ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5270767
全員に公開
ハイキング
アジア

エベレスト街道 DAY10 ゴラクシェプ Gorakshep5170m、EBC5364mへ

2023年03月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
11.2km
登り
399m
下り
158m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:00
合計
6:05
距離 11.2km 登り 399m 下り 158m
6:25
365
スタート地点
12:30
ゴール地点
ロブチェ Lobuche4940 6:41
6:59 なんやら標識 6:59
7:24 十字の目印 7:24
7:36 ゴミ箱 休憩 7:45
7:53 ケルン  7:53
8:04 小鳥 ウソの親戚 8:04
8:05 十字の目印 8:05
8:11 クープン氷河と並走 8:11
8:12 ヌプツェとローツェ 8:12
8:12 プモリとカラパタール 8:12
8:26 リントレン 8:26
8:42 エベレスト 8:42
8:55 ゴラクシェプ Gorakshep5170 8:55
8:57 HIMALAYA LODGE & RESTAURANT 9:13
9:15 分岐 9:15
9:26 ケルン 9:26
9:34 茶色ででかい岩 9:34
9:43 十字の目印 9:43
10:02 ボーターとお話し 10:02
10:12 ケルン 10:12
10:15 遠くにベースキャンプを見る 10:15
10:17 R.K.KH〜 落書き? 10:17
10:27 ニョキニョキの氷河が近くに 10:27
10:29 イシノコック  10:29
10:47 モニュメント 10:47
10:48 エベレスト・ベースキャンプ5486往復 10:59
11:17 ドラム缶(氷河への降下点) 11:17
11:25 私のポーターとすれ違う、別のバイトしてる 11:25
12:10 祠?ケルン? 12:10
12:24 分岐 12:24
12:28 ゴラクシェプ Gorakshep5170 12:28
12:29 HIMALAYA LODGE & RESTAURANT 12:29

行動時間 5:48
ロブチェ ーゴラクシェプ 2:16
ゴラクシェプーEBC 1:30
EBCーゴラクシェプ 1:30
天候 晴れ、少し雲あるかな?、天気の崩れが早そう
その通りなったよ、14:00過ぎたら雪が降り出しました、あたり一面真っ白
風 穏やかです、感じる所で0.5m/s すごい冷たい、フー坊かバラクバラ欲しい
気温 スタート−1℃ 8:00で陽が当たると10°超えてるよ 小屋15℃ EBC 5°(曇り)
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス 宿からスタート
コース状況/
危険箇所等
まずは王道、ロブチェ ーゴラクシェプ
巻道出会ったり、台地の中を歩いたり、アップダウンも有りますが
心配するほどでは、川が氾濫して出来た中州を歩いてる感じの所もある
少しの休憩でEBCへ向かいます。天気の崩れが早かったので正解でした。
私のリズム、ペースでノロノロ進みます。
宿が見えるとホッとする、たった2:16なのに
コーヒーと菓子をつまんで3つ目の5000mエベレストベースキャンプへ向かいます。
荷物は最軽量で挑みます、何しろ周りのとレッカーより私が一番ノロい。
凹んでます。
ベースキャンプへは、永久凍土の高原?、大岩ゴロゴロエリア、穂高の中岳のような稜線歩き
最後は氷河に降ります、程なくしてベースキャンプ岩に到着
沢山歩いた気がしたが90分でした。
帰りも同じく90分で宿に戻る
EBCでは偶然ゾッキョ隊に出会い沢山撮影出来ました
ルート明瞭 2本並走するルートも有ります、お好みかな
危険箇所 大岩エリアかな
出会った人 トレッカー100人以上 住民100名以上 
出会った獣 スズメ? ハト イシノコック ヘリ12機
眺めた山
西に チョラツェ タワチェ 
南に タムセルク カンテガ メラピーク山群 アマダブラム カンレアム
東に ヌプツェ ローツェ エベレスト
北に プモリ リントレン クーンプツェ チャンツェ

ゴラクシェプ Gorakshep5170 の宿 5件かな
HIMALAYA LODGE & RESTAURANT
割と大きそう今日は満員御礼かも、午後から雪が降ってるせいで食堂は大賑わい
wifi有りrs600 充電有料、これがバカにならんです昨日は単三4本、カメラバッテリー2個 PC スマホと
フル充電したらなんとrs3000も払ったよ、大失敗、標高が上がると恐ろしいです。
トイレ洋式便座 水はバケツ

本日午後から雪が降ってます、どうも天気が崩れました
明日のカラパタールは諦めて降る予定です、ガイドの判断なので仕方がない。
朝食 シェルパシチュー 温まるよ
本日はゴラクシェプを目指し、その後エベレストベースキャンプまでお出かけの日です、本日も良い天気です
2023年03月14日 06:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 6:11
朝食 シェルパシチュー 温まるよ
本日はゴラクシェプを目指し、その後エベレストベースキャンプまでお出かけの日です、本日も良い天気です
ヌプツェにおはよう
2023年03月14日 06:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 6:25
ヌプツェにおはよう
中央カンテガ 凄い北面 
後ろにKyashar?
右にタムセルク
2023年03月14日 06:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
3/14 6:26
中央カンテガ 凄い北面 
後ろにKyashar?
右にタムセルク
この村にもヘリポートがあるんや
2023年03月14日 06:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 6:33
この村にもヘリポートがあるんや
スズメ? イワヒバリ?
2023年03月14日 06:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 6:36
スズメ? イワヒバリ?
あばたは赤いね
2023年03月14日 06:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 6:40
あばたは赤いね
赤いのと鳩 ここは4930mよ
2023年03月14日 06:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 6:40
赤いのと鳩 ここは4930mよ
さてと5000mへ北上します
2023年03月14日 07:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/14 7:12
さてと5000mへ北上します
まずは枯れてる花
2023年03月14日 07:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 7:31
まずは枯れてる花
ゴミ箱
2023年03月14日 07:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 7:36
ゴミ箱
花肉植物のような
2023年03月14日 07:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 7:40
花肉植物のような
カンテガ タムセルクにズーム
2023年03月14日 07:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 7:41
カンテガ タムセルクにズーム
ロブチェピークかな・
2023年03月14日 07:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 7:41
ロブチェピークかな・
どこだ東方に思うが メラピークあたりかな?
2023年03月14日 07:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 7:41
どこだ東方に思うが メラピークあたりかな?
イワヒバリかな?
2023年03月14日 08:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 8:04
イワヒバリかな?
下の方の氷河は砂、石まじりで灰色
2023年03月14日 08:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 8:11
下の方の氷河は砂、石まじりで灰色
左Chumbu 中央プモリ 右リントレンこいつ滑り台が面白い
2023年03月14日 08:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 8:11
左Chumbu 中央プモリ 右リントレンこいつ滑り台が面白い
ヌプツェ
2023年03月14日 08:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 8:12
ヌプツェ
リントレンの滑り台
2023年03月14日 08:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5
3/14 8:26
リントレンの滑り台
ゾッキョ隊
2023年03月14日 08:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/14 8:28
ゾッキョ隊
大人しくて、可愛い、鳴き声聞かないね、やっぱりモーかな
2023年03月14日 08:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 8:29
大人しくて、可愛い、鳴き声聞かないね、やっぱりモーかな
エベレストは見えました
2023年03月14日 08:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 8:44
エベレストは見えました
ヤク隊です
2023年03月14日 08:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 8:45
ヤク隊です
ゴラクシェプ到着 5000m越えてます
本日の宿
HIMALAYA LODGE & RESTAURANT
2023年03月14日 08:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 8:57
ゴラクシェプ到着 5000m越えてます
本日の宿
HIMALAYA LODGE & RESTAURANT
今日はEBCへこれから向かいます
2023年03月14日 09:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 9:15
今日はEBCへこれから向かいます
デカイ岩の横を通って
2023年03月14日 09:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 9:34
デカイ岩の横を通って
ヌプツェの雪壁 迫力大
2023年03月14日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 9:51
ヌプツェの雪壁 迫力大
おそらくベースキャンプの建造物に成る、こんなのルクラから運ぶんよ、彼らは凄いよ
2023年03月14日 10:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:02
おそらくベースキャンプの建造物に成る、こんなのルクラから運ぶんよ、彼らは凄いよ
崩れ落ちると凄い崩落音がするらしい
2023年03月14日 10:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:08
崩れ落ちると凄い崩落音がするらしい
ベースキャンプ チラホラ有ります
氷河の上に設置してるね
2023年03月14日 10:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:15
ベースキャンプ チラホラ有ります
氷河の上に設置してるね
ツクツク、ニョキニョキ、これがアイスフォール?
2023年03月14日 10:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:27
ツクツク、ニョキニョキ、これがアイスフォール?
こちらも同じ
2023年03月14日 10:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:27
こちらも同じ
イシノコック お久しぶりです
2023年03月14日 10:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:28
イシノコック お久しぶりです
もう一枚
2023年03月14日 10:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:29
もう一枚
雷鳥より一回り大きい
2023年03月14日 10:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:29
雷鳥より一回り大きい
実際にサミッターが登って行くアイスフォール
2023年03月14日 10:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:36
実際にサミッターが登って行くアイスフォール
ホンマでっか!
2023年03月14日 10:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:36
ホンマでっか!
いやあ凄すぎる
2023年03月14日 10:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:36
いやあ凄すぎる
近くにクレパスが
2023年03月14日 10:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:42
近くにクレパスが
自然が作りだす、見た事ない氷(氷河)
2023年03月14日 10:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:42
自然が作りだす、見た事ない氷(氷河)
ヤクさんお疲れさん
標高が上がるとヤクさんしか働けない環境です
2023年03月14日 10:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/14 10:47
ヤクさんお疲れさん
標高が上がるとヤクさんしか働けない環境です
エベレストベースキャンプに到着
5364m
この石も氷河の上に乗っています、年々下って行くよね
実際テン馬まではまだ1km先
2023年03月14日 10:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/14 10:49
エベレストベースキャンプに到着
5364m
この石も氷河の上に乗っています、年々下って行くよね
実際テン馬まではまだ1km先
テントにズーム
20張りぐらいあったかな?
2023年03月14日 10:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:51
テントにズーム
20張りぐらいあったかな?
ヤク隊が荷物を置いて帰り道
2023年03月14日 10:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 10:54
ヤク隊が荷物を置いて帰り道
私の前を通過します
2023年03月14日 10:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:56
私の前を通過します
お疲れ様
2023年03月14日 10:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 10:56
お疲れ様
何処でしょう ヌプツェしかないと思うが
2023年03月14日 10:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/14 10:58
何処でしょう ヌプツェしかないと思うが
一列に並んで帰って行きます
私より歩くの早いです
2023年03月14日 11:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/14 11:02
一列に並んで帰って行きます
私より歩くの早いです
ヤクのウンチャン、前の方のヤクがすると、後ろのヤクが踏んづけまくり、我々の踏みたい石がうんと減ります
2023年03月14日 11:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 11:06
ヤクのウンチャン、前の方のヤクがすると、後ろのヤクが踏んづけまくり、我々の踏みたい石がうんと減ります
ロン毛フサフサ
2023年03月14日 11:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 11:10
ロン毛フサフサ
顔も牛より大きかも
2023年03月14日 11:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 11:10
顔も牛より大きかも
氷河とマッチします
私より似合いますな
2023年03月14日 11:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 11:11
氷河とマッチします
私より似合いますな
いつぞや、どっさりと崩落しそうな
2023年03月14日 11:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 11:13
いつぞや、どっさりと崩落しそうな
ヌプツェも凄い雪乗っけてます
2023年03月14日 11:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 11:13
ヌプツェも凄い雪乗っけてます
ドラム缶が、ゴミ箱?
2023年03月14日 11:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 11:17
ドラム缶が、ゴミ箱?
ゴラクシェプに戻る
夜に雪が降っって明日はこの景色が雪景色になります
2023年03月14日 12:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 12:24
ゴラクシェプに戻る
夜に雪が降っって明日はこの景色が雪景色になります
ロッジの食堂
2023年03月14日 12:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 12:32
ロッジの食堂
ダルバート
2023年03月14日 12:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
4
3/14 12:46
ダルバート
日本人のサイン
2023年03月14日 13:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/14 13:01
日本人のサイン
撮影機器:

装備

個人装備
40Lザック ウインドウジャケト ヘッテン 水0.5L ストック デジカメ GPS スマホ グローブ タオル ザックカバー ゴム手 バラクバラ 座布団

感想

ワクワク、ドキドキ10
超有名な最上部歩く事になります
3つ目の5000m EBCまで歩いて来ました、エベレストもちょっとだけ途中で見えましたね。
明日はカラパタール4つ目5000の予定でしたが、天気が悪くなり、下山に予定変更の模様です
自分の楽しみで、gpsトレックとPCで毎日レコを作ってますが、wifi代と充電代金を
大量に注ぎ込んでの旅をしております、普通ならやらないね。
周りのトレッカーがやたら元気でして、なんだか自分が偉い惨めに映り
少しでも歩けるように荷物を軽くして歩いています。
ポーターなんか荷物を全部持つから寄越せと言います。
欲しい時にカメラが無いのはとても寂しい。

装備 私が背負う物 最軽量にしました。
ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 ネックウォーマー
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
ストック
行動食 水1ℓ 40Lザック 
座布団
ザックカバー バラクバラ

写真のコメントはトレッキングが終わってから思い出しなが入れます。

しんどい、寒いながらも、天気も良好、ここまで予定通りの工程
もっとアクシデントがあると予想していました。

DAY11へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5275210.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら