記録ID: 5268511
全員に公開
ハイキング
アジア
エベレスト街道 DAY9 ロブチェ Lobuche4920mへ
2023年03月13日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 222m
- 下り
- 128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:13
距離 6.6km
登り 222m
下り 128m
6:50
193分
スタート地点
10:03
ゴール地点
ゾンラDzonglha 4830 7:07
7:38 チョラレイク 7:38
7:51 丘の向こうにヌプツェとローツェ 7:51
7:55 イシノコック ヒマラヤの雷鳥 7:55
8:09 休憩 ゴミ箱 アマダブラム メラピーク山群 カンテガが絶景 8:19
8:27 タブチェの氷河 8:27
8:27 タブチェ チョラツェ チョラレイク 8:27
8:31 カンテガにズーム 8:31
8:36 ヌプツェとローツェ エベレストはギリ見えない 8:36
8:37 クーンブコーラ川とメラピーク山群 8:37
8:39 プモリ リントレン クーンプツェの絶景 8:39
9:02 休憩 ゴミ箱 9:13
9:09 カンテガ、タムセルクにズーク行きの頃とは反対側から見ている 9:09
9:09 ヘリが何度も行き交う、観光+救護者 9:09
9:23 河原? 9:23
9:30 ロブチェ4940 分岐 9:30
9:32 ウサギ 9:32
9:59 ロブチェ が見えた 9:59
10:01 ロブチェ Lobuche 4920 10:01
10:02 Alpine Home & Restaurant 10:02
行動時間 2:55
7:38 チョラレイク 7:38
7:51 丘の向こうにヌプツェとローツェ 7:51
7:55 イシノコック ヒマラヤの雷鳥 7:55
8:09 休憩 ゴミ箱 アマダブラム メラピーク山群 カンテガが絶景 8:19
8:27 タブチェの氷河 8:27
8:27 タブチェ チョラツェ チョラレイク 8:27
8:31 カンテガにズーム 8:31
8:36 ヌプツェとローツェ エベレストはギリ見えない 8:36
8:37 クーンブコーラ川とメラピーク山群 8:37
8:39 プモリ リントレン クーンプツェの絶景 8:39
9:02 休憩 ゴミ箱 9:13
9:09 カンテガ、タムセルクにズーク行きの頃とは反対側から見ている 9:09
9:09 ヘリが何度も行き交う、観光+救護者 9:09
9:23 河原? 9:23
9:30 ロブチェ4940 分岐 9:30
9:32 ウサギ 9:32
9:59 ロブチェ が見えた 9:59
10:01 ロブチェ Lobuche 4920 10:01
10:02 Alpine Home & Restaurant 10:02
行動時間 2:55
天候 | 快晴(何時も午前中だけ) 風 通り道で一時的に0.5m/s 気温 朝の室温−0.5 水、靴、凍ります スタート1° 途中15° ロプチェ到着25° スタートは冬山装備、陽がさしたら春山装備 10時にもなって南斜面なら夏ですよ。 トレッキングルートの日陰、日向で気温が全然違います、何着て良いかホンマ困ります |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス | 宿からスタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゾンラDzonglha 4830 ーロブチェ Lobuche5030 明日のアタックに備え(それほど大袈裟ではない)、高度順応 短距離移動 今まで歩いてきたルートの中では最高に景色良、人生の幸せ感を感じたかも! 道は大きな丘をトラバースしながら東方向へ、やがて北方向に向きが変わり エベレスト街道メインルート合流します、最後はダラダラ登って程なくロブチェ ルート不明瞭 トラバースと言っても獣道多々 おまけに薄ら雪を被ってる 目印は本当に少ない、面白いのがゴミ箱が1、2時起きに見つかります そこが休憩ポイントになります、ベンチがげきてます 危険箇所 細いトラベース 川底まで何メートか検討がつきません。 出会った人 トレッカー10人 住民4名 出会った獣 イシノコック ウサギ ハト カラスの親戚 ヘリ 眺めた山 朝の北に ロプチェピーク 西に チョラツェ タワチェ 南に タムセルク カンテガ メラピーク山群 アマダブラム カンレアム 東に ヌプツェ ローツェ 再び北に プモリ リントレン クーンプツェ エベレスト街道の有名所をズラリと見た気がします、こんくら知っとけば、カラパタールの話は出来ます 村には約10件ぐらい有るかな 今日の宿はAlpine Home & Restaurant 30部屋ぐらい有るかな割と大きい方に思います 洋式便座を見てホッとします wifi有りrs600 誰かのレコでEverestlinkとなってるwifiが街道界隈を網羅してるかも ゴーキョ側の道では見かけなかった、昨夜から入り始めました。 1、街道全体のwifi 2、集落単位のwifi 3、一件単位のwifi 私は何時も2番を使ってる感じです、毎日rs600使ってます。速度はバラバラ 充電もどこでも出来ます、今日はrs1000(24h) 金額はナムチェより標高が上がるたびに上がります 充電とwifiが半分以上の経費となっています、アホですね。 私の場合は日々の経費がwifi、充電、飲み物、おやつ、水 平均rs2000 ツアー費に宿泊料と3食は入っています、(おかずもう一品や間食は別) 宿屋はガイドに任せています、リクエストも出来ると思うよ、 これだけ多くの日数の宿を調べ上げるのは大変だよ。それに日々進化してるからね、クチコミだけでは怪しいな。 食事はメニューから好きな物が選べれます、メニューは全て英語、なんとかなります。 コーヒー、紅茶、ココア、トースト系、卵料理系 ご飯(炊く、焼く) 麺(煮る、炒める)チョウメン、スパ麺、ヌードル麺 下痢防止の為、ベジ料理、チーズ、卵料理を選びます、肉料理には手を出さない 一週間以上生活して、未だ下痢ピー無いです その他ツアー費にはカトマンズールクラの往復エアーチケットも入っています。 前金で全額払っていますが、ツアーの最終日がいつになるか?だから、+アルファも覚悟してます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
40Lザック
ウインドウジャケト
ヘッテン
水0.5L
ストック
デジカメ
GPS
スマホ
グローブ
タオル
ザックカバー
ゴム手
バラクバラ
笛
座布団
|
---|
感想
ワクワク、ドキドキ9
本日は絶景に尽きます、まだ前半かもしれませんが、ゾンラDzonglha 4830 ーロブチェ Lobuche5030の
ルートを此処に来たら是非歩いて下さい、メインルートから外れますよ。
4500超えの生活も4日ぐらい過ぎたかな?、高度順応出来たようなそうでなないような。
頑張って歩くと頭痛がします、普通にいれば何も感じません。
日本のトレッキングですと峰々の稜線歩きですが
ヒマラヤは稜線は当然一般人には無理で、谷筋を歩くルートとなります、たまに峠道なんかあるくらいです
大切なのは谷筋の対岸側の山は綺麗に見えます、自分が歩いている山腹の山は絶景にならないの。
と言うことで、谷を挟んだ眺めや、何処かの丘の上が最高な景色になる訳です。
装備 私が背負う物
ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 ネックウォーマー
ヘッテン スマホ デジカメ
ストック トイレットペーパー
水0.5ℓ 40Lザック
座布団
ザックカバー バラクバラ
DAY10へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5270767.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する