記録ID: 5262974
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
オキナグサ 郷愁の神成山9連峰
2023年03月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:23
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 227m
- 下り
- 217m
コースタイム
天候 | 昨年は郷愁の小1遠足の曽我丘陵へ行きましたが、今年は母の実家へ里帰り。私は富岡市宮崎生まれの神奈川育ちです。宮崎公園は叔父が住職の桃林寺と繋がっていたので今は無い竹林が初めてタケノコ狩りした場所。 ハイキングコース入口の富岡西中学校は母の実家の山で初めてクワガタ採集した場所。55年前に祖母が市に提供し造成竣工、50年前従兄弟が一期生で入学。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高崎発9:25神農原着10:15 上信電鉄は現金のみ960円 乗車下車は一番前のドアのみのワンマン電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乾燥しきったコース |
その他周辺情報 | 神農原駅、南蛇井駅、宮崎公園、新堀登山口、宇芸神社にトイレあり。 コンビニなし。自販機は駅前のみ。 |
写真
昭和40年代までは全て桑畑、祖母は祖父他界後養蚕農家で母たち7人の子を育てた。夏休みに築300年の母屋が蚕屋敷で桑の葉を食べる音が雨音に聞こえるほど大きかったのを覚えている。昭和50年代からはコンニャク畑になり叔父は蒟蒻の仲買をしていた。
感想
盆暮れGW以外で富岡に来たことがないので彼岸前ですが祖母が他界した30年ぶりの墓参り兼ねてオキナグサ見学です。
51年前にクワガタ採集した場所が綺麗なハイキングコースになっていて困惑します。
里山低山なので全山7割がコナラでした。
乾燥しているので昆虫も減っているかも。
オキナグサが畑で育てられているのと、古代蓮の里に植栽されていますが、自生株はもうないのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する