ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5261641
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

出会えて嬉しい花猫ちゃん/日影から木下沢梅林と、高尾山

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
424m
下り
459m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:50
合計
4:40
10:50
20
日影バス停
11:10
11:40
50
12:30
12:40
70
13:50
14:00
60
15:00
30
15:30
京王高尾山口駅
道草しながらのためコースタイムは参考になりません。
天候 晴れ 気温17〜18℃
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 高尾山温泉極楽湯(1,200円)
高尾梅郷の木下沢梅林、協力金を投函して入場。高尾駅からここまでやたら人出が多いと思ったら、今日は梅まつり
10
高尾梅郷の木下沢梅林、協力金を投函して入場。高尾駅からここまでやたら人出が多いと思ったら、今日は梅まつり
満開だなあ
思わず立ち止まるね
14
思わず立ち止まるね
シルキー
スミレも咲いていた
24
スミレも咲いていた
テントの売店で道明寺もち、お茶を買ってひと息。美味しかった
18
テントの売店で道明寺もち、お茶を買ってひと息。美味しかった
賑わいの観梅
春の妖精も(道路際の庭先に)
32
春の妖精も(道路際の庭先に)
日影沢付近、キクザキイチゲかな。葉が切れ込んでいるね
35
日影沢付近、キクザキイチゲかな。葉が切れ込んでいるね
こちらはアズマイチゲ
24
こちらはアズマイチゲ
わーい!花猫ちゃんだ
26
わーい!花猫ちゃんだ
赤いマッチ棒だね
38
赤いマッチ棒だね
キラキラ
コチャルメルソウだ
16
コチャルメルソウだ
これも可愛い
アンテナいっぱい
16
アンテナいっぱい
こっちにも
ユリワサビも
キャンプ場近くも咲き始めていました
15
キャンプ場近くも咲き始めていました
山頂近く、キブシかな
15
山頂近く、キブシかな
山頂は撮っておこう
17
山頂は撮っておこう
気温が上がり富士は霞みの中に、残念
12
気温が上がり富士は霞みの中に、残念
ビジターセンターで携帯チラシをもらう。スミレの判定に活用できてとても便利
13
ビジターセンターで携帯チラシをもらう。スミレの判定に活用できてとても便利
帰路、三角点(二等)タッチ。これが本当の山頂599.30m!忘れていたよ
15
帰路、三角点(二等)タッチ。これが本当の山頂599.30m!忘れていたよ
シュンラン
ヤマルリソウも
ニリンソウだ、清楚だなあ
23
ニリンソウだ、清楚だなあ
すくすくと
清滝駅に着きました
10
清滝駅に着きました
参道で。腹減ったなー、お店が目移りする
11
参道で。腹減ったなー、お店が目移りする
ひと先ず風呂に
今日はたかお食堂さんへ
26
今日はたかお食堂さんへ
美味しくいただきました!
27
美味しくいただきました!
店内はま〜るで食堂車だね!今日も楽しい1日になりました😊
21
店内はま〜るで食堂車だね!今日も楽しい1日になりました😊

感想

前夜の野球で寝坊し出遅れた。乗換案内アプリで高尾最速を探すと大宮→八王子直通の摩訶不思議な電車があった。渡に舟だったが、何のことはないこの電車も30分近く遅れた。結局、遅れのダブルで高尾に着く頃には陽が高々と上がっていた。山歩きには暑そう。高尾駅北口の小仏行きバス停は100ⅿ以上の長蛇の列。最後尾が見えない。一瞬、日影バス停まで延々歩こうかと思ったが臨時バスが次々でたのは幸い。小仏方面への狭い道にもハイカーの行列。今日はこの界隈の梅まつりだった。大混雑に納得。日影バス停で降車しキャンプ場方面へ向かうつもりでいたが、折角なので観梅することにし木下沢梅林に進路変更。満開の梅林は見事で、立ち寄った甲斐はあった。

さて、日影沢のハナネコノメ、花猫ちゃん訪問は初めてだったが傍らのハイカーが親切にポイントを教えてくれた。開花状況はいいタイミングだった思う。その先、キャンプ場からは初めてのいろはの森コース。樹林帯で花も展望もないが日差しを遮る点は良いかも。途中、木段の坂も続くので足が重いこと。4号路と合流し1号路にでれば山頂は目鼻。気温が上がった昼過ぎなので富士は霞みの中に。やはり富士がないと寂しいね。帰路も日よけ谷間の6号路。濡れた岩の順路は要注意。琵琶滝あたりにも花猫ちゃんが開花中だった。そのまま下って終点清滝駅に。あとは風呂に立ち寄り一杯やって遠い家路に着いた。

今日は観梅に加え、思いのほか早春の花々に出会えて嬉しかった。いよいよスミレの季節に入ったようで、ガイドブック片手にのんびり野山を歩きたいと思う。春本番は近い。

余談
今回の大宮→八王子直通「むさしの号」(普通列車)は宇都宮線、武蔵野線、中央本線をつなぐ不思議な電車だった。大宮から北朝霞までノンストップ。部分的には貨物線も走る。もともとは多摩方面からの東北新幹線リレー号(大宮行き)だったらしい。栃木方面から高尾へは通常新宿経由となるがショートカットのこの電車だとずいぶん時間が稼げる。利用価値ありと思う。ただ、本数が午前のこの1本のみが難点だ。大宮から千葉方面へ向かう同様の「しもうさ号」もあるようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら