記録ID: 5266588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
矢岳(埼玉の静かな名峰:若御子神社より)
2023年03月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:47
距離 12.0km
登り 1,331m
下り 1,332m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 <往路> 若御子神社〜国見の広場:遊歩道だが標高差300mをひたすら階段で登るのでキツイ。 国見の広場〜クタシノクビレ:若御子山、大反山手前が急登。若御子山手前ではロープ場も出てくるので注意。 クタシノクビレ〜フナイド尾根分岐:踏み跡が薄くなるが赤テープを頼りに。 フナイド尾根分岐〜矢岳:伐採地は緩やか。矢岳手前から急登で落ち葉が積もり滑りやすいので注意。 <復路> クタシノクビレ〜駐車場:大反山や若御子山を巻きながら緩やかに下る。途中崩壊箇所あるので慎重に。後半、急坂を九十九折れで下るが落ち葉が積もり埃がすごい。 ◎トイレ 清雲寺と若御子神社の間に観光トイレ有。 ◎駐車場 今回はトイレ前に停めさせて頂いた。他の方は清雲寺や若御子神社の駐車場を使われている方も居る。清雲寺は枝垂れ桜で有名でその時期は駐車規制もあるらしいので時期的に注意が必要かも。 |
写真
誰にも会わないと思っていたら男性が1人登って来られ、お互いビックリ。群馬の方で昭和42年の埼玉国体で熊倉山に登ったそう。百名山はじめ大概の山には登ったので登っていない山を探してるとか、しばし談笑。
撮影機器:
感想
秩父の矢岳に登ってきました。
隣の熊倉山と同様、山頂は展望が無く奥深いので訪れる人が少なく熊が出て遭難者が多い、とやたらネガテイブなイメージの山ですが、埼玉県の山(分県登山ガイド)71座に挑戦している我が隊にとって避けては通れぬお山です。
実際登ってみると、途中の伐採地から見える矢岳の格好いい山の形やそこに向かう尾根の連なりが見え、また向かいには大持山や武甲山も目の前に見えて十分満足出来ました。また踏み跡は薄いのですが赤テープが随所にあり、あまり迷う感じではありませんでした。
山頂は確かに地味でしたが、急登や穏やかな道を辿りながら山の奥深くまで登って来たな〜と感慨ひとしおです。山頂よりもそこまでのアプローチを楽しめ、そして何より人に会わない(今回1人会ってビックリしましたが)静かな山歩きの出来る良いお山だと思います。
さて埼玉県の山(分県登山ガイド)71座、残すは三国山と和名倉山、達成はいつ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人