出会えて嬉しい花猫ちゃん/日影から木下沢梅林と、高尾山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 424m
- 下り
- 459m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温17〜18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 高尾山温泉極楽湯(1,200円) |
写真
感想
前夜の野球で寝坊し出遅れた。乗換案内アプリで高尾最速を探すと大宮→八王子直通の摩訶不思議な電車があった。渡に舟だったが、何のことはないこの電車も30分近く遅れた。結局、遅れのダブルで高尾に着く頃には陽が高々と上がっていた。山歩きには暑そう。高尾駅北口の小仏行きバス停は100ⅿ以上の長蛇の列。最後尾が見えない。一瞬、日影バス停まで延々歩こうかと思ったが臨時バスが次々でたのは幸い。小仏方面への狭い道にもハイカーの行列。今日はこの界隈の梅まつりだった。大混雑に納得。日影バス停で降車しキャンプ場方面へ向かうつもりでいたが、折角なので観梅することにし木下沢梅林に進路変更。満開の梅林は見事で、立ち寄った甲斐はあった。
さて、日影沢のハナネコノメ、花猫ちゃん訪問は初めてだったが傍らのハイカーが親切にポイントを教えてくれた。開花状況はいいタイミングだった思う。その先、キャンプ場からは初めてのいろはの森コース。樹林帯で花も展望もないが日差しを遮る点は良いかも。途中、木段の坂も続くので足が重いこと。4号路と合流し1号路にでれば山頂は目鼻。気温が上がった昼過ぎなので富士は霞みの中に。やはり富士がないと寂しいね。帰路も日よけ谷間の6号路。濡れた岩の順路は要注意。琵琶滝あたりにも花猫ちゃんが開花中だった。そのまま下って終点清滝駅に。あとは風呂に立ち寄り一杯やって遠い家路に着いた。
今日は観梅に加え、思いのほか早春の花々に出会えて嬉しかった。いよいよスミレの季節に入ったようで、ガイドブック片手にのんびり野山を歩きたいと思う。春本番は近い。
余談
今回の大宮→八王子直通「むさしの号」(普通列車)は宇都宮線、武蔵野線、中央本線をつなぐ不思議な電車だった。大宮から北朝霞までノンストップ。部分的には貨物線も走る。もともとは多摩方面からの東北新幹線リレー号(大宮行き)だったらしい。栃木方面から高尾へは通常新宿経由となるがショートカットのこの電車だとずいぶん時間が稼げる。利用価値ありと思う。ただ、本数が午前のこの1本のみが難点だ。大宮から千葉方面へ向かう同様の「しもうさ号」もあるようだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する