記録ID: 5265154
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 孫太尾根往復
2023年03月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
天候 | 登山開始時は曇り。多志田山から先、ガスってきたと思ったら雨が降り始めた。下山時まで雨。時々、降り止んだ。風は程々。 もうちょっと遅い時間まで雨は降らないと予想していたけど、外れた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://m.facebook.com/myhouse.cafe.zakka?_rdr の近くの駐車場を利用。 登山者向けの注意 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=650409610424780&id=100063672395989&eav=Afavngf4RIss5YLf_122zjQ5lckEsP9zITDIFYSWM4058WE0aI-h85rbpj2YQvXOHXE&m_entstream_source=timeline&paipv=0 今日は天気予報が良くないので空いているかと思っていたけど、到着時、ほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し。 多志田山と藤原岳の間、残雪がありましたが登山道の外なので通行に影響無し。 フクジュソウやセツブンソウは密集して生えています。踏まないように気をつけましょう。 多志田山と藤原岳の間、花ががたくさん咲いている辺りは傾斜がキツく、足元が不安定です。昨年、フクジュソウの写真を撮っている人が滑落するのを見ました。慎重に。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
チェーンアイゼン
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
タオル
ストック2本
手袋
笛
温度ロガー
スマホ
予備スマホ
|
---|---|
備考 | チェーンアイゼンは持っていったけど使用せず。 |
感想
フクジュソウを探している方、コテコテの名古屋弁で。
なーにー、フクジュソウさんどこ行ったん、おらんがねー、って。
某市長のガラ悪さが時々報道されてイメージ悪いけど。
名古屋弁を話す人は面白い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する