ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526548
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

雨の黄金山

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
4.3km
登り
570m
下り
572m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:29
合計
2:11
10:38
10
10:48
10:49
49
11:38
11:58
34
12:32
12:32
9
12:41
12:49
0
12:40
ゴール地点
天候 雨ときに風強し
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道451号線を滝川側からアクセスしました。
登山道入口の手前に、黄金川村道っていう看板があり、
間違ってそこを突き進みました(涙)
滝川側からアクセスするときは気をつけて下さい。
(間違うのはオレくらいかも;爆)
天気悪し、でも山はくっきり見えました♪
2014年10月11日 09:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 9:59
天気悪し、でも山はくっきり見えました♪
これは登山道の標識ではありませんでした(涙)
2014年10月11日 10:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:04
これは登山道の標識ではありませんでした(涙)
はじめ、登山道入口の看板に気がつかずに通り過ぎた
2014年10月11日 10:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:18
はじめ、登山道入口の看板に気がつかずに通り過ぎた
登山道入口まで約4キロ
2014年10月11日 10:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:17
登山道入口まで約4キロ
砂利道一車線です。
対向車には注意して下さい
2014年10月11日 10:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:23
砂利道一車線です。
対向車には注意して下さい
登山道から山頂を望む♪
きっと険しい登りが待ち受けていることでしょう
2014年10月11日 10:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:22
登山道から山頂を望む♪
きっと険しい登りが待ち受けていることでしょう
午前10時30分頃、
けっこう車が停まっていました。
2014年10月11日 10:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:26
午前10時30分頃、
けっこう車が停まっていました。
左側の建物は、トイレです。
とっても綺麗でした♪
2014年10月11日 10:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:37
左側の建物は、トイレです。
とっても綺麗でした♪
登山名簿を記入して、登ります♪
2014年10月11日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:38
登山名簿を記入して、登ります♪
新道と旧道の分岐点♪
雨模様で滑りそうなので、旧道の登りを選択。
2014年10月11日 10:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:49
新道と旧道の分岐点♪
雨模様で滑りそうなので、旧道の登りを選択。
山頂が見えてきました♪
正面から見ると、富士山みたいだけど、
横からは三角ですね
2014年10月11日 10:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:53
山頂が見えてきました♪
正面から見ると、富士山みたいだけど、
横からは三角ですね
2014年10月11日 11:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:00
急登坂が続きます。
ロープ場多いです。
2014年10月11日 11:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:05
急登坂が続きます。
ロープ場多いです。
視界が広がってきましたが、曇ってます。
2014年10月11日 11:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:05
視界が広がってきましたが、曇ってます。
切り立ってます
2014年10月11日 11:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:06
切り立ってます
その横に張り付きます
2014年10月11日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:07
その横に張り付きます
下から見える、山容通りの崖
2014年10月11日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:07
下から見える、山容通りの崖
両手を使わないと登れません
2014年10月11日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:07
両手を使わないと登れません
旧道は、こんなトラバースもありました。
(私ではありません)
2014年10月11日 11:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:27
旧道は、こんなトラバースもありました。
(私ではありません)
新道、旧道の合流点。
まだまだ急登が続きます。
2014年10月11日 11:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:30
新道、旧道の合流点。
まだまだ急登が続きます。
やはり、曇ってます(涙)
2014年10月11日 11:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:30
やはり、曇ってます(涙)
2014年10月11日 11:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:31
もうすぐ登りきります。
2014年10月11日 11:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:31
もうすぐ登りきります。
頂上付近は、岩肌になります。
2014年10月11日 11:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:35
頂上付近は、岩肌になります。
雨で滑りそう〜(汗)
滑って落ちたら、ひとたまりもありません。
2014年10月11日 11:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:38
雨で滑りそう〜(汗)
滑って落ちたら、ひとたまりもありません。
向こう側が頂上です!!
2014年10月11日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 11:39
向こう側が頂上です!!
両方が切り立っているので、
メチャクチャ怖かった・・
立っていられなかったので、しゃがんで前に進みました。
2014年10月11日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:39
両方が切り立っているので、
メチャクチャ怖かった・・
立っていられなかったので、しゃがんで前に進みました。
ボケてますけど・・
頂上から、振り返ったところです。
あそこを通過してきました。
2014年10月11日 11:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 11:42
ボケてますけど・・
頂上から、振り返ったところです。
あそこを通過してきました。
恒例の時分撮り(爆)
2014年10月11日 11:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/11 11:43
恒例の時分撮り(爆)
小雨が降ってきました(涙)
2014年10月11日 11:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:43
小雨が降ってきました(涙)
ゴーって風の音はしてたけど、
頂上はそれほど風は強くなかったです。
2014年10月11日 11:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:43
ゴーって風の音はしてたけど、
頂上はそれほど風は強くなかったです。
メロンパンとコカコーラを補給して下ります。
2014年10月11日 11:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 11:45
メロンパンとコカコーラを補給して下ります。
恐怖の岩肌、ほんと怖かった・・
ここで下山する人も何人かいました。
2014年10月11日 11:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:56
恐怖の岩肌、ほんと怖かった・・
ここで下山する人も何人かいました。
新道・旧道分岐点。
新道を下山します。
2014年10月11日 12:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:03
新道・旧道分岐点。
新道を下山します。
ハシゴが設置されてました。
新道も急で、ほぼロープ場です。
2014年10月11日 12:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 12:11
ハシゴが設置されてました。
新道も急で、ほぼロープ場です。
紅葉で黄色く色づいてるけど、
曇っているので、華やかじゃないなぁ〜
2014年10月11日 12:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:17
紅葉で黄色く色づいてるけど、
曇っているので、華やかじゃないなぁ〜
旧道との合流点に戻ってきました。
右膝が若干違和感というか痛みがあって、
ちょっとブルー。
2014年10月11日 12:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:32
旧道との合流点に戻ってきました。
右膝が若干違和感というか痛みがあって、
ちょっとブルー。
2014年10月11日 12:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:32
新道側、今下ってきたコース。
2014年10月11日 12:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:32
新道側、今下ってきたコース。
水場???生水は危険です。
2014年10月11日 12:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:32
水場???生水は危険です。
膝が大事に至る前に、下山出来ました♪
2014年10月11日 12:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:41
膝が大事に至る前に、下山出来ました♪
帰り道で撮影した黄金山、
横からみたら切り立ってますね・・
2014年10月11日 13:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/11 13:22
帰り道で撮影した黄金山、
横からみたら切り立ってますね・・

感想

予報では、徐々に天気は回復する見込み・・
空知平野は風は強いけど、時々日も射してるし、
低い山なら、そんなに悪くならないと思い、
黄金山に向かいました。

滝川側から峠にさしかかると、小雨(汗)
登山道入口の看板に気がつかず、国道をウロチョロ(笑)

登山道入口に着いたときも、雨が降ってる・・
天候が崩れてきそうになったら、引き返すつもりで、いざ登山道へ。

登山道は、しっかり整備されている。
落ち葉が敷き詰められて、下の泥道が隠れているけど、
思ったほど滑らない♪

新道・旧道の分岐点で、どっちに進むかしばし悩む。
山行記録では・・たしか旧道が厳しいと書いてあったような・・
下りが厳しいのは、勘弁して欲しいので、旧道を選択♪

道はどんどん急峻になり、ロープが延びている。
地元の山岳会の人から、
ロープを頼ったら危険だよって聞いていたので、
ロープには頼らないように気をつける。

斜面は急で、両手を使い、岩場をよじ登る。
さらに、岩場の斜面をトラバース。
雨で岩が滑らないかと、ヒヤヒヤもの。

新道との合流点まで来ると、山頂部分まではもう一息。
急登は続き、ゴツゴツした岩が見えてくると、ほぼ頂上。

両側が切り立ち、岩が滑ったら、谷に真っ逆さま(汗)
怖くて立っていられない(笑)
腰抜け状態で、しゃがみながら、前に進む。

そこを過ぎる、もうひと登りで、山頂到着♪
狭い山頂部分に、5〜6人。
私のあとからも続々山頂にやってきました。

雨降ってるし、風も冷たいし、
ゆっくりしてたら、身体が冷えるので、
メロンパンとコカコーラを補給して下山開始。

下りは登りより怖い。
慎重に下ったけど、右膝が悲鳴を上げ始める(汗)
さらに慎重に下る。

新道もけっこう急峻だけど、
登り旧道、下り新道の選択は、良かったと思う♪

旧道との合流点まできたら、あとはそれほど急な所はない、
でも道はドロドロで滑りそう〜下山まで気を抜けない・・

膝の痛みは悪化する事無く、なんとか無事下山♪
私にしては、厳しい山でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

黄金山、気になってました(・∀・)
こんにちは〜。
黄金山登られたんですね。標高の割に、険しく高度感ある山と聞いてて気になってます。

旧道、新道どっちが登りやすいんでしょか。
旧道は、剱岳の「カニのヨコバイ」思わせるような崖のトラバースあるようですが((((;゚Д゚))))
2014/10/24 1:53
Re: 黄金山、気になってました(・∀・)
ksanoさん、コメントありがとうございます♪

え〜私は、登山初心者で、
山のことは、ほとんど分らないですが(汗)
単独峰で、後半ロッククライミング的な登山道が続くので、
満足度高かく、また登りたい山です♪
人気もあるみたいで、私が登ったときは
山頂は、けっこう混んでました。

旧道と新道ですが、
登りやすいのは新道かな〜
新道・旧道両方歩きたい場合は、
登り旧道・下り新道がいいと思います。
2014/10/24 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら