウ。朝は閉じたり下を向いていたセツブンソウも花を開き、上を向いていました。もう激写です。セツブンソウの時期は終わったかと思っていたけれどギリギリ見ることができました。幸せぇ〜。可愛いわぁ〜。
四季の森星野。
セツブンソウ。可愛いわぁ〜。
2023年03月12日 14:08撮影 by  SCG13, samsung
23
3/12 14:08
四季の森星野。
セツブンソウ。可愛いわぁ〜。
四季の森星野。
フクジュソウ。
2023年03月12日 14:14撮影 by  SCG13, samsung
17
3/12 14:14
四季の森星野。
フクジュソウ。
四季の森星野。
キバナノアマナ。
2023年03月12日 14:21撮影 by  SCG13, samsung
17
3/12 14:21
四季の森星野。
キバナノアマナ。
四季の森星野。
キバナセツブンソウ。ロープの奥にあって管理の方のご厚意で見せて頂くことができました。
2023年03月12日 14:23撮影 by  SCG13, samsung
18
3/12 14:23
四季の森星野。
キバナセツブンソウ。ロープの奥にあって管理の方のご厚意で見せて頂くことができました。
四季の森星野。
キバナセツブンソウ。
2023年03月12日 14:24撮影 by  SCG13, samsung
17
3/12 14:24
四季の森星野。
キバナセツブンソウ。
四季の森星野。
キバナセツブンソウ。時間が遅かったためか殆ど花が閉じていましたが、数輪咲いていて本当に良かった。全て花が開いていたら圧巻だろうなぁ〜。
2023年03月12日 14:26撮影 by  SCG13, samsung
13
3/12 14:26
四季の森星野。
キバナセツブンソウ。時間が遅かったためか殆ど花が閉じていましたが、数輪咲いていて本当に良かった。全て花が開いていたら圧巻だろうなぁ〜。
四季の森星野。
アズマイチゲ…で合ってるのかな?
白くて花びらが多いって可愛いですよね。セツブンソウとは違った可愛さがいいです。
2023年03月12日 14:34撮影 by  SCG13, samsung
21
3/12 14:34
四季の森星野。
アズマイチゲ…で合ってるのかな?
白くて花びらが多いって可愛いですよね。セツブンソウとは違った可愛さがいいです。
トレッキングした日は酒が飲める!
本日は栃木県は小林酒造の「鳳凰美田 純米吟醸酒 無濾過本生 芳」。口当りは飲みやすいけど、酒って感じ。酔いそうだ。
アテは道の駅しもつけでゲットした「あらた家 生おぼろ豆腐」。湯葉好きな人は好きな感じでしょえね。
もつ煮本舗まるぶんのもつ煮も買ってきたけど、大根やこんにゃく買い忘れたので、コレは次回以降に。代わりにセブンプレミアムの角煮。チンで食べられるなんていいよねぇ〜。
2023年03月12日 18:15撮影 by  SCG13, samsung
21
3/12 18:15
トレッキングした日は酒が飲める!
本日は栃木県は小林酒造の「鳳凰美田 純米吟醸酒 無濾過本生 芳」。口当りは飲みやすいけど、酒って感じ。酔いそうだ。
アテは道の駅しもつけでゲットした「あらた家 生おぼろ豆腐」。湯葉好きな人は好きな感じでしょえね。
もつ煮本舗まるぶんのもつ煮も買ってきたけど、大根やこんにゃく買い忘れたので、コレは次回以降に。代わりにセブンプレミアムの角煮。チンで食べられるなんていいよねぇ〜。

装備

個人装備
メッシュインナー 長袖シャツ ウインドブレーカー ズボン 靴下 登山靴 ボディバッグ 行動食 飲料 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 タオル モバイルバッテリー マスク

感想

四季の森星野無料駐車場に車を止め、道路の対面にある四季の森星野を歩くことに。目的はセツブンソウを見る事。でも、時期は少し遅く無理かなぁ?花が枯れ葉だけになったモノが殆ど。花があると思っても萎れていたりと半ば諦めていたんですが、数輪咲いているのを発見!ちょっとテンションが上がる。ただ、時間がちょっと早いためか、皆下を向いている。時間を置いて再訪することにしよう!

谷倉山に登ろう!
ヤマレコで山行計画を作り、それに従って歩く…ハズだったんですが…。星野御嶽山入口バス停向かい、星宮神社の前が登山口のハズだったんだが…見当たらない。ココかな?と思う斜面を上がって行くも、スグに通行止め。地元の方曰く道はないとのこと。ヤマレコの足跡はある…皆さんどこから登ってるの?

谷倉山山頂に着くと…見える景色にビックリ。木々が伐採(?)された山肌には白い墓標。いや、苗木の保護をした白い筒。多分桜だと思うけど、本当に墓標に見える。しかも数が何百。ちょっと怖いわぁ〜。しかも木々の間隔が狭い。成長したら移動するのかな?それとも切られちゃうのか?

山頂から南下し下山。ヤマレコの足跡が多い道を歩いたんですが…たどり着いた先はキャンプ場「星野自然村」。何と私有地です。キャンプ場のご厚意で通らせて頂きましたが、コース途中にキャンプ場への道とも迂回路も何もなかった。せめてコース中に看板欲しい所です。

下山したのは昼過ぎ。お腹空いたぁ〜。
ということで近くにあった「手打二八そば お食事処 ゆず里亭」へ。蕎麦、ラーメン、丼ものと色々ある中「かも汁そば」をチョイス。しかも大盛り。普通に美味しかったです。

ちなみに…二八…2×8=16…蕎麦1杯16文だった頃の呼び方だそうです。その後値段が上がり小麦粉2割・ 蕎麦粉八割 の二八。というのが有力な説だそうです。
ちなみに二八うどん、二六にゅうめんなどあったそうですよ。
私はもり(せいろ)が好き。ざるの海苔はいらないんです。昔はざるにも海苔はなかったそうです。では、違いは何か?
元々は「もり」はお椀に盛られた蕎麦切りを汁に浸して食べる。でも江戸っ子はせっかちなので蕎麦に汁をぶっかけ…そう「ぶっかけ蕎麦」。区別するために従来の蕎麦を「もり」と呼ぶようになったそうです。
じゃぁ「ざる」は?江戸の伊勢屋さんが差別化で竹ざるに蕎麦を載せて提供したのが始まり。当時は「もり」と「ざる」で汁も違ったそうですよ。
そして「せいろ」。蕎麦は皿で提供されていたが、江戸時代(初期?)の蕎麦は蒸し蕎麦。蒸した蕎麦を蒸籠(せいろ)で提供する。更に値上げをしたいたイメージ(二八蕎麦)があって値上げできず…上げ底の蒸籠で提供。コレが「せいろ」の始まり…らしぃ。涙ぐましいね。

お腹も満足した所で再び四季の森星野へ。
太陽も高く昇り、セツブンソウもフクジュソウも花が開き、上を向いてた。激写だぁ〜。セツブンソウ可愛い!フクジュソウもキレイ。
セツブンソウの時期が終わりだけど、来年はもう少し早く来よう!
更にキバナセツブンソウ。管理されている方のご厚意で見せて頂くことができました。時間の問題か殆どが花を閉じてしまっていたが、数輪は開いていました。見る事ができて本当にラッキーです!

帰りは道の駅しもつけに寄って美味しそうなモノ、酒の肴をゲットして帰りました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら